タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

computerに関するhrcのブックマーク (3)

  • IBMを帝王にした互換性というネットワーク外部性@連載コラム「web2.0といつか来た道」

    前回の続きから。 IBMがコンピュータービジネスに参入したのは、1950年代半ばの話であり、ワトソンジュニアの英断によるものだった。この50億ドルを投じた賭けは「360」と呼ばれるプロジェクトになった。 これは、まったく新しいメインフレームコンピュータープロジェクトであり、大胆な計画だった。 この計画の凄い点は、 「過去のIBMの製品ラインおよび競合他社の製品全てを駆逐するもの」 だった事だ。 こういった、自社の製品ラインすら駆逐しかねないプロジェクトを平気で開始できるのが、当時のIBMの凄さである。 その理由を述べる前に、当時のメインフレームコンピューターの欠点を述べないといけない。 まず、1950年から1964年までは、当時のコンピューター各種には、二つの決定的な欠点があった。 一つ目は、真空管がコンピューターの中心に使われていたことだった。真空管は、壊れやすく、また場所をとった。これ

    IBMを帝王にした互換性というネットワーク外部性@連載コラム「web2.0といつか来た道」
    hrc
    hrc 2006/08/17
  • The Pragmatic Programmer - Wikipedia

    The Pragmatic Programmer: From Journeyman to Master is a book about computer programming and software engineering, written by Andrew Hunt and David Thomas and published in October 1999.[1][2][3] It is used as a textbook in related university courses.[4] It was the first in a series of books under the label The Pragmatic Bookshelf. A second edition, The Pragmatic Programmer: Your Journey to Mastery

    The Pragmatic Programmer - Wikipedia
  • ギークの歴史をスキャンする--昔のコンピュータ広告を集める男

    Jason Scott氏は、パーソナルコンピュータの創生期から残っているような、古い広告やダイレクトメール、パンフレットなどを大量に保管している。 人々がそれを「ギーク」の歴史と見るか、単なる紙くずと見るかはともかくとして、Scott氏はこのお宝を世界の人々と分かち合いたいと考えている。 Scott氏は1970〜1980年代にかけて登場したさまざまなソフトウェアとハードウェアの広告を写真に撮り、それを先週から「Ditize.textfiles.com」で公開し始めた。Macファンは1980年代半ばに自分たちが非常に先進的と考えていた「Apple II」がどのような姿をしていたかをたぶん思い出せないだろう。またビデオゲームの愛好家は、Atariが「1450 XLD」というコンピュータにPC市場を独占する夢を託していたことなど忘れているだろう。「1450 XLD」もいまでは長く忘れ去られた存在

    ギークの歴史をスキャンする--昔のコンピュータ広告を集める男
  • 1