タグ

2012年3月16日のブックマーク (24件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • エスピン=アンデルセン『平等と効率の福祉革命』:新しい福祉社会の見取り図を提案する希有な本。ただ監訳者の我田引水解題はないほうがまし。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    平等と効率の福祉革命――新しい女性の役割 作者: イエスタ・エスピン=アンデルセン,大沢真理出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/11/19メディア: 単行購入: 14人 クリック: 506回この商品を含むブログ (11件) を見る 福祉の議論は公共頼みになりがちだ。医療も高齢者も育児も失業も国がもっと金を出せ――でも、家庭や企業も福祉をかなり提供している。そのバランスを見ないとだめだ、と看破したのが書の著者エスピン=アンデルセンだった。きたる高福祉社会に向けて、彼は女性をもっと働かせろと主張した。福祉サービス職を増やし(企業の事業機会)、女性を働かせ(家計収入増大)、税収を増やせ(公共の負担力増大)! この分析と提言は大きな影響を与えた。そして女性の労働進出は進んだ。でもまだ中途半端な水準だ。一方であらゆる社会では格差の固定化と拡大が進んでいる。なぜだろう? 書はこの問題

    エスピン=アンデルセン『平等と効率の福祉革命』:新しい福祉社会の見取り図を提案する希有な本。ただ監訳者の我田引水解題はないほうがまし。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 黒字転換は幻? ツイッターがひた隠しにする財務状況がリーク

    黒字転換は幻? ツイッターがひた隠しにする財務状況がリーク2012.03.13 16:00 satomi ツイッター社が赤字経営を脱却したという話が最近マスコミを賑わせています。先日もブルームバーグ・ビジネスウィークが表紙で「ついに危機を脱した」と宣言し、経営陣はもうこの勢いは止められない「まるでジャガーノートだ」と語っていますが、ゴーカーが入手した同社の財務データにあるのは、そんなターンアラウンドとは程遠い実態...。 ツイッターの財務に詳しい人物が編集部にリークした同社の最近の収益や利益なんかの数字を見てみると、事業はそれほど上向いてないようなのです。 今のようなバブル期でも、ハイテク系スタートアップを黒字に乗せるのは大変なことです。一応、ツイッターにはツイッターという技術的プラットフォームの足場があるぶん事業もだいぶ進めやすくはあるわけですが...昨秋には世界のアクティブユーザー数が

    黒字転換は幻? ツイッターがひた隠しにする財務状況がリーク
  • 「ひと目でわかる、Windows8に何やらイヤな予感がする理由」 : らばQ

    「ひと目でわかる、Windows8に何やらイヤな予感がする理由」 どの世界においても、過去を学ぶことにより、未来の展望もある程度想像がつくものです。 さて、2012年末に発売すると予想されている次期「Windows8」ですが、ある不安要素に気づいてしまったという人が現れました。 「予言」と題された、歴代のWindowsを並べた画像をご覧ください。 「良い」「悪い」「良い」の繰り返し。 明確なパータンが出来上がっており、当然次に出てくるWindows8の出来栄えは…。 …多くは語りませんが、あくまで過去を照らし合わせた上での予測ということのようです。 この予言に対する、海外サイトのコメントを抜粋してごしょうかいします。 ・水を差すようなんだけど、Windows2000はどこにいったんだ? ・Windows2000は良かった。 ・自分は今2000から。今でもしっかりしてるよ。 ・いきなり自分が

    「ひと目でわかる、Windows8に何やらイヤな予感がする理由」 : らばQ
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    今7だけど、Vistaよりはマシかも・でも実際はかなり微妙、という感じ。ドライバ周りがもうちっとすっきりしないかな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    普通の著名な進学校で良いんじゃないの?流石に高いわ。
  • 朝日新聞デジタル:太地に「くじら牧場」構想 湾仕切って放し飼い 和歌山 - 社会

    印刷 「くじら牧場」が構想されている森浦湾=和歌山県太地町和歌山県太地町の森浦湾のいけす予定地  捕鯨の町として知られる太地町が、町内の森浦湾の一部を網で仕切ってクジラやイルカを放し飼いにする「くじら牧場」を構想している。観光客の誘致と生態研究が主な目的。予定地の海で真珠養殖などをしている業者との権利関係の交渉や、運営にかかる財源確保などの問題はあるが、町は3〜5年後をめどに課題を解決したいとしている。  構想では、森浦湾南部の入り江の入り口を長さ約430メートルにわたる網で仕切って巨大ないけすを造る。面積は約28ヘクタール、阪神甲子園球場のおよそ7倍の規模になる。町によると、世界的にも例のない試みだという。  ここにハナゴンドウ、コビレゴンドウ、オキゴンドウ、バンドウイルカなどの小型鯨類を放し飼いにする。観光客らがカヤックでクジラと遊んだり、海水浴場で一緒に泳いだりできるようにする。 購

