結城浩(ゆうき・ひろし) 本を書く生活が30年、著書は60冊を越えました。 代表作は『数学ガール』『プログラマの数学』『暗号技術入門』『数学文章作法』『Java言語で学ぶデザインパターン入門』他。 2014年度日本数学会出版賞受賞。 文章書きとプログラミングが好きなクリスチャン。 いつも応援ありがとうございます。 主な活動については 結城浩の活動紹介 をご覧ください。 Hiroshi Yuki. Author of "Math Girls". 30 years into writing introductory math and programming books. LaTeX / Vim / Ruby / Math / Writing /
マルチフォントのテキストエディタを作るJavaでマルチフォントを扱うのは、意外に面倒です。ごく簡単なマルチフォント対応テキストエディタを作ってみましょう。 マルチフォントエディタ「FreeMultiFontEditor」 ちょっとしたアプリケーションでそれなりに使えるプログラムというと、最初に思いつくのは「テキストエディタ」の類でしょう。テキストエリアを1つ置いて、後はファイルの読み書き程度の処理を実装できれば、とりあえずまともに動くものは作れます。Javaの勉強をするのに、テキストエディタの類を作ってみたことのある人は多いんじゃないでしょうか。 単純なテキストエディタは、作成するのも簡単です。が、それでは応用編として「マルチフォントに対応したテキストエディタを作ってみよう」と考えると――これがいきなり難しくなってしまいます。少なくとも、ビギナーレベルでは手に負えないのではないでしょうか。
仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています. おおげさな言い方をするとARは現実の世界に情報を「上書き」することができる技術です. アニメや映画にでてくる「電脳」を想像してみてください. 手のひらの上に3Dキャラクタを表示したり,現実の世界でデジタル・データに触れてみたり… そんな魔法のような技術です. ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り, その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 本来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を 全てやってくれます. …というわけで今回はARToolKitを使って近未来の技術 「拡張現実感」 を体験してま
JBoss(ジェイボス)とは、Java EE(現・Jakarta EE)アプリケーションサーバ、もしくはJavaによるオープンソースソフトウェア開発コミュニティ。100以上のさまざまなプロジェクトがありJBoss.orgコミュニティによって開発、運営されている[1]。 なお、中核となるアプリケーションサーバのうち、オープンソース版については現在はJBossの名称が取り除かれたWildFlyへと改名されている。商用版にはJBoss Enterprise Application Platformの名称が用いられている[1]。 ユーザは各ソフトウェアを公式サイトよりダウンロードして自由に使える。ライセンスはLGPLである。 JBossは、Marc Fleuryらによって、1999年にEJBコンテナとして開発された。初めはEJBossという名前だったが、サン・マイクロシステムズのEJBの商標との権
This page is written in Japanese. The English page is Skype API For Java (English). Skype4Java (旧 Skype API for Java) † Skypeには連携するソフトウェアを作るための仕組みとしてSkype APIが用意されています。 ですが、Skype APIは文字列をやりとりして連携する仕組みのため、そのままでは非常に使いにくいものとなっています。 Skype APIを使いやすくするためにJavaクラスライブラリ化するのが本プロジェクトの目的です。 本プロジェクトはSkype社公認のオフィシャルAPIになりました。 https://developer.skype.com/wiki/Java_API Skype社からのサポートを受けつつ、機能拡張を進めています。 「Skype A
Twitter4Jとは? Twitter4J は TwitterAPI の Java ラッパです。 Twitter4J を使うと XML や HTTP に詳しくなくても容易に Twitter とインタラクトするアプリケーションを書くことが出来ます。 システム要件 OS: Java をサポートする Windows または Unix 系 OS JVM: JDK1.4.2 以降 使い方 twitter4j-1.0.3.jar をクラスパスに通して、好きなメソッドを呼び出してください。 Java が分かっていれば JavaDoc を見るのが早いです。 twitter4j.Twitter クラスが最初に見るべきクラスです。 コードサンプル サンプルコードは src/twitter4j/examples/ 以下に配置されています。 それぞれ bin/className.cmd|sh で実行できます。
PircBot Java IRC Bot The most popular Java IRC API Download PircBot 1.5.0 (about 200kb) PircBot Java IRC API Resources PircBot Javadoc Documentation PircBot Tutorial Video (New) PircBot Developers' FAQ PircBot Change Log PircBot Implementations PircBot lecture slides (PowerPoint) PircBot lecture slides (PDF 6-per-page) PircBot Forums (external link) PircBot is a Java framework for writing IRC bots
Skypeには,Skypeと連携するプログラム(Skypeエクストラ)を作るためのSkype APIと呼ぶしくみが備わっています。本連載では,このSkype APIをJavaから利用するためのライブラリ「Skype4Java」を用いて,Skypeのさまざまな機能を使った便利なツールを作っていきます。Javaプログラミングの初心者でも楽しみながら読み進められるよう,やさしく解説する予定です。 ■第1回 iTunesで再生中の楽曲タイトルをSkypeに表示させてみよう ■第2回 Wikipediaの定義を教えてくれるチャットボットを作成しよう JavaからSkype APIを利用するためのライブラリ「Skype4Java」の開発者。同ライブラリはSkype社から公式APIとして認定を受ける(日本初!)という快挙を成し遂げた。公私共に「まずは作ってみよう!」がモットーで,思いついたアイデアはすぐ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く