タグ

2017年12月29日のブックマーク (8件)

  • 中国アニメは既に「独り立ち」? 純国産作が人気で、日本の参加は”売り”どころか「原作を壊す」と言われたり…「ちゃに丸」さんのツイートを中心に

    この前、「中国が金を出して日中国向けの作品を作るようになるだろう」という話が話題になったばっかりなのに!状況がさらに変わって「もう中国原作を中国で作ったアニメコンテンツが人気の中心」「日が参加は特に売りにならない」「むしろ原作の雰囲気を壊すといわれてる」…世の中の流れが、中国では”早回し”状態だな。それを【中国語のアニメを楽しむためだけに中国語を勉強】【中国アニメブログをやってる】(これだけで隔世の感…) ちゃに丸@chanimaru さんが論じます

    中国アニメは既に「独り立ち」? 純国産作が人気で、日本の参加は”売り”どころか「原作を壊す」と言われたり…「ちゃに丸」さんのツイートを中心に
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/29
    そもそも外国での出稼ぎより国内状況の改善が先よ。劇場アニメでかなりやれてるのに、深夜アニメの「中の人はともかくステークスホルダーの頑張らなさ」は元々しょぼい所から始まってるとは言えどうしようもない。
  • (追記)セックスの上手さと夫としての器

    セックスの下手な男が良い夫になれると思えない。セックスの上手さって気が利くかとか空気が読めるかとか思いやりがあるかとかそういうことだと思うから。 セックスが上手くてろくでもない男はいるだろうけど。スケコマシ系のダメなやつ。 セックスはクソ下手だけど良い夫っているのかな。(は性的満足を重要視してないとして) (追記) 20日前に書いたやつなんだけど突然どうしたんでしょ。 言われてみれば自分の少ない経験を元に書いただけなんで、そりゃ当てはまらない人もいるわな。反省しました。 元カレが巨根自慢の長持ち自慢のAV脳で自己中でプライド高いしやめてって言っても「当は嬉しいくせに」的なこと言ってやめてくれないしでも人は上手いと思ってる人だったんだ。痛いと言えばなぜかそいつが傷付くし、感想を求めつつ肯定意見以外受け入れないし。最初の頃にとりあえず演技してしまったから後々音を出そうにも「前は喜んでた

    (追記)セックスの上手さと夫としての器
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/29
    追記が本番みたいな。いや増田の経験で大きなコト言えそうにないけどね。てか、ちんこマイスターみたいな、それしか考えてない人に見えるのでやめましょう。
  • 【困惑】婚活女子(33歳)ブチギレ告白「クリスマスに手袋とマフラーをプレゼントする男は最悪!」その衝撃の理由とは?

    » 【困惑】婚活女子(33歳)ブチギレ告白「クリスマスに手袋とマフラーをプレゼントする男は最悪!」その衝撃の理由とは? 特集 日12月25日は2017年のクリスマスだ。クリスマス当日よりクリスマス・イヴの方が番っぽい気がすることはさておいて、恋人たち、そして恋人未満のカップルたちにとっては何かが起きそうな聖なる日である。 きっと多くのカップルはお互いにクリスマスプレゼントを用意しているだろうが、今回は男性にとって聞き捨てならない情報を入手したのでお伝えしたい。なんとある情報筋によれば「クリスマスに手袋とマフラーをプレゼントする男はセンスゼロ。控えめに言って最悪」とのことである。え、そんなの初めて聞いたんですけど……? ・婚活女子(33歳)が激白 今回話を聞かせてくれたのは、現在絶賛婚活中のAさん(女性・33歳)である。Aさんは「クリスマスに手袋とマフラーをプレゼントする男はセンスゼロ。

    【困惑】婚活女子(33歳)ブチギレ告白「クリスマスに手袋とマフラーをプレゼントする男は最悪!」その衝撃の理由とは?
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/29
    まあ、大した消耗品でもなく、ただ残るものですし。とは言え、そろそろやる気が罵倒とかの方向に向かってるのを何とかした方がいいとは。
  • ★世界初★ICOで日本アニメーション制作に革命を!!アニメ監督「ヤマカン」が、ICOを活用したクリエイター主体の「新アニメ制作方式」を検討開始! | TwilightStudio(トワイライトスタジオ)

    アニメーション監督「ヤマカン」こと山寛氏が主宰するアニメーション制作スタジオ「Twilight Studio(トワイライトスタジオ)」は、現在のアニメーション制作方式で主流となっている「製作委員会方式」から、ICO(Initial Coin Offering)を活用したクリエイター主体の「新アニメーション制作方式」を実現するプロジェクトを始動致しました。プロジェクトでは3つ目標を設定しております。1つ目は【C2C(Creator to Customer)の実現】、2つ目は【アニメーションクリエイターの雇用環境の抜的改善】、そして3つ目は【日のアニメーション文化の発展】となります。この3つの目標にチャレンジし、実現することで、日のアニメーション文化に「革命」を起して参ります。また、すでに、第一弾の作品となる「薄暮(はくぼ)」の制作を開始しており、2018年冬にリリース予定となります