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    鯨を飼う程の広さには思えない。あと、餌を常に確保出来なければ難しい。
  • 「東日本大震災で津波被災した紙文化財の生物劣化を防ぐ塩水保存法の開発」の研究が、2011年度東京大学総長賞を受賞

    「東日本大震災で津波被災した紙文化財の生物劣化を防ぐ塩水保存法の開発」の研究が、2011年度東京大学総長賞を受賞
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    うーん、まだ読んでないが、素材に悪影響でないか心配。
  • 時事ドットコム:帰還困難区域は600万円=避難区域再編で賠償指針−紛争審

    帰還困難区域は600万円=避難区域再編で賠償指針−紛争審 帰還困難区域は600万円=避難区域再編で賠償指針−紛争審 東京電力福島第1原発事故の賠償範囲を検討する原子力損害賠償紛争審査会(会長・能見善久学習院大教授)は16日の会合で、政府が月末に予定している避難区域再編に伴う新たな賠償指針について、精神的損害の賠償額で合意した。長期間帰宅が困難な「帰還困難区域」の住民に対しては、一括賠償金として1人600万円を支払うほか、「居住制限区域」は月10万円か2年分240万円を一括賠償するなどとした。(2012/03/16-20:34)

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    政府分な。
  • 小学生の保護者(母親)、「子供に電子書籍を読ませたいと思わない」傾向 

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    対象物との距離の問題。顔の近くで読まない方が良いけど。
  • 中学、給食か弁当か 検討会設置…神戸 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市教委は、市立中学校(82校)での学校給実施の是非を探る学識者らの検討会を設置した。市教委はこれまで「家族の絆を深める」などと弁当を推奨してきたが、共働き世帯の増加などで保護者の間では給の導入を求める声が増えている。全国的にも学校給導入の流れが加速する中、検討会は来春までに意見書をまとめる。(東礼奈) 市教委によると、県内では41市町のうち、7割以上の20市10町が中学校で給を実施している。 市教委が昨年7月、市立中学校を対象に行った昼に関するアンケートでは、生徒の93%が弁当を持参、53%が今後も弁当を望んでいたが、その一方で、保護者の75%は給の導入を求めていた。 背景には、共働き世帯の増加で、早朝の弁当作りに負担を感じる親が増えたことがあるとみられ、市議会では近年、中学校でも給の導入を求める陳情や請願が相次いでいた。 これに対し、市教委はこれまで「中学校では

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    弁当でも良いが、学食が必要。
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 11でGoogleの高速プロトコル「SPDY」通信を行う方法。

    Firefox 11は、開発者向け機能のひとつとして、ページの読み込みを高速化するSPDYプロトコルに対応しています。 このプロトコルで通信を行えばページの読み込みが高速化されることが期待できますが、Firefoxデフォルトでこの機能は有効になっておらず、ユーザーが手動で有効にしてやる必要があります。 SPDYプロトコル通信とは、Googleが提唱するhttpを補う高速通信プロトコルで、2009年にその概要が発表されたものです。 このプロトコルを使えばページ読み込み速度が(目標値)50%高速化されるというもので、すでにGmailやGoogle カレンダー、Google ドキュメント、Twitterなどがこのプロトコルを使った通信に対応しています。 サイトが採用していてもブラウザが未対応では効果はありませんが、Firefox 11からは以下の設定を行うことでこのSPDY通信が可能となります。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    ふーむ。
  • WiFi電磁波も精子に悪影響 ラップトップPCはひざに乗せるな

    昨年11月28日付の米『NewYork daily news』の記事。PCを体に乗せて使うことの危険性を示唆したもの。 無線LANの電磁波を精子に曝露させたところ、運動率の低下やDNA切断といった影響がある、という共同研究結果が学術誌で発表された。携帯電話に続いて身の回りに急速に普及してきた無線LAN。パソコンだけでなく、iPadなどのタブレットやゲーム機、スマートフォンなどでも盛んに使われている。ケータイより出力は小さいものの、体の近くで曝露した時の影響は無視できないようだ。スイスでは、公衆衛生局が予防的措置として曝露を最小限にするための使い方を勧告しているが、国民の健康を第一とは考えない日の当局や、スポンサーにケータイ会社など利害関係者を大量に抱え込んだマスコミ企業は、またしても黙殺を決め込んでいる。 Digest 無線LANの電磁波で精子に影響 DNA切断で発がん性の可能性も スイ

