タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (9)

  • 被災地の両陛下「自分達が履く訳には・・・」とスリッパ脱がれる

    東日大震災以来、天皇、皇后両陛下は幾度も被災地にお見舞いに向かわれた。今あらためて被災した東北3県を取材し、お見舞いの際に両陛下と被災者の間に生まれた心温まる秘話を再現する。 東北3県のうち最初のお見舞い先は4月27日の宮城県。両陛下が同県で最初に視察された被災地、南三陸町の町長・佐藤仁氏(60歳)が振り返る。 「両陛下は町立伊里前小学校の校庭に自衛隊ヘリで降りられ、被災した市街地を校庭の隅から視察されました。学校は高台にあり、校庭の先は崖になっているため、安全を考えて校庭の隅にある花壇の手前に立っていただく予定にしていたのですが、両陛下は崖のすぐ近くまで歩み寄られ、じっと眼下の市街地を見ておられました」 両陛下は市街地に向かって黙祷を捧げ、佐藤町長から被災状況などについて説明を受けられると、被災者が待つ町立歌津中学校の体育館を訪ねられた。同行した佐藤町長はそこで両陛下の心遣いの深さを目

    被災地の両陛下「自分達が履く訳には・・・」とスリッパ脱がれる
    hotomaru
    hotomaru 2012/02/11
    さすがとしか言いようがない
  • キラキラネーム △□一、月夢杏、恋恋愛、男、沖九風、皇帝

    近年、自分の子どもに個性的な名前「キラキラネーム」をつける親が増えています。名前にあてる漢字も年々複雑になっていますが、ここで問題。下に並ぶ12のキラキラネームの読みは? 小学校の教師になったつもりで解いてみてください。正解は下の方にあります。 【問題】 1)沖九風 2)緑輝 3)△□一 4)月夢杏 5)男 6)恋恋愛 7)火星 8)姫凜 9)皇帝 10)愛々 11)礼 12)総和 【解答】 1)沖九風(おるざ)、2)緑輝(さふぁいあ)、3)△□一(みよいち)、4)月夢杏(るのあ)、5)男(あだむ)、6)恋恋愛(れんれこ)、7)火星(まあず)、8)姫凜(ぷりん)、9)皇帝(しいざあ)、10)愛々(なでぃあ)、11)礼(ぺこ)、12)総和(しぐま) ※週刊ポスト2011年11月11日号

    キラキラネーム △□一、月夢杏、恋恋愛、男、沖九風、皇帝
    hotomaru
    hotomaru 2011/11/06
    火星だけ当たったw
  • 醤油メーカー社員「『醤油=黒』でなく『醤油=赤』が常識」

    「醤油の色は黒い」とは、誰もが疑わない“常識”だろう。だが、その“常識”に危機感を抱いた、ヤマサ醤油の開発者が、画期的な容器を開発。その容器を採用した『鮮度の一滴』は発売後わずか半年で100万を売り上げる大ヒットを記録している。「『醤油=黒』に危機感」とはいったいどういうことなのか? 『鮮度の一滴』の開発を手がけたマーケティング部家庭用MD推進室長・藤村功氏は、こう問いかけてきた。 「できたての美味しい醤油の色は何色だと思いますか?」 「黒です」 と記者は即答したが、藤村氏は笑顔で、こう返した。 「作りたてのフレッシュな醤油は実は赤いんですよ」 そういいながら、藤村氏が目の前に、2種類の醤油を入れた紙コップを差し出した。ひとつは記者が自宅でよく目にする黒い醤油。そしてもう一方は赤みがかった醤油。赤い醤油は香り高いが、黒い醤油は酸っぱい香りがした。実はこの2つの醤油は、約2か月前、同時に開

    醤油メーカー社員「『醤油=黒』でなく『醤油=赤』が常識」
    hotomaru
    hotomaru 2011/03/05
    酸化してたのか...
  • 中国人観光客 ルーブル美術館で展示品をベタベタ触り逆ギレ

    傍若無人な振る舞いから米旅行サイトの調査で、ワースト1になったこともある中国人。世界各地で頻発しているトラブルをジャーナリスト、吉村麻奈氏が報告する。 * * * 韓国・ソウルを旅行していたニューヨーク在住の華人評論家・陳勁松氏は韓国大統領府である青瓦台前で、中国人観光客らが警官の制止を聞かずに写真を撮っているのを見かけた。閲兵交代式などが観光客に人気の青瓦台だが、実際に大統領が執務している政治の中枢であり、たとえば外国首脳の車列が入るときなどは撮影禁止のルールがある。 警官らは中国人観光客に「車列が通り過ぎる10分間だけ待つように」と英語で呼び掛けたが聞かず、写真を撮り続けたので、警官が手を押さえて止めさせようとしていた。ところが中国人観光客は数にものを言わせて強引にカメラを向けようとしていた。陳氏は英語がわからない故のトラブルだと思い、中国語で説明して注意したが、中国人観光客は「なぜい

