タグ

2012年10月12日のブックマーク (9件)

  • 【瞬殺】脱原発デモは出会い系イベントだったwww

    日刊ゲンダイDIGITAL @nikkan_gendai 夕刊紙「日刊ゲンダイ」の公式アカウントです。紙面はコンビニや駅売店で販売しています。日刊ゲンダイDIGITALではネット限定の記事もUP。フォローよろしくお願いします。 【日刊ゲンダイDIGITAL】nikkan-gendai.com 【facebook】facebook.com/nikkan.gendai youtube.com/channel/UCW3Uk…

    【瞬殺】脱原発デモは出会い系イベントだったwww
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/12
    普通の趣味サークルよりかそっち目的は多くなりそう。まあ、不充足感を埋める為の行為と考えれば、そんな変でもない。不倫は知らんけど。
  • 朝日新聞デジタル:読売新聞のiPS報道、東京医科歯科大が否定 - 科学

    東京医科歯科大は12日記者会見を開き、日人研究者が同大と、iPS細胞(人工多能性細胞)を使ってC型肝炎の新しい治療法を開発したとする読売新聞の2010年の報道について、「同大で研究実験を行った事実はない」と発表した。  この研究者は、東京大病院の森口尚史特任研究員。11日付読売新聞は森口氏が、iPS細胞を重い心臓病の患者に移植する治療に成功したと報じたが、森口氏が客員講師を務めていると自称する米ハーバード大などは11日、「彼に関するいかなる研究も承認していない」との声明を発表している。 関連記事歯に悪いダラダラ飲み 虫歯でなくても歯は溶ける(5/8)骨作るたんぱく質発見 骨粗鬆症治療に期待 東京医歯大(4/22)病的近視、眼球の変形4パターン 網膜剥離などの原因に(10/12)〈元気のひけつ〉歯に悪いダラダラ飲み(5/5)

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/12
    うわあ・・・・・・。あまり新聞社どーのこーのという話ではないような気がしてきている。
  • うーん、それらの魔法少女、と思ってもらっても良いかも知れないけども(多分その方が楽しめます)。 - Celaeno Fragments

    「no title」に絡んで言うと。 劇場版見てないから見たくない人も、後半まであんまり見たくない人とかもいそうだなあというお話をちょっと書く。 ネタバレっぽくなるのでちょっとアレなのだけど、まどか☆マギカの「魔法少女」は、世界のルールが再構築される前は、いわゆるTVとかでの「魔法少女」ではなくて、昔話の、不老不死の魔女なんだよね。 だから、いわゆる既成概念の魔法少女と思うとちょっと間違う。 昔物語の、ってのは、秘術とかで不老不死になるのだけど、それは、体内にある心臓を取り出し別のものに入れているという話で、退治するにはその心臓を見つけて潰すというやつ。該当する昔話をちょっと思い出せないのだけども。 キリスト教的に言うと、不老不死は悪魔と契約したからってことになるみたいだけど。まあ、契約の誠実な履行とかは、そんな感じかもね。 魔女の心臓のありかを知らないと、魔女は絶対に倒せない。そういう、

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/12
    書いてみたけど、ちょっと後悔している。
  • Twitter / false800: TV版まどマギの人気に火がついたのは、その頃の深夜ア ...

    TV版まどマギの人気に火がついたのは、その頃の深夜アニメは原作付きばかりで、純粋に「毎週続きが気になる」作品が久々だったという要因が大きいと思う。映画化するので一気見したような文化人気取りの評論はここを押さえず、おそらく的外れな分析をするだろうから注意しておくといいよ。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/12
    んー、そこではないような。種明かしという所を中盤に持ってきたのは大きいし、確かにオリジナルじゃないとやれないけども。
  • コトメが同性愛者みたい。うちには娘もいるし、私も狙われたら怖い  【行き掛けの駄賃 】

    小姑むかつく79コトメ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1347599012/ 460 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 14:55:45.81 0 コトメがレズみたいで怖い。 女なのにAKBとかモモクロとか好きだし、 髪短いし、声低いし、スカート履かないし、 彼氏もずっと居ないみたいだし、 親友らしき女の子と遊びに行ってばかりいる。 義両親は自由にしたらいいってスタンスで、 結婚しろとかはコトメに言わない。 でも義父は薄々感づいてるんじゃないかと思う。 夫は姉は男みたいとか言ったりするけどたぶん深く考えてない。 でもうちには娘もいるし、私も狙われたら怖いし、 何より身内にレズがいるとか気持ち悪すぎて耐えられない。 せめて接触は避けたいけど義実家からの差し入れとか、 旅行のお土産とかちょくちょく持って

