ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (20)

  • 「ダブルチェックを頑張る」でごまかさない、スクウェア・エニックスのサーバ設定漏れ防止策

    「ダブルチェックを頑張る」でごまかさない、スクウェア・エニックスのサーバ設定漏れ防止策:たくさんのサーバを一気に構築できる“自律構築の仕組み”とは(1/3 ページ) スクウェア・エニックスは膨大な数のゲームを提供している。当然、それらを支えるインフラも大量で、運用管理にかかる手間も大きい。「Cloud Operator Days Tokyo 2023」のセミナーを基に、大量サーバの最適な管理法を紹介する。 変化の激しい現在のビジネス環境において、アプリケーションやサービスもその変化に素早く対応する必要がある。もちろん、それを支えるインフラについても同様だ。クラウドサービスやIaC(Infrastructure as Code)などを活用し、効率的にインフラを管理している企業も多いだろう。 ただ、ある意味でインフラは生き物だ。作った当初は問題なくても、管理する対象が増えたり、長期間運用してい

    「ダブルチェックを頑張る」でごまかさない、スクウェア・エニックスのサーバ設定漏れ防止策
    hououhada
    hououhada 2023/11/09
  • 今更ながら気が付いたNTFSの「暗号化ファイルシステム(EFS)」の仕様変更

    今回は、20年以上も前、Windows 2000のときから存在するNTFSファイルシステムの「暗号化ファイルシステム(EFS)」について、今の状況を少し取り上げます。はっきりしない部分もありますが、はっきりしている部分については、その情報源をお伝えします。 山市良のうぃんどうず日記 2023年1月後半、わが家のPCWindows 11が来た、けど引っ込んでもらった ところで、わが家には仕事用、家庭&教育用に複数台のPCとサーバ機があります。懐の都合上、最新モデルというわけにもいかず、購入してからかなり経過したPCも多く、「Windows 11」にアップグレード可能なPCは1年ほど前に新調したメインのデスクトップPCの1台だけです。そのPCに、2022年1月後半、ようやくWindows 11がWindows Update経由でダウンロードしてインストールできるようになったとのお知らせが来ま

    今更ながら気が付いたNTFSの「暗号化ファイルシステム(EFS)」の仕様変更
    hououhada
    hououhada 2022/07/17
  • Windowsネットワーク管理者のための計画停電対策(1/2) - @IT

    [特集] Windowsネットワーク管理者のための計画停電対策 1.計画停電時にしなければならないこと デジタルアドバンテージ 打越 浩幸、島田 広道 2011/03/17 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、東北地方を中心に甚大かつ深刻な被害を与えた。発電所などもダメージを受けて電力供給能力が下がり、電力需要を安定して満たせなくなったことから、執筆時点では、主に関東地方で電力会社による「計画停電」が実施されている。計画停電とは、事前に決定されたスケジュールと対象地域に基づいて、一定時間の停電を毎日あるいは毎週繰り返すことを指し、不測のトラブルによる突発的な停電とは根的に異なるものだ。 知ってのとおり、コンピュータの電源を切るときには正しい手順でシャットダウンを行う必要がある。シャットダウンせずに電源をオフにすると、せっかく作成したデータが失われたり、最悪の場合はコンピ

    hououhada
    hououhada 2022/07/12
  • 「新しいChromeプロファイルで続行?」の落とし穴を避ける、あえなく落ちた後で回復する方法

    Google Chrome(以下、Chrome)を使っていたら、冒頭の画面のように「新しいChromeプロファイルで続行しますか?」というダイアログが表示されることがあります。そこで筆者は[OK]ボタンを押したところ、ブックマークやID/パスワード、閲覧履歴、カスタマイズした設定などが全て初期化された、真っ新なChromeに切り替わってしまいました。 原稿執筆時点では、筆者と同様にこのような体験をした人はそれほど多くないようです。でも、これから増えるかもしれません。 そこで稿では、Windows OS版Chromeを対象として、「新しいChromeプロファイルで続行しますか?」ダイアログで[OK]ボタンを押したとき、何が起きているのか、どうすれば回復できるのか、ダイアログの表示を止める方法はないのか、といったことを解説します。 そもそも「Chromeプロファイル」とは? 「Chrome

