タグ

2019年4月12日のブックマーク (5件)

  • セブン&アイが独自のバーコード決済「7pay(セブンペイ)」を7月にスタート | ネットショップ担当者フォーラム

    セブン&アイが独自のバーコード決済「7pay(セブンペイ)」を7月にスタート | ネットショップ担当者フォーラム
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2019/04/12
  • webコピーライティングで注意すべき事前準備 | ベイジの日報

    webサイトをコンテンツとして成立させるには、テキストや写真、図版といった要素が必要になるが、ベイジではコピーをクライアントに用意してもらう場合と、社内で作成する場合の2つのケースがある。 クライアントにコピーを用意してもらう場合であっても、webサイト用の最終調整は社内で行っているが、あらかじめ注意点を明確に伝えておくことで、その後のリライトにおける精度を高められると考えている。 例えば以下のような点だ。 曖昧で何も伝わらない「抽象ワード」は使わない クライアントはコピーライティングを専門にしておらず、webサイトに掲載するような原稿を準備する機会も少ないだろう。そうすると、自社を良く見せるために格調の高さや情緒的な印象を感じる抽象的なワードが多用されてしまい、結果的に伝えたい内容がよくわからない、他社でも同じことを言っていそうなコピーになってしまうケースがある。 具体的には、抽象ワード

    webコピーライティングで注意すべき事前準備 | ベイジの日報
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2019/04/12
  • 個室 美容室 / 東京都江東区住吉 / 住吉駅 徒歩10秒 / 美容室 ニシタニ ケンイチ

    「美容室 ニシタニ ケンイチ」は住吉駅(半蔵門線、都営新宿線)A2出口を右に10秒の場所(東京都江東区住吉)にある美容室です。完全個室でマンツーマン対応の美容室となっておりますので、人が多いサロンが苦手な方、落ち着いた雰囲気で施術を受けたい方には、きっと居心地のよいサロンだと思います^^ きちんとご要望をお伺いしまして、なりたいイメージを共有させていただきながら、おひとりお一人ていねいに対応させていただきます。ぜひ初めての方もお気軽にご利用いただけましたら幸いです。

  • ガトーショコラだけで「潰れる寸前から年商3億円」まで実現したシェフの経営論 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    どん底から年商3億円まで急伸させたシェフの経営論とは ホテルやレストラン、パン店などで修業を重ねた後、1998年に東京・新宿御苑前に自身のイタリアンレストラン「ケンズカフェ東京」を開店したシェフの氏家健治さん。 当初、経営はなかなかうまくいかず、どん底の状態だった。 そこから、ディナーをやめて倒産を回避、ランチとカフェをやめてガトーショコラ専門店にシフトして年商4,700万円に、さらにネット通販をやめて年商1億500万円に業績を向上させました。 現在は、シェフ業を辞めて店の経営に専念し、年商3億円にまで押し上げた氏家さんに、余計なことをやめたら成功したワケ、その独自のビジネス論を聞きました。 どん底から年商3億円まで急伸させたシェフの経営論とは 「おいしければ客は来る」は当か スタッフの時給を高くしたら、いいことばかりだった なんでも極限まで行っちゃえば勝てる 「秘伝のレシピ」もネットで

    ガトーショコラだけで「潰れる寸前から年商3億円」まで実現したシェフの経営論 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2019/04/12
  • 空腹の少年が万引き、警察呼ばず食べ物施す 米コンビニ店主

    (CNN) 米オハイオ州トレドの大手コンビニ店で10代少年の万引き行為を発見した経営者が空腹が動機だったとする少年の真意をくみ取り、罪を警察に報告せず、店内のべ物を与える寛大な処置を施す出来事がこのほどあった。 経営者のジテンドラ・シンさんはCNNの取材に、空腹のための万引きとの説明を聞いた時、偽りではない問題と考えたと説明。物を盗み、売り付けるような泥棒ではないと判断したとした。 「自らと家族の空腹を満たそうと万引きに走った少年の人生を台なしにしたくなかった」ともし、「刑務所に入れば人生に犯罪歴が残る。良い仕事などを得る機会もなくなる」と思いやった。 シンさんは「セブンーイレブン」店内の奥の事務所で働いていた際、店員が万引きの疑いがある行為を報告。監視カメラで、少年がガムやキャンディーを盗むのを確認した。 この後、店内で一部の商品の支払いをしていた少年にポケットの中身を全て出すよう求め

    空腹の少年が万引き、警察呼ばず食べ物施す 米コンビニ店主
    hpbiz_gpc
    hpbiz_gpc 2019/04/12
    殺伐としたことが多い世の中で優しい人もいると思うとなんだか気持ちが救われるな~。