タグ

cssに関するhrysdのブックマーク (8)

  • CSS Components

    2014-06-21 Frontrend in Nagoya w/ HTML5 NAGOYA

    CSS Components
    hrysd
    hrysd 2014/10/29
  • SVGのアニメーション | mkasumi.com

    CSSのアニメーションやSVGを勉強している間に、SVGもアニメーションできることを知ったので触ってみました。 SVGでアニメーションさせるには3つの方法があります。 SMILアニメーション Javascript CSSアニメーション どんなことができる? Shape Hover Effect with SVG jQuery Rain | Border Animation Effect with SVG jQuery Rain | Circular Progress Button with SVG How to style SVG with CSS - part 2/3 | Le blog de Studio.gd hoverしたときの動きとか、SVGのパスで特殊な表現ができるようになる。 普段使っているCSSでもアニメーション事態は可能なので学習のハードルが低い。 「SVGのアニメーショ

    SVGのアニメーション | mkasumi.com
    hrysd
    hrysd 2014/06/18
  • ブラウザにやさしいHTML/CSS

    ドメイン駆動設計でなぜ作るのか? ドメイン駆動設計の考え方の核心 レガシーコードの改善にドメイン駆動設計が役に立つのか? ドメイン駆動設計でレガシーコードに立ち向かった8つのステップ 振り返りと展望

    ブラウザにやさしいHTML/CSS
    hrysd
    hrysd 2014/06/17
  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
  • opacityとz-index

    opacityプロパティーで1より下が指定された要素はその重なり順が変化するという仕様があるようだ。擬似要素を複数組み合わせて紙をずらして重ねたようにロゴをちょっと改悪した時に初めて知った。いつものChromeのバグかと思った……。 仕様ではpositionプロパティーがstatic以外の要素でopacityプロパティーを1より下にするとz-indexプロパティーが0であるとみなされるようになっている。そのためその要素でz-indexプロパティーを-1にして背面に移動するようにしたり、100等で意識的に手前に持ってきたりするようにしている場合、その重なり順が壊れてしまう。 と、こう書くと結構単純な感じなんだけど、実際には0とみなされた上で新たな重なり順が作られるので、いくつかの要素をまとめて半透明にして重ねまくってたりすると、どういう重なり順になるかとてもイメージしにくい。ので余程の理由が

    opacityとz-index
    hrysd
    hrysd 2014/05/20
  • Grid 日本語版

    なぜ、レスポンシブに労力を費やすのか? 私達は全てのデバイスにおいて、スクリーンのサイズや縦横の方向といったユーザーの環境に左右されずに、ウェブサイトが利用しやすくなることを目指しています。 断片化された世界 2013年現在、数千種類のデバイスとスクリーンサイズがインターネットにアクセスしています。それら全てに対して、それぞれレイアウトを設計するのはもはや不可能です。そんなことより、デザインにより流動的なアプローチを取り入れるべきでしょう。 モバイルファースト 最近になって「モバイルファースト」という言葉がそこらじゅうで聞かれるようになりました。その言葉は、モバイル向けのスタイルから始めて、必要とされる時に大きなスクリーンに最適化したスタイルを適用するということを意味します。言い換えると、作成したモバイル向けのスタイルがデフォルトになり、それ以降に書き換える必要はないということです。それは

    Grid 日本語版
    hrysd
    hrysd 2014/04/07
  • _level0 | Kayac Interactive Designer's Blog

    KAYAC Front End Engineer チームによるHTML5 iOS Android ActionScript Flash イベント デザイン ニュースのブログ

    _level0 | Kayac Interactive Designer's Blog
    hrysd
    hrysd 2013/10/08
  • CSS: marginの正しい理解 - kojika17

    toggle()や変数、calc、:matchなど、今までにないCSSプロパティ、セレクタが提案・実装されて、CSS3, CSS4も楽しくなってきています。 border-radiusや、box-shadowなども、古いAndroidブラウザ以外なら、prefixなしで使える状況も増えてきました。 最新技術は、これから必要になってくるかもしれませんが、基も大切です。 float や position など、CSSコーディングを悩ませるタネはいくつもありますが、今回はその中でも私がCSSで一番難しいと思う margin について書きます。 「marginはバグが多い」という声をたまに聞きます。 しかし話を聞いてみると、正常な動作をバグと間違って認識しているケースもあります。 marginを正しく理解することによって、効率的なレイアウトを構築できますので、基的な内容ですが、読んで頂ければ幸

    CSS: marginの正しい理解 - kojika17
    hrysd
    hrysd 2012/08/28
  • 1