タグ

2024年2月13日のブックマーク (11件)

  • イスラエル、140万人を1カ所に追いつめ陸海空から空爆開始

    12日未明、パレスチナ・ガザ地区のラファにイスラエル軍が大規模な空爆を行い、爆撃された建物から炎が吹き上がっている/AFP・聯合ニュース イスラエルが、パレスチナのガザ地区の全人口の半数を超える140万人あまりが密集する最南端のラファに対する攻撃を、12日に事実上開始した。 イスラエル国防軍(IDF)はこの日早朝、ラファに大規模な空爆を行ったと、ロイター通信などの外信が報道した。この日の攻撃では、イスラエル軍の戦闘機だけでなく戦車や戦艦なども加わったと、同通信は報じた。この日の空爆でラファでは100人ほどが死亡したと、ガザ地区保健省が明らかにした。イスラエル軍も声明を出し、「ラファのシャブラ地域を空爆した」と明らかにした。 これに先立ち、米国のホワイトハウスはこの日、ジョー・バイデン大統領がイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と午前に電話会談を行い、「バイデン大統領は、100万人以上とな

    イスラエル、140万人を1カ所に追いつめ陸海空から空爆開始
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    これが虐殺と言わなくて何を虐殺と言うんだろう。
  • 「AV新法」改正に向けセクシー女優らが全国署名活動開始 「私たちの人権、仕事の誇りが踏みにじられている」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

    「AV新法」改正に向けセクシー女優らが全国署名活動開始 「私たちの人権、仕事の誇りが踏みにじられている」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
  • トランプ氏再選なら米国はNATO離脱、元側近らが警告

    トランプ氏が大統領に返り咲けば米国はNATOから離脱すると、元側近らが警告した/Sam Wolfe/Reuters (CNN) 米国のトランプ前大統領は先週末、軍事費の拠出が基準に満たない欧州の北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対しては、ロシアによる侵攻を促すと発言した。米国の同盟国がこの発言に動揺する中、トランプ氏のかつての側近の多くは同氏が大統領2期目の就任を果たした場合、米国のNATOからの正式な離脱を模索するだろうと警鐘を鳴らしている。 元側近らは、記者が3月12日刊行予定の書籍の中で警告した。トランプバイデン両政権に加わったある高位当局者は、トランプ氏が11月の大統領選でバイデン大統領を破れば、「米国はNATOから離脱するだろう」と語った。 トランプ政権の大統領補佐官(国家安全保障担当)だったジョン・ボルトン氏も「NATOは当の危機に陥るはずだ」「彼(トランプ氏)は離脱を試

    トランプ氏再選なら米国はNATO離脱、元側近らが警告
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    何でこれがウケるんかよう分からんけど、アメリカの武器弾薬や金で戦争してるの嫌うって感じなのかな。/いや、第三次の前に冷戦構造でアメリカリーダーへの年貢が始まるんだろうね。
  • 「まずは風俗でいいから女性慣れしましょう」と風俗通い推奨をしていたら予想外の結果になってしまった話→「男性慣れしてない女性にホストを勧めるような物」

    ひかりん@婚活菩薩 @hikarin22 私もそう思って一時期「まずは風俗でいいから女性慣れしましょう」と風俗通い推奨をしていたのですが、彼らは風俗ヘビーユーザーになってしまい二度と婚活の世界に帰ってきませんでした。 twitter.com/dc_saiku/statu… 2024-02-11 08:30:43 saiku @dc_saiku 女性に対して免疫を付けることが必要不可欠なのだ…先人達が風俗に行けと言うのは、免疫を付けるにはそれが手っ取り早いからなのだ… 白饅頭日誌:2月10日「非モテ男がもっとモテなくなってしまう最大の理由」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n… 2024-02-10 17:23:07

    「まずは風俗でいいから女性慣れしましょう」と風俗通い推奨をしていたら予想外の結果になってしまった話→「男性慣れしてない女性にホストを勧めるような物」
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    ネットに沢山いるので、沢山フォローして半年ROMれば、どういう客が嫌われるかは分かって来ます。あと、挨拶とかに慣れるのは大事、無理に喋る事もないし。
  • Wikipediaの抱える構造的欠陥 松井玲奈本人の削除要望めぐる議論を振り返る