    中国人観光客 ルーブル美術館で展示品をベタベタ触り逆ギレ
  • 漫画規制条例の石原都知事 女を殺し内臓えぐる小説執筆の過去

    東京都議会で15日、性的な表現があるマンガやアニメを規制する青少年健全育成条例の改正案、いわゆる「マンガ焚書条例」が賛成多数で可決された。マンガ、アニメ化されれば規制対象となる古典文学や小説は無数にある。紫式部の『源氏物語』、シェークスピアの『ハムレット』など、近親相姦は古今東西の文学の一大テーマだ。 近年は話題作を発表していないが、条例改正を進めた石原慎太郎・都知事の就任直後に出版された小説『聖餐』には、主人公が森の中で性交する男女をカメラで撮影する場面が描かれている。その内容は、男が女の喉を切って殺害、内臓をえぐり出して、男も女の裂かれた腹に顔を突っ込んで絶命する、という実にグロテスクなもの。間違いなく条例が問題とする〈刑罰法規に触れる性交〉である。 まさか知事の指示ではないだろうが、そもそも、なぜマンガやアニメが規制対象で、小説は外れたのか。条例改正を進めた都青少年・治安対策部は、

    漫画規制条例の石原都知事 女を殺し内臓えぐる小説執筆の過去
    hotomaru
    hotomaru 2010/12/21
  • 若者の車離れが続けば日本の車文化消えると森永氏指摘

    エコカー補助金の打ち切りで、ユーザー、ディーラー、メーカーが悲鳴を上げている。販売に急ブレーキがかかる中、補助金に代わる起死回生の方策が求められている。自身も車好きとして知られる経済アナリストの森永卓郎氏が車離れの背景を解説する。 ***************************** 「エコカー補助金」の申請が9月7日で打ち切りとなった結果、国内での新車販売台数(軽自動車を除く)は、1968年の統計開始以来、10月としては過去最低を記録。42年ぶりに20万台を下回りました。この数値は1990年10月(50万4641台)のピークと比べて、6割以上も減少しており、極めて低い水準になっています。 補助金は、ある意味で“需要の先い”をしたのだから、仕方がない面もあります。でも、この状況を放置していると、日の自動車業界にダメージが及ぶだけではなく、この国の経済が立ち直れなくなるほどの悪影響

    若者の車離れが続けば日本の車文化消えると森永氏指摘
    hotomaru
    hotomaru 2010/11/14
    自動車は負債
  • 日本の有名企業社員7名 中国で買春し一網打尽で全員逮捕

    尖閣諸島問題で日中が緊迫関係にある最中、中国で日人を巡る重大事件が起きていた。舞台となったのは、北京、上海に次いで中国第三の都市といわれる広東省の省都・広州。貿易港として古くから栄えた歴史を持ち、現在も経済が活発で、日系企業が数多く進出している。 事件は、10月中旬の日の深夜に起こった。商業区域に立つ大型ホテルで、日の有名企業の社員が7人も逮捕されたというのだ。 現地在住3年目になる商社マンは逮捕の話を耳にしたとき、まず企業名に驚いたという。 「世界的に名の通った会社で、広州にも関連企業が複数あります。事件の翌日頃から『日から来ていた出張グループが夜の街に繰り出し、集団で買春したところを一網打尽にされた』と駐在員の間で話題になり始めた」 彼らが向かったのは、日人向けカラオケスナックだった。といっても中国の場合は、実態は売春斡旋所に近い。カラオケを楽しんだ後、気に入った子がいれば連れ

    日本の有名企業社員7名 中国で買春し一網打尽で全員逮捕
    hotomaru
    hotomaru 2010/11/01
    こういうのは助けなくてもいいな
  • 中国の日本製AV愛好家「日本人女性の卑猥な姿がたまらない」|NEWSポストセブン

    インターネットで尖閣諸島関連の過激な書き込みを繰り返している一方で、中国人がせっせとネット経由で入手しているものがある。それは日のアダルトビデオだ。拳を振り上げる彼らの下半身は日人ががっちり握っているのである。ノンフィクションライターの安田峰俊氏が解説する。 ****************************** 中国で流通するAVには大きくわけて、香港モノ、洋モノ、日製の3種類がある。香港モノは大昔の日のAVのように女優が美人ではない。内容もただ男女が重なり合って動いているだけの単調なものが多い。洋モノはやはり自分たちと肌の色も、髪の毛の色も違うので人気がない。 そこへくると日製は中国人も親しみが持てる外見であり、かつ可愛い子が顔射などの過激なプレイをしているため人気がある。また、まだまだ中国人の間では、日は「豊かな国」「優秀な国」「金持ち大国」といった印象があり、その

    中国の日本製AV愛好家「日本人女性の卑猥な姿がたまらない」|NEWSポストセブン
  • VOGUE登場の蓮舫氏を小沢ガールズが「売名行為」と批判

    『VOGUE NIPPON』11月号(9月28日発売)で、国会議事堂内で写真を撮影したことで蓮舫・行政刷新担当大臣(42)が野党議員の片山さつき議員(51)や佐藤ゆかり議員(49)などから批判されているが、その批判は民主党内部からも出ているという。 「蓮舫大臣は民主党の顔だけに、菅直人首相(64)や仙谷由人官房長官(64)ら幹部は“大した問題ではない”と火消しに躍起ですが、小沢ガールズには不満が噴出しています」(国会担当記者)。 小沢ガールズとは、民主党内で元幹事長の小沢一郎議員(68)を支持する約20人の女性議員。菅首相と小沢氏が正面衝突した先の民主党代表選では、その大半が小沢氏を支持。 一方、蓮舫大臣は一貫して「反・小沢」の立場をとっている。 代表選では菅首相を支持し、それでなくても小沢ガールズの反発を買っていた。「民主党は庶民の党。ブランド好きの大臣なんていらない」と小沢ガールズのひ

    VOGUE登場の蓮舫氏を小沢ガールズが「売名行為」と批判
  • 1