    「新しいChromeプロファイルで続行?」の落とし穴を避ける、あえなく落ちた後で回復する方法
    hououhada
    hououhada 2021/11/28
  • タスク・バーのボタンの幅を調整する - @IT

    Windows OSでは、起動中のプログラムがタスク・バーにボタンとして表示され、アクティブなウィンドウの切り替えが簡単に行えるようになっている。このボタンの幅は、デフォルトではアイコン+英数21文字程度となっている。 起動しているプログラム数が増えると、ボタン幅を狭めながら、タスク・バーにボタン表示していく。それもアイコンのみ(Windows 2000)またはアイコン+1文字(Windows XP/Windows Server 2003/Windows Vista)となった時点で、最小のボタン幅となり、それ以降はタスク・バーが複数行になり、そこに表示されることになる(2行目以降は、デフォルトでは、スクロールさせるなどの操作をしないと表示されない)。 ただデフォルトの文字数では、Windowsエクスプローラのフォルダ・オプションで[タイトル バーにファイルのパス名を表示する]を有効にしてい

    hououhada
    hououhada 2021/11/27
  • Windows 10にもあった「タスクトレイ」

    連載目次 正しくは「タスクトレイ」ではなく「通知領域」です Windowsに詳しい人であれば、「タスクトレイ(Task Tray)」という用語が間違っていることはご存じでしょう。間違っているとはいえ、「タスクトレイ」と言われれば、多くの人が“タスクバー上の右側のアイコンや時計が表示されている領域”と理解するはずです(画面1)。 タスクバー上のこの領域は、「通知領域(Notification Area)」と呼ぶのが正解です。しかしながら、意味が通じないわけでもないので、「タスクトレイ」は間違いだと強く訂正する人はいないでしょう。 「通知領域」に表示されるWindowsやアプリケーションのアイコンは「通知アイコン(Notification Icons)」や「通知領域アイコン(Notification Area Icons)」と呼びます。このうち、Windowsが提供する「時計」「音量」ネットワ

    Windows 10にもあった「タスクトレイ」
    hououhada
    hououhada 2021/10/31
  • フラッシュフィルでExcelはどう考えている?

    フラッシュフィルでExcelはどう考えている?:エクセル親子ゲームで学ぶ“コンピュータっぽい考え方”(2)(3/3 ページ)

    フラッシュフィルでExcelはどう考えている?
    hououhada
    hououhada 2021/09/07
  • Insider's Computer Dictionary:ハイブ とは? - @IT

    Windows OS(Windows 9x、Windows NT、Windows 2000、Windows CE)が各種のシステム設定などを記録するレジストリにおいて、ある特定の情報に関するレジストリのセクションを指すもの。レジストリでは、各種の情報がキー、サブキー、値と階層的に管理されている。ハイブは、ハードウェア設定やソフトウェア設定、セキュリティ設定など、レジストリに保存される情報のうち、特定分野に関する一連の情報を識別するセクションを意味する。「hive」は「ミツバチの巣箱」という意味で、情報を格納する各レジストリ セクションが、あたかもハチの巣のようであることに因んでマイクロソフトのプログラマがこのように命名した。 たとえばレジストリに格納される情報は、次のようになっている。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\ Control

    hououhada
    hououhada 2021/05/23
  • Windows 10のMicrosoft Storeアプリをコマンドラインやバッチから起動する:Tech TIPS - @IT