    WiFi電磁波も精子に悪影響 ラップトップPCはひざに乗せるな
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    このネタ何周目?
  • ネズミの意思決定力、人間と同程度? 米研究

    コロンビアのボゴタ(Bogota)で警官の帽子の上に乗るネズミ(2008年9月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mauricio DUENAS 【3月15日 AFP】ネズミが賢いことはよく知られた事実だが、米国の研究チームは13日、情報を取捨選択して最適な判断を下す力において、ネズミは人間に劣らないとする研究結果を発表した。 米コールドスプリングハーバー研究所(Cold Spring Harbor Laboratory)のチームは、餌をやりながら様々な種類の音や映像の刺激をネズミに与える実験を行い、そうした情報をネズミがどのように取捨選択し、餌をもらえる時のパターンを見つけ出すかを分析した。そして人間に対して行った同様の実験と結果を比較したところ、ネズミも人間も、統計上の「最適曲線」に従って意思決定していた。つまり、できる限り最適な道を選択するということだ。 14日付の米専門誌「神経科学

    ネズミの意思決定力、人間と同程度? 米研究
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    実験パターンが分からないなあ。
  • 2012年3月30日から、カラースターを削除すると再利用できなくなります - はてなスター日記

    2012年3月30日から、一度つけたカラースターを削除すると、カラースターが消えるという仕様に変更します。現在はカラースターを削除した場合、つけられるカラースターの数をその削除した数だけ戻す処理をしています。このため削除したカラースターを再利用できましたが、3月30日以降はつけたカラースターの削除による再利用ができなくなります。 変更の理由は、カラースター来の用途から外れた利用を防ぐことです。これまでは、カラースターをつけて見せたあとで故意に削除するなど、カラースターの希少性が失われてしまう場合がありました。はてなは、今回の変更により、利用できる数が限定されているというカラースターの性質に沿ったものに変更できると考えています。 今後ユーザーのみなさまに少しだけ慎重にカラースターをご利用いただくことになりますが、それによって、カラースターをつけるときももらうときも、通常のはてなスターとくら

    2012年3月30日から、カラースターを削除すると再利用できなくなります - はてなスター日記
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    全然構わないと思うのだけど、意味がわからん説明。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『掲載終了のお知らせ : 富士通』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『掲載終了のお知らせ : 富士通』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    ExcelVBAで重い処理なら、Webになれば軽くなるわけでもなく。個人使用するわけでもなく。
  • Twitter / 水槽いっぱいの真水に毒が一滴混ざってしまったら、その水は全部捨てないといけないよね(わたしはなかった論者ですが)

    @dagasikasi_krw @y_arim @Simon_Sin @tosca_fuwaku @moriMZ 水槽いっぱいの真水に毒が一滴混ざってしまったら、その水は全部捨てないといけないよね(わたしはなかった論者ですが)

    Twitter / 水槽いっぱいの真水に毒が一滴混ざってしまったら、その水は全部捨てないといけないよね(わたしはなかった論者ですが)
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    マジレスすると、量による。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    サマリ表示で台無し。
  • 埼玉大学学部新入学予定の皆様へ ノート型パソコン 持参のお願いとお知らせ

    2023年2月28日更新 2023年度 英語授業で使用するパソコンについて 埼玉大学では、英語スキル教育において、E-ラーニングシステムを使用した英語学習を必須条件としています。 英語の授業は原則として必修であり、対面形式の授業とE-ラーニングを合わせた授業となります。E-ラーニングについては授業時間外に自宅や大学内等において各自パソコン(スマートフォンやタブレットも可)で学習を行い、英語の基的な技能や知識を修得するというものになります。 なお、英語教育開発センターでは、E-ラーニングを大学内で学習する方のためにPCルームを用意しております。 ※E-ラーニングを利用する際に必要なパソコン等の仕様については次のとおりです。ブラウザは最新バージョンで利用してください。 【PC】 <Windows> OS: Microsoft Windows 10以上 ブラウザ: Microsoft Edge

