2020年3月9日のブックマーク (2件)

  • "#KuToo 靴から考える本気のフェミニズム" 批判的感想文:承前|蜻蛉

    noteはず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと前にそれこそサービス開始時に少し利用していた事がある程度で、当時はあまり書きたい事がなくて放置。今回書こうと思ったのは、twitterで石川優実さんを含め、若干だけど意見を言わせてもらったからです。 自己紹介私はどんな人間か。一応適当な範囲で簡単に説明しておきます。ずっと昔に宗教問題をネットで延々議論していた事があります。それまでは社会的な関心ごとなどあまりなくて、主に自分だけの世界を生きているような人間でした。ですがその時以来、結構間断はあるけど、色々なタイミングでいわゆる社会問題的な話で関心が向いた事をネットで議論しました。中でも大きかったのは歴史問題の南京事件で、買える資料は買い漁り、買えない場合などは古いボロボロの書籍までも図書館の書庫から出してもらって調べるほどに夢中になりました。今は細かい話はあんまり覚えていないけれど、その筋では有名な「ゆう

    "#KuToo 靴から考える本気のフェミニズム" 批判的感想文:承前|蜻蛉
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2020/03/09
    ネット上では石川さんは実質的にはほとんど相手にされてないという見方もあります。
  • 「やる人がいてへんかったら必要ないんちゃう?」PTAなしで始まった大空小 初代校長・木村泰子先生の話(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    PTAで苦しむ人をなくすべく、取材や執筆を続けてきました。しかし、それは実現可能なことなのでしょうか。 そもそもPTAという団体は、何をするために存在しているのか? 現在、多くのPTAが行っている活動から逆算すると、PTAの存在目的は「学校のお手伝い」「保護者の学び」「保護者同士の交流」「地域との橋渡し」などといえそうですが、果たしてそれらは皆「来の目的」といえるものなのか? 当はその名称のように、P(Parent)とT(Teacher)、すなわち保護者と学校が、対等に協力する場ではないのか? そんな疑問もありました。 そこでいったん、ゼロベースで考えてみたいのです。PTAのことはいったん脇において、P(Parent)とT(Teacher)、すなわち保護者と学校の間に必要なものは何なのか? どんな関係性が必要で、それはどのように実現できるのか? ということを。 そのため、学校現場をよく

    「やる人がいてへんかったら必要ないんちゃう?」PTAなしで始まった大空小 初代校長・木村泰子先生の話(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 2020/03/09
    そうそうこういうの。既存体制をスパッと止めるというのは何かと難しいかも知れないけど、こんな感じできっかけがあったらぜひやるべきだと思う。PTAはもう死んでる。