タグ

2016年12月16日のブックマーク (4件)

  • アンパンマン無限ループに耐えかねたお母さんがインド映画を流したら2歳児が大興奮してしまった

    編子 @goodnight_amiko 二歳半の娘の、連日の「あんぱんまん見るー!」に耐えかねて。 私「もうやだ!お母さんも好きなの見たい!インド映画にする!」 娘「やだあああ!」 ↓ Tu Meri をかける ↓ 娘「ふわあー!!すごいねえー!おじさん、おどってるねえ!かっこいいねえー!」 私「そんなに?(汗」 2016-12-15 13:11:24 編子 @goodnight_amiko 以来「あんぱんまん見る!」が半分に減り、「とぅめりりり見る!」と言い出すようになり、見終わっても「とぅめりり、もっかーい!」とリピートを要求し、一緒に歌い踊り、夜帰宅した父親に「とぅめりり見たー!」と報告し、リティクのことはとぅめりりりのおじさんと呼んで覚えたうちの娘であります。 2016-12-15 13:15:21

    アンパンマン無限ループに耐えかねたお母さんがインド映画を流したら2歳児が大興奮してしまった
    hpptms
    hpptms 2016/12/16
    え、かっこトゥメリッリッリッ
  • 世界中で大流行の「Slack」とは? 特徴と始め方、日本語化の手順を解説! | SELECK [セレック]

    ※2021年7月7日、内容を更新しました。 いまや破竹の勢いで拡大を続ける、ビジネス向けチャット「Slack(スラック)」。「Slackとは?」「何がそんなにすごいのか?」「始め方は?」「どうやって日語化するの?」といったことを日語で解説します! 記事の公開時には英語版のみだったSlackですが、現在は日語化もされております。 Slackは2013年8月にアメリカでリリース。2018年6月には、世界100カ国以上でDAUが800万を突破。日でも50万人以上が毎日利用する、ビジネス向けコラボーレーションツールです。 日でもその人気はとどまることを知らず、もはや多くのIT企業で、ほぼ必須のコミュニケーションツールになっていると思います。 以前に当媒体SELECKでは、Slackのユーザー向けに全10回にわたるSlackの機能を解説する記事を配信しました。その際に、「そもそもSlac

    世界中で大流行の「Slack」とは? 特徴と始め方、日本語化の手順を解説! | SELECK [セレック]
    hpptms
    hpptms 2016/12/16
  • Public BetaになったDocker for Macを使ってみる | DevelopersIO

    はじめに Dockercon 16、盛り上がってますね!行きたかったなー。たくさんの発表がある中、今日はこちらの注目。 Announcing the Docker for Mac and Windows Public Beta これまでPrivate Beta扱いだったDocker for MacDocker for WindowsがPublic Betaになりました。これからは誰でも触って試すことができます。 ということで、早速触ってみました! やってみた インストール Docker for Macのシステム要件は以下の通りです。特にVirtualBoxのバージョンには注意で、4.3.30以下だとインストール時にエラーが出ます。 Mac must be a 2010 or newer model, with Intel’s hardware support for memory man

    Public BetaになったDocker for Macを使ってみる | DevelopersIO
  • 記念写真の「ピース」から卒業するために、プロダンサーに決めポーズを教わった - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ARuFaです。 カメラ付き携帯電話が普及し、生活の中で写真を撮ったり、撮られたりすることが増えてきた今日この頃……。 突然ですが、日人が写真を撮られる際、反射的にしてしまうポーズが何かご存知でしょうか? 答えはこちら…… 『ピース』です。 2の指を突き立てるだけでできるこのハンドサインは、その手軽ゆえにカメラの前ではお約束のポーズとなっています。 この記事を読んでいるあなたも、一度はしたことがあるはずです。 ……ですが、今日はあえて言わせてください、 「みんなピースばかりしすぎでは?」 個人の個性や多様性が求められつつある現代社会において、誰もがみんな右にならえの感覚でピースばかりしているのは、非常にもったいないと思いませんか? 僕は思います。 調べてみたところ、どうやら写真を撮る際にピースをするのは世界でもほぼ日人だけらしいですし、驚くべきことにピースが相手を侮辱する

    記念写真の「ピース」から卒業するために、プロダンサーに決めポーズを教わった - イーアイデム「ジモコロ」
    hpptms
    hpptms 2016/12/16
    大宮さんの表現力凄いしこの企画に付き合ってくれるなんて優しい。見ていてポーズする時に照れないって大事だなと思いました。