    Windows OS上にインストールされているアプリ(デスクトップアプリ)を起動する場合、通常はメニューやデスクトップなどに置かれているアイコン(もしくはデータファイル名)をクリックして起動するのが一般的だ。 だがGUIで操作するのではなく、特定のファイルを開くようなショートカットを作成したり、コマンドラインやバッチファイルなどからアプリを起動したりしたいこともあるだろう。よくコマンドプロンプトを開いて作業しているなら、コマンド名を入力すると起動できるようにしておけば便利だ。 また、特定のキーやボタンにマクロとしてコマンド名(バッチやスクリプトも含む)を割り当てておくと、ワンタッチでアプリを起動できるようになる。最近では、そのような運用を支援するために、カスタマイズ可能な追加のファンクションキーを備えたキーボードやマウス、拡張デバイスなどの製品もある。 カスタマイズ可能なキーを備えた入力デ

    Windows 10のMicrosoft Storeアプリをコマンドラインやバッチから起動する:Tech TIPS - @IT
    hououhada
    hououhada 2021/05/05
  • Microsoft Storeアプリのインストール先ドライブを移動/変更する:Tech TIPS - @IT

    Microsoft StoreアプリはデフォルトではC:ドライブにインストールされるが、C:の空き容量が少なくなったような場合、別ドライブへ移動させることができる。その方法を紹介する。 Windows 10でMicrosoft Storeアプリをインストールする場合、デフォルトでは「C:」ドライブ(のユーザーフォルダの下)にインストールされる。アプリによってはインストール先ドライブを問い合わせる画面が最初に表示されるが(表示されない場合の方が多い)、特に深く考えずに、デフォルトの選択肢であるC:を選んで、そのままインストールしているかもしれない。 C:ドライブに余裕があればこれでもよいが、例えばC:が容量の少ないSSDで、D:が大容量のハードディスクとなっているようなシステムでは、D:へインストール/移動させたいこともあるだろう。アプリによっては数GBものサイズになるようなものもあるため、

    Microsoft Storeアプリのインストール先ドライブを移動/変更する:Tech TIPS - @IT
    hououhada
    hououhada 2021/05/05
  • 【PowerToys最新版が登場】キーの再マッピングツールなどWindows 10をさらに便利に

    【PowerToys最新版が登場】キーの再マッピングツールなどWindows 10をさらに便利に:Windows 10 The Latest Microsoftがオープンソースで開発しているユーティリティーソフトウェア「PowerToys」。v0.18.1では、7つのツールが収録されている。開発が進むこの便利なツール群の現状について解説する。

    【PowerToys最新版が登場】キーの再マッピングツールなどWindows 10をさらに便利に
    hououhada
    hououhada 2021/02/11
  • Excel VBA、Google Apps ScriptどっちでもOK!――データ、書類、メールのめんどくさい業務を明日から自動化するための総まとめ

    Excel VBAGoogle Apps ScriptどっちでもOK!――データ、書類、メールのめんどくさい業務を明日から自動化するための総まとめ:働く価値を上げる“VBA/GAS術”(終) 日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。連載では、業務を効率化する手段としてVBAとGASの使い方を説明し、よくある業務課題の解決策を紹介する。 連載について 業務で発生するちょっとした面倒くさい業務。特定の操作を繰り返すだけなので、今のままでもいいけど、楽になったらいいなと思うこともあるのではないでしょうか。例えば業務を自動化すると時間が空くため、他の業務に時間を充てたり、残業時間を減らしたりできるかもしれません。 連載「働く価値を上げる“VBA/GAS術”」では、業務を効率化する手段として「Microsoft Excel」(マイクロソフトエクセル)で

    Excel VBA、Google Apps ScriptどっちでもOK!――データ、書類、メールのめんどくさい業務を明日から自動化するための総まとめ
    hououhada
    hououhada 2020/05/06
  • Windows 10の「パスワード期限切れポリシー」は廃止なんかされていない!