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/12
    そこまで、気持ち悪いとかって感情を抱けるのはスゴイよね。怒る、はあるんだけど。
  • ギリシャのために一生懸命お金を使っても一向に感謝されないドイツは、中国の反日運動に悩まされる日本と瓜二つ!?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ギリシャのために一生懸命お金を使っても一向に感謝されないドイツは、中国の反日運動に悩まされる日と瓜二つ!? この頃、金融危機とか、ギリシャ救済とか、EU団結のニュースが出るたびに、心は"うんざり"の5乗ぐらいになっているのがドイツ人だ。「もうそんなニュース聞きたくない!」という拒絶反応が顕著。事態の深刻さに怖気づき、この先あと何年、自分たちの税金がギリシャにつぎ込まれるのかと、ある人は絶望的に、ある人は攻撃的になる。 そんなドイツ国民の目に飛び込んできたのが、アテネのデモの様子だ。いつものように、緊縮財政や、それを推し進めようとしているギリシャ政府に抗議するデモではなく、このたびは、反ドイツ、反メルケルのデモだ。 きっかけは、10月9日のメルケル首相のギリシャ訪問。その前日の8日、アテネはすでに厳戒態勢だった。政府関係の建物が並ぶ地域は封鎖され、動員された警官の数、約7000人。これほど

    ギリシャのために一生懸命お金を使っても一向に感謝されないドイツは、中国の反日運動に悩まされる日本と瓜二つ!?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/12
    国民が国家と自分を同一視し始めると危険だなあと。
  • iPS「初治療」で混乱 - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121012-1031270.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 体のさまざまな細胞になり得る人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って、患者の心臓に移植する初の

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/12
    釣られても仕方なかろう。/幹細胞注射の幹細胞をiPSに置き換えう胡散臭い医療を試しちゃったように見える。
  • “iPS移植”発表巡り異例の事態に NHKニュース

    アメリカで開かれた国際学会で、日人研究者がiPS細胞を使ったヒトへの細胞移植を世界で初めて実施したと発表しましたが、この研究者が細胞移植を行ったと主張するボストンの病院は関わりを否定しました。 さらに学会も「疑義が生じた」と指摘し、発表内容の信ぴょう性が疑われる異例の事態となっています。 ニューヨークで10日に開かれた国際学会で、東京大学附属病院で特任研究員を務める日人研究者、森口尚史氏が、iPS細胞から変化させた細胞を世界で初めてヒトに移植したと発表しました。 発表では、重い心臓病の患者6人にバイパス手術を行った際、iPS細胞から変化させた心筋細胞を心臓のおよそ30か所に注射で移植したとしています。 森口氏はNHKの取材に対し、細胞移植はことし2月以降、ボストンにあるハーバード大学の関連病院、マサチューセッツ総合病院で院内の倫理委員会の暫定承認を得たうえで実施した、と説明しました。

    houyhnhm
    houyhnhm 2012/10/12
    真面目に考えると、その内容でポスター展示ってのがまあ有り得ないわなあ。
  • iPS細胞:日本人研究者の「初の臨床応用」に疑義- 毎日jp(毎日新聞)

    人研究者の森口尚史氏が人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った世界初の臨床応用を実施したと読売新聞が11日付朝刊で報じた。これに対して、森口氏が客員講師を務めた米ハーバード大と、患者への治療を実施したとされる米マサチューセッツ総合病院は同日、「森口氏の一切の臨床試験は、我々が承認したものではない」との声明を発表した。 森口氏は、米ニューヨークで10日から開かれていた国際会議で、iPS細胞から心筋の細胞を作り、重症の心不全患者に細胞を移植する治療を実施したとポスターで展示した。この治療は、ハーバード大の倫理委員会の「暫定承認」を受けたと説明。読売新聞が、この発表内容を報じたことに対して、国内外の研究者から疑問の声が上がった。 森口氏は11日、研究内容をまとめたポスター展示の場で、詳細を報告する予定にしていたが、主催する米財団によると、予定の時間に森口氏は現れなかった。その後、主催者は会場か