タグ

2015年10月29日のブックマーク (3件)

  • おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita

    (続編; --expect オプションの酷使について)私の fzf 活用事例 peco 便利ですよね。正直、使い始めてしまうと使わない日はありません。最近の CLI 界隈では選択的インターフェイスやインタラクティブフィルタなどと呼ばれるツールが盛んに開発されています。特に peco は ghq との連携で一躍人気が出た気がします。 ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理について こんなやつですね。以下は ghq のリポジトリへのアクセスを簡単にするためにスクリプトです。 # Require Bash 4.0+ peco-src() { local selected selected="$(ghq list --full-path | peco --query="$READLINE_LINE")" if [ -n "$selected" ]; then READLINE_LI

    おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita
  • Dailymotion – Medium

    Reinvent your recommender system using Vector Database and Opinion Mining With its new positioning, Dailymotion wants to give its users the possibility to get out of their filter bubble. The new home feed is…

    Dailymotion – Medium
  • @IT Special PR:Fusion-ioの本当の速さとその理由を大公開!

    Fusion-ioの当の速さと その理由を大公開! 2010/11/15 最近話題のPCI Expressカード型フラッシュメモリ・デバイスのひとつである、Fusion-io社の「ioDrive」はどこまで速いのか。そしてそれはなぜか。ioDriveを国内でもOEM供給しているデル株式会社のラージ・エンタープライズ・マーケティング データベース・ソリューション・ブランド・マネージャの一志達也氏が、ioDriveをめぐる「秘密」を明らかにする。 サーバのCPUは、この20数年で速度が200万倍程度向上した。しかしハードディスクの速度向上は20倍程度。すなわちハードディスクはサーバ全体としての速度向上の足かせになっている。言い換えれば、CPU/キャッシュとハードディスクの「距離」は非常に遠い。近年利用が進みつつあるSSDは、記録媒体の速度向上という点で大きな進歩をもたらした。しかし、まだCP