    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/29
    内容で騒がれなくなって久しいな。
  • 今回のセクハラ問題から|野村政之|note

    今回の市原幹也くんのセクハラ問題の件でよくわかったのは、「誰でもセクハラの被害者や加害者の“関係者“になりえる」ということです。 私は今回の事件の当事者ではありません。これまで何回か市原くんと共同でプロジェクトを行ってきましたし、いくつかの仕事で、彼の新しい展開に寄与してきたと思っていますが、このようなことに繋がるとは、夢にも思っていませんでした。 最初にこの件を知ったのは、12月18日(月)の夜、平田オリザさんの指示を受けた青年団員の方からメールをもらったことでした。とても動揺して、それから数日の間、この現実をどう受け止めたらいいか、どう自分がリアクションすればいいか、迷い、全然言葉がまとまりませんでした。 「何やってんだ?」「あり得ない」「俺にだって青年団の仕事のあっせんなんかできないのわかってただろ?」「私は加担していない」・・だいたいそんなことで、ぐるぐるしていました。 19日に謝

    今回のセクハラ問題から|野村政之|note
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/29
    ふむ。
  • 仮想通貨を5月から買い続けてたら200万が1000万円になった話|今日はヒトデ祭りだぞ!

    仮想通貨がバブルですね 以前70万突っ込んだといいましたが、 www.hitode-festival.com その後も暴落のたびに買い増しを続け、気づけば200万円近く注ぎ込んでいます その結果どうなったかというと なんとついに1000万越え!! うお、持ってる仮想通貨がついに1000万超えた ネムとリップル地道に買い集めてた甲斐があった😃 pic.twitter.com/az6zmvyJ8X — ☆←ヒトデ (@hitodeblog) 2017年12月13日 ヤバく無いですか!? もちろん円に変えているわけでは無いので含み益ですが、それでも熱いです ちなみに1時期1500万円までいきましたが、暴落で1100万→今は戻して1300万といった感じです ちなみに先に書いておくと、別に僕の手腕凄いとかでは無くて、単純に爆裂的に右肩上がりの相場なんです 同じくらいに始めた人は原資の差はあれどかな

    仮想通貨を5月から買い続けてたら200万が1000万円になった話|今日はヒトデ祭りだぞ!
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/29
    一千万超えて来ると、取引所の分散とか考えても。/儲けるには、握力がいる。
  • 18歳の元アイドルがTwitterで妊娠報告 「相手はマネージャー」にファン騒然、これからも活動は継続

    アイドルとしてデビューし、直近ではライブハウスなどを中心に歌手活動を行っていた輝星あすかさん(18歳)が突然の妊娠を発表。しかも相手はマネージャーの岩渕優希さんで、「マネージャーと共に活動を続ける」宣言も飛び出しました。 ※当初「妊娠結婚を発表」と記載していましたが、報告があったのは妊娠のみで、結婚についての言及はありませんでした。お詫びして訂正いたします 18歳の電撃妊娠劇 輝星さんがTwitterに投稿したメッセージ 輝星さんはTwitterでコメントを発表し、「あすかから離れる方もいると思います。でも、あすか今までの活動は辞めません これからもいやこれからはお腹の子と一緒に頑張っていこうと思います!」と、今後も活動は継続する旨を表明。 さらにマネージャーおよび輝星あすかPROJECTの担当制作も行っている岩渕さんもコメントを発表し、「父親は私、岩渕です。」と認めた上で、「応援してく

    18歳の元アイドルがTwitterで妊娠報告 「相手はマネージャー」にファン騒然、これからも活動は継続
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/29
    デビュー当初からの突き合いくらいになるのか。まあ確かにわりと許されない事ではあり、とは言え風呂に落としたとかではないので。
  • 2017年のアニメ業界を6つの“事件”で振り返る

    アニメ業界にとって“激動の1年”だった2017年。アニメ業界はどう変化しているのか? アニメーション評論家の藤津亮太さんに聞く。 日の一大産業である「アニメ」。今年も300超のアニメが制作され、大ヒット作が人々の話題をさらった。その一方で、放送延期や人手不足の問題など、制作現場の過酷さも浮き彫りになった。さらにビジネス面では、米国の動画配信大手Netflix(ネットフリックス)のオリジナルアニメへの投資という大きな“波”もあった。 アニメ業界にとって激動の1年だった17年。アニメーション評論家の藤津亮太さんは、今年の注目ポイントとして(1)アニメ関連市場の2兆円突破、(2)「けものフレンズ」予想外の大ヒット、(3)ソーシャルゲームの存在感、(4)中国アニメの登場、(5)Netflixの「独自コンテンツ強化」、(6)アニメ業界の働き方改革――を挙げる。 「君の名は。」に沸いた16年か

    2017年のアニメ業界を6つの“事件”で振り返る
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/12/29
    けもフレや君の名は。みたいな話はあったけど、も一つシナジー効果ないように思えるのよね。あと、強引さがないので反感買うのはあんまないがムーブメントも起こせず、淡々と消費されてく中でハードルは上がる感。