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    え、PCゲーム推奨スペックみたいなこれなんなの?
  • 【Twitter実験】もしもの時にフォロワーは助けに来てくれるのか? | オモコロ

    こんにちは、セブ山です。 みなさんはTwitter上でフォロワーの方々とどんなやり取りをしていますか? おそらく、「ただいま」とつぶやけば「おかえり」と返信があり、「風邪ひいた」とつぶやけば「大丈夫?」と返信がある、そんな温かなやりとりが繰り広げられていることでしょう。 しかし、それはあくまで生ぬるいTwitter上での話です。 もしも、現実としてあなたに予期せぬ出来事が発生してしまった場合、フォロワーは当に心からあなたのことを心配して助けに来てくれるのでしょうか? そこに絆はあるのでしょうか? そこに愛はあるのでしょうか? 検証実験は突然、セブ山が何者かに拉致されたという設定でおこないます。 もちろん全て自作自演です。 SOSを発信するのは、セブ山のTwitterアカウントを使用します。 約1500人フォロワーがいますが、一体この中からどれだけの人が助けに来てくれるのでしょうか? それ

    【Twitter実験】もしもの時にフォロワーは助けに来てくれるのか? | オモコロ
  • 房乃介 on Twitter: "あれだけ感情的にツイート続けてた人が、まさかそんなビジネスライクな動機でやってるわけないと思うんだ。だから僕ははあの人を信じているのですが。もし本当だったらもう人間を信じられなくなりそうだ。http://t.co/iuNUXELD http://t.co/SOiMiotf"

    あれだけ感情的にツイート続けてた人が、まさかそんなビジネスライクな動機でやってるわけないと思うんだ。だから僕ははあの人を信じているのですが。もし当だったらもう人間を信じられなくなりそうだ。http://t.co/iuNUXELD http://t.co/SOiMiotf

    房乃介 on Twitter: "あれだけ感情的にツイート続けてた人が、まさかそんなビジネスライクな動機でやってるわけないと思うんだ。だから僕ははあの人を信じているのですが。もし本当だったらもう人間を信じられなくなりそうだ。http://t.co/iuNUXELD http://t.co/SOiMiotf"
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/03/16
    ややこしい転載だなあ。
  • グラフは正しく読みましょう - himaginary’s diary

    アラン・メルツァーがWSJ論説で以下のグラフを提示し、上位1%の所得シェアが増加しているのは米国だけではなく世界的な現象だ、と論じた。 それに対しダロン・アセモグルとジェームズ・ロビンソンが、新著の宣伝用に解説開設*1したブログで、改めてhttp://g-mond.parisschoolofeconomics.eu/topincomes/からデータを引っ張ってきて図を再描画し、いや、欧州のいくつかの国では増えていないだろう、と反論している(Economist's View経由)。 アセモグル=ロビンソンは、併せて以下の図も描画し、このように40年間も所得の中位値が停滞した国は欧州には存在しない、とも指摘している。 さらにアセモグル=ロビンソンは、技術を持った労働者への需要の増加が所得上位者のシェア増大につながった、というメルツァーの主張に対し、因果関係が不明確、と批判した。 この一件をクル

    グラフは正しく読みましょう - himaginary’s diary
  • だいぶつのブログ 「ちょちょんまげ」

    あまりこのような事を書くのは趣味ではないのですが、さすがに「これはひどい」と思ったので、あえてエントリを設けて書くことにします。 このブログの、特に「ホメオパシー有効説」の部分に対して、執拗なほどのネガティブコメントを投稿し、挙句の果てには私への人格攻撃を行うまでの「荒らし」と化してしまった「locast0138」氏なのですが、このハンドルネームは「他人のハンドルネームの騙り」であることが分かりました。 氏のもともとのハンドルネームは「chochonmage」ないし「ちょちょんまげ」ときどき変わるみたいですが、どうやらちょんまげが好きなことは変わらないようです。 ちなみに私は「だいぶつ」が好きなのではなく、15年ほど前に「だいぶつのような容貌」と言われたことがハンドル名のゆえんです。そんなことはどうでもいいか。 chochonmageが私の記事に対して最初のネガティブコメントを行ったのが、

  • AmazonでLO取り扱い中止を求めたわかばっちさん、宗旨替えを語る。

    つぶやきは削除されました。

    AmazonでLO取り扱い中止を求めたわかばっちさん、宗旨替えを語る。