    Windows 10の「パスワード期限切れポリシー」は廃止なんかされていない!:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(140) 2019年6月初め、Windows 10で「パスワードの期限切れポリシー」が廃止されたというニュースメディアの記事を見ました。「そもそも、そんな名前のポリシーあったっけ?」と一瞬思いましたが、記事の内容を読んで、どういうことかすぐに了解しました。問題は“記事のタイトルだけ”だったのです。この記事のタイトルでは、多くの読者に誤解を与えてしまうと思います。 Windowsにまつわる都市伝説 ポリシーの廃止ではなく、セキュリティベースラインからの削除 問題のタイトルの記事は、2019年5月後半に公開された以下のMicrosoft公式ブログ記事の「Dropping the password expiration policies」部分をソースとした

    Windows 10の「パスワード期限切れポリシー」は廃止なんかされていない!
    hououhada
    hououhada 2020/02/23
  • “消えたデータが蘇る”データ復旧の現場では何が行われているのか?――9年連続日本一のデータ復旧実績を持つデジタルデータリカバリーが、その技術力とスピードの核心を公開

    “消えたデータが蘇る”データ復旧の現場では何が行われているのか?――9年連続日一のデータ復旧実績を持つデジタルデータリカバリーが、その技術力とスピードの核心を公開:96.2%のデータ復旧率を実現する“裏側”をお見せします 重要な情報が格納されているHDDに障害が発生し、慌ててデータ復旧事業者をWebで検索すると、数多くのサービスがヒットする。しかし、Web上の情報だけでは、どのサービスが信頼できるのか判断するのは難しい。また、実際に、どのようにしてHDD/データの復旧作業が行われているのかを知る人も少ないのではないだろうか。稿では、HDD/データ復旧の現場を紹介する。

    “消えたデータが蘇る”データ復旧の現場では何が行われているのか?――9年連続日本一のデータ復旧実績を持つデジタルデータリカバリーが、その技術力とスピードの核心を公開
    hououhada
    hououhada 2020/01/26
  • 立て込む仕事の助っ人「仮想デスクトップ(タスクビュー)」のショートカットキー【Windows 11対応】

    立て込む仕事の助っ人「仮想デスクトップ(タスクビュー)」のショートカットキー【Windows 11対応】:Tech TIPS 複数のデスクトップ画面を実現するWindows 10/Windows 11の「仮想デスクトップ(タスクビュー)」機能は、上手に使うと画面が広くなり非常に便利だ。ただ、マウスで操作するのは少々まだるっこいところがある。ショートカットキーを使いこなして、もっと作業効率を高めよう。ノートPCならスワイプでも操作できる。

    立て込む仕事の助っ人「仮想デスクトップ(タスクビュー)」のショートカットキー【Windows 11対応】
    hououhada
    hououhada 2019/12/21
  • Google Chromeで、シークレットモードでも拡張機能を使えるようにする:Google Chrome完全ガイド - @IT

    Google Chrome(以下、Chromeと略)の「シークレットモード」(シークレットウィンドウ)を利用すると、閲覧履歴やCookieといったユーザーにひも付く情報をChromeに残さずにWebブラウジングができます(詳細は連載の「Google Chromeのインストールから基的な使い方まで」参照)。 またシークレットモードを開始すると、キャッシュや各種履歴、パーソナライゼーションなどがクリアされた真っさらな状態でWebブラウジングを始められるため、Webサイトの動作確認や検索エンジンでの順位確認など、さまざまな場面で便利に使えます。 そんなシークレットモードで困るのが、デスクトップ版Chrome拡張機能が利用できないことです。 実は、設定を変更すると簡単にシークレットモードでも拡張機能を使えるようになります。稿ではその手順と注意点を説明します。 シークレットモードを開く手順に

    Google Chromeで、シークレットモードでも拡張機能を使えるようにする:Google Chrome完全ガイド - @IT
    hououhada
    hououhada 2019/10/20
  • 【Chrome】スパムのようなWebの通知をブロックする設定方法【PC編】

