タグ

2010年11月6日のブックマーク (4件)

  • みんなでガント.com

    会員登録不要でチームやグループと共有利用が可能なガントチャートを、 簡単に作成できるクラウドサービスです。 各種デバイス(PCiPhoneAndroid)でご利用いただけます。 ガントチャートプロジェクトの計画と進捗を見える化、 TODO管理で問題課題の見える化を実現します。 プロジェクト管理サービスで最もお得 選ばれる理由1 20ユーザで6ヶ月使った場合、類似サービス中、最も費用を抑えてお使い頂けます。 高価なプロジェクト管理ツールを使えばプロジェクトは上手くいくのか、そんなことはありません。シンプルで扱いやすく、安価なツールがそれを担うこともあります。 「プロジェクトは、お金がかかる!」管理ツールの費用を抑えたいなら『みんなでガント』をお選びください。 どれぐらい安いのか? 確認する

    みんなでガント.com
    hp-seo
    hp-seo 2010/11/06
    ガントチャート
  • コーディングのスピードを上げる為の6つの方法

    2017年7月25日 Webサイト制作, 便利ツール 今より少しでもコーディングを早くできれば、細かいデザインや機能にも時間をかけて取り組めそう…という事で今回はコーディングのスピードを上げるためにできる事を紹介します。便利なツールを使ったり、ちょっとやり方を変えるだけでより早くコーディングができるようになると思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. コーディング手順を簡略化する これは自分のコーディング能力を高めて手順を省く、便利なツールを使って手間を省くという事です。例えば私は昔このような手順でコーディングを進めていました。 CSSのレイアウトをノートに書き出す レイアウト部分(ヘッダー・メイン・サイド・フッター)のHTMLマークアップ CSSでレイアウト部分のスタイリング 表示確認 うまく表示できない箇所の修正 ヘッダー内のHTMLマークアップ CSSでヘッダー内の

    コーディングのスピードを上げる為の6つの方法
    hp-seo
    hp-seo 2010/11/06
    ドリームウィーバーを使いこなすのが一番だと俺思う
  • [CSS]画像を使用しないでApple風のパンくずを作成するチュートリアル

    階層を区切る三角のデザインが特徴的なApple風のパンくずを同一の色相でカラーリングしたものを実装するチュートリアルを紹介します。 三角の箇所は画像を使用しないで、CSSで実装されています。 Breadcrumb Navigation with CSS Triangles デモページ [ad#ad-2] HTML -マークアップ パンくずはリスト要素で実装します。 シンプルでクリーンに実装するために、各アイテムにはclassを使用しません。 HTML <ul class="breadcrumb"> <li><a href="#">トップページ</a></li> <li><a href="#">第二階層</a></li> <li><a href="#">第三階層</a></li> <li><a href="#">第四階層</a></li> <li><a href="#">現在位置</a></

    hp-seo
    hp-seo 2010/11/06
    こういうのいい!
  • 「ウェブ分析論」著者から聞いたGoogle Analyticsを完全に使い倒す方法|ホットココア社長日記 @egachan

    リアルアクセス解析を運営している、前職の先輩でもある小川卓さんが、 このたび「ウェブ分析論」という、Google Analyticsなどをメインとした、 アクセス解析に関するを出されたのでインタビューに行ってきました。 インタビューの趣旨としては、 「複雑な設定が必要ない、知らないと損しそうなGoogle Analyticsの使い方を教えてください!」 と、Twitter相談し、実際にインタビューさせていただきました。 僕も結構Google Analyticsを使いこなせてるつもりだったのですが、 かなり勉強になったので、共有します! 今回は主に、「サイト内検索機能」を使った活用方法がメインとなります。 ◆今回教えてもらった、知らないと損しそうなGoogle Analyticsを完全に使い倒す方法 1・ サイト内検索設定をしよう! 2・ サイト内検索ワードをアナリ

    hp-seo
    hp-seo 2010/11/06
    アナリティクスについての説明