    女優の松井玲奈さんが、自身のウィキペディア(Wikipedia)にある記述を削除するよう依頼したが、ウィキペディアンにより拒否された事例をご存知だろうか。 2022年6月に出された依頼の内容は、“松井玲奈が雨女である”との記述を削除してほしいというもので、そもそも人が「私は雨女じゃない」とTwitterに投稿し否定していた。 しかし、この依頼は拒否された。一体なぜか? この事態を紐解くことで、ウィキペディアの重大な欠陥が見えてくる。 目次 1. 松井玲奈「私は雨女じゃない」──事態の経緯2. 自分のウィキペディア記事はコントロールできない3. 何のためにウィキペディアで「松井玲奈」を調べるか4. 「勉強はウィキペディアが9割でOK」ではない5. 村社会・ディストピア化するウィキペディア6. ウィキペディアンと議論を交わした松井玲奈のファン 松井玲奈「私は雨女じゃない」──事態の経緯 まず

    Wikipediaの抱える構造的欠陥 松井玲奈本人の削除要望めぐる議論を振り返る
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    それこそルールを議論すべきで、みんな編集権あるんだから直そうぜ変だと思うなら。私は人物辞典にはあんまり興味ないのでこの辺りの議論には参加しないが、何というかルール作りもWikipedia内の話だと思うが。
  • 「佐藤優クロ現問題」でNHKに批判相次ぐ―世論分断工作に加担?ウクライナ取材のジャーナリストが解説

    NHKが、元外交官で作家の佐藤優氏のインタビューを報道番組『クローズアップ現代』やウェブニュースで大きく取り上げたことが、物議を醸しています(関連情報1 /関連情報2 )。極めて「ロシア寄り」とも受け取れる佐藤氏の主張を、そのまま取り上げてよいものなのか。公共放送であるNHKがプーチン大統領のウクライナ侵攻におけるプロパガンダを助長しているのではないか。ウクライナを取材した筆者の経験や識者達の懸念の声から、この問題を考察します。 【志葉からのお知らせとお願い】ウクライナやパレスチナなどの紛争地での現地取材や地球温暖化対策、脱原発、入管問題などで鋭い記事を配信し続けるジャーナリスト志葉玲が、ジャーナリズムの復権と、より良き世界のための発信をテーマにニュースレターを開始。記事含め、当面、無料記事を多めに出していきます。お知らせのための登録だけなら無料ですので、是非、以下ボタンからご登録くださ

    「佐藤優クロ現問題」でNHKに批判相次ぐ―世論分断工作に加担?ウクライナ取材のジャーナリストが解説
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    踏み込んで言うならウクライナも白人の国と言うわけではないというか、クリミアのウクライナからの独立が1992年にされてたりするのを無視するのはないだろう。元々東西構造持ってるのに付け込んでるのがロシア。
  • 作品が気に入らないなら、あなたは呼ばれていない客である

    あなたが何かの作品を気に入らなかったとしたら、その作品は残念ながらあなたのために書かれた作品ではなかったということだ。 つまり、あなたは、呼ばれていないのに紛れ込んだ客のようなものである。 最初から呼ばれていないのだから、あなたが内容に口を出す権利はない。 パーティに呼ばれなかった魔女が荒れるのは、今に始まったことではないが。

    作品が気に入らないなら、あなたは呼ばれていない客である
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    まあ、こうネットとかに拡散したら外野が広くなると大体は呪われるよね。
  • 断られた→返信しない「メール1往復主義」の若手が増加中!タイパ重視の本末転倒(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ● 依頼をして断られたら、それには返信をしない 近年、知らない間に、ビジネスマナーは急激な変化を遂げているようだ。 【図解】会社の上司や先輩とタクシーに乗るときの座席は? 例えば、この連載記事を読んだ、マスコミや関係する会社などから、記事に関連する追加コメントや別の記事の依頼などが、筆者の元へそれなりに来る。せっかくの申し出なので、基的には受けることにしているが、スケジュールの都合や自分が適役ではない場合、丁寧に理由を述べてお断りすることにしている。 その際、驚くことに、私が断りの連絡をすると、その後のやりとりがパタッと途絶えることが多い。 以前ならば、「承知しました。次回、また何かあればよろしくお願いします」という短い返事が先方から送られてきて、そこで終了という流れになるのが普通であった。しかし、最近はそのような返信がない。“一往復半”のやりとりで終わるのではなく、“一往復”で終わるの