    「通知の表示」の許可を求めるダイアログが邪魔! Windows OSやmacOSLinux向けのデスクトップ版「Google Chrome」(以下、「Chrome」)でWebサイトを渡り歩いていると、しばしば「通知の表示」の許可を求めるダイアログやメッセージが表示されることがあります。 この通知には、「Webプッシュ」などと呼ばれる、Webサーバ側からWebブラウザへ何らかの情報をダイナミックに送信する技術が用いられています。Webサイトによっては、ユーザーに新着記事などを知らせるためにこの技術を利用しています。 そうしたWebサイトを最初に訪問したとき、デフォルトでChromeはユーザーに対し、その通知の表示を許可するかどうか確認します。それが上記のダイアログです。 こうした通知を求めるWebサイトは意外と多く、いちいち上記のダイアログで[ブロック]ボタンを押すのが面倒に感じられること

    【Chrome】スパムのようなWebの通知をブロックする設定方法【PC編】
    hououhada
    hououhada 2019/08/28
  • さまざまなサービスが連携できる「IFTTT(イフト)」の使い方

    Webサービス同士を連携できるサービス「IFTTT」。スマートスピーカーとWebサービスの連携も可能なことから最近注目が集まっている。IFTTTでサービス連携を作りながら、特徴や注意点などを解説しよう。 連載目次 IFTTTとは TwitterやFacebook、Gmail、Instagram、Evernote、Dropboxなど、数え上げたらキリがないほど、現在では実に多彩なWebサービスが提供されている。こうしたWebサービスは単体でも非常に便利な機能を提供しているのだが、複数のWebサービスが連携できれば、新しいWebサービスとしてさらに多くのことを実現できるだろう。ただ、Webサービスの連携には、多くの場合プログラミングが必須であり、実現するにはハードルが高いと思われがちだ。 しかし、こうしたWebサービスを連携させる「IFTTT(イフト:IF This Then That)」とい

    さまざまなサービスが連携できる「IFTTT(イフト)」の使い方
    hououhada
    hououhada 2019/07/06
  • エンジニアの勉強会費は、資産か費用か――繰延資産:お茶でも飲みながら会計入門(59) - @IT

    今回のテーマ:繰延資産 簿記の試験範囲になる会計知識を分かりやすく解説するシリーズ、今回は2級の範囲である「繰延資産」について解説します。 繰延資産は他の資産と比べてかなり特殊です。今回は、勉強会マニアのエンジニアを例にとって解説します。 【1】勉強会をこよなく愛するエンジニアと奥さんの会話 まずは、勉強会をこよなく愛するエンジニア、Aさんと奥さんの会話から。 Aさん じゃあ行ってくるよ! 奥さん 土曜の朝からあなたが起きているということは……勉強会ね? Aさん そうそう。今日発表する資料を会場で直したいから早めに行くよ。あ、そうだ懇談会のお金をもらえるかな。前回と前々回の分、合わせて1万円あると助かる。 奥さん はいどうぞ。今週は2回目の勉強会ね。勉強会ってお金が掛かるのね。先月は5万円もあなたに渡したのよ。 Aさん しょうがないよ。先月はたまたま大規模なカンファレンスが重なったし、懇談

    エンジニアの勉強会費は、資産か費用か――繰延資産:お茶でも飲みながら会計入門(59) - @IT
    hououhada
    hououhada 2018/11/18
  • SIMロック解除をめぐる議論を読み解く(1/2) - @IT

    また、海外に渡航する際、端末によっては、現地のオペレーターのプリペイド式SIMカードだけを購入し、手持ちの端末に差し込むことで、通話やデータ通信を利用するといった使い方も可能です。この場合、ローミング方式よりも安価に利用できるというメリットがあります。そもそもSIMを抜き差しするという使い方は、ビジネスパーソンなどが、訪問先の国で手持ちの端末を利用しやすいようにという思想から生まれたものです。海外では、入国者向けに現地オペレーターのSIMカードの自動販売機が設置された空港もあります。 2010年になって、この「SIMカード」の扱いが日の携帯電話業界の行く末を占ううえで大切なキーワードとして注目されています。新聞などで「SIMロック解除」などという言葉が話題になったので知っている人も多いかと思います。次からは、その生い立ちや問題点などを解説します。 SIMロックってどんなもの? 2010年

    hououhada
    hououhada 2018/07/19
  • 1