    断られた→返信しない「メール1往復主義」の若手が増加中!タイパ重視の本末転倒(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    Teamsの短い返信テンプレわりと便利だなと思ってる。ただ、普通に打ち返ししないのむしろビジネスで多発するよ
  • Google米国法人をレイオフ(一時解雇)された人の話が米国企業めっちゃドライでビビる→「そんな突然に…」

    しゃちほこ @yoshiInCali 少し傷も癒えたから、僕がグーグルレイオフされた当日の事言うわ。 場所: 日東京 状況: 有休 10:00 - 起床 (正社員) 11:00 - グーグル渋谷オフィスに行く 11:30 - オフィスでお菓子をほおばる 12:00 - オフィスツアーのゲスト到着 12:15 - ゲスト入館手続き完了 12:16 - ゲスト入館ゲート通過 12:17 - 僕は社員証無効で入館できず 12:18 - 受付に社員証確認してもらう 12:19 - ゲスト強制退場 12:20 - 受付にメールを確認してもらう事を提案されて、確認したところ、10分前に解雇通知送られてる事に気づく(無職) 12:30 - ゲストと外でご飯べる 13:00 - ゲスト帰らせてから、ショックで放心状態 これがアメリカで働く人の解雇現実です。 有休中でも普通に解雇するので容赦ないです。

    Google米国法人をレイオフ(一時解雇)された人の話が米国企業めっちゃドライでビビる→「そんな突然に…」
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    レイオフはまあ人員整理なのだ、整理対象の部署とかがあり、あまり喋れるものではない・・・・・・
  • 法律に「誰の土地でもない土地」という概念がないのはなぜだろう?

    登山道というほどではないけど山の道って感じの道はあるじゃん?舗装されてて車も通ってるけど、道の外側に建物があったり誰かの庭だったり軒先だったりとあからさまに誰かの土地感があるわけじゃなくて、藪や木が果てしなく広がってる感じで突き進もうと思えば進めるようになってる道。 でも法的には道から一歩外に出て藪に進んだら違法らしい。 道がある山の道じゃない部分なんてほとんど公有だろう。 かりにそうじゃないとしたら、誰かが持ってる山の部分に国だのなんだのが勝手に道を敷いていることになるんだから不自然だ。 で、仮に森林地帯のうちの、道も、道じゃないところも、公共の土地という点で共通なのだとしたら、なぜ道は自由に通行してよく、そうじゃないとこは入っただけで違法なんて扱いをデフォルトにしたのだろうか? どっちも公共の地面なんだから、原則自由に通行できるようにすればよかったんじゃないの? 自然保護目的で踏み荒ら

    法律に「誰の土地でもない土地」という概念がないのはなぜだろう?
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    そういうのは公有地になってます。ただ、法律上、相続人不明のまま所有者死亡とかがやたら多く、届出制なんで非常に捗ってないんです。
  • 人間移植用の臓器持つブタ、国内初誕生 遺伝子改変、25年臨床研究 | 毎日新聞

    遺伝子が改変されて人間への移植用の臓器を持った状態の子ブタが11日、国内で初めて誕生した。種の壁を越えた「異種移植」は、新たな移植医療につながると期待される。今後、国内の研究施設や医療機関でサルへの移植実験を始め、人間に移植する臨床研究を2025年中に始めることを目指す。 明治大発のベンチャー企業「ポル・メド・テック」(川崎市多摩区)は、米バイオ企業「イージェネシス」から輸入した遺伝子改変ブタの細胞を使い、このクローン子ブタを誕生させた。 種の壁を越えて臓器を移植すると、強い拒絶反応が起きる。遺伝子改変ブタの細胞は、この拒絶反応を抑えるために、10種類の関係遺伝子が改変されている。

    人間移植用の臓器持つブタ、国内初誕生 遺伝子改変、25年臨床研究 | 毎日新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2024/02/13
    仕事で関わりたくないなあ