ブックマーク / enjoy-work.raindrop.jp (12)

  • 中途(既卒)採用はそんなに甘くない!新卒との明確な違いとは

    最近は新卒、中途だけでなく第二新卒という枠も増えてきてカオスになり気味な採用市場です。 新卒で就職活動をする人、中途で転職活動をする人向けに、今一度それぞれの採用の明確な違いをまとめておきましょう。 新卒採用と中途採用の違い 新卒採用というのは大学生のうちに企業の採用試験を受け、大学卒業と同時に入社する制度です。中途採用 というのは学生以外の人が、企業の採用試験を受けて入社することを言います。ちなみに中途採用というよりは既卒採用という方が実態に近く、たとえば大学を 卒業して5年間ニートだった人は、普通新卒採用枠には入れず既卒採用として受験する必要があります。 なぜ新卒と中途採用の話をしたかというと、新卒と中途では採用試験で見られる内容が違うからです。簡単にいえば新卒はポテンシャルが合否に影響し、既卒の場合は過去の経験から現在の能力を推測されてそれが合否に影響します。「新卒:ポテンシャル、既

    中途(既卒)採用はそんなに甘くない!新卒との明確な違いとは
    hss-ohno
    hss-ohno 2016/07/07
    #新卒採用 #転職
  • 苦労は買ってでもしろ。上司との飲み会は自腹でも行け。

    こないだ久しぶりに行列のできる法律事務所を見ていました。昔は好きな番組でしたが、いつからか1問しか法律問題を扱わなくなってから見なくなりました。それにしても法律事務所というタイトルの番組なのに、番組の約7割はトーク番組、なのに間延び感があまりなくトークがトントン拍子に進んでいく様子は流石だなと思います。 その行列のできる法律事務所で、こんな問題が出題されました。 休日のBBQに賃金は発生するのか 週末に新入社員の親睦を目的としたBBQをやろうと部長っぽい人が言い出した。新入社員はもちろん強制だぞと言われ、嫌々参加。BBQの現場ではやっぱり新人ということで雑用としてこき使われてしまって、まさに仕事のよう。こんなBBQに給与がでます?というお話。 昭和と平成の世代間GAPがテーマでしたので、敢えてこういう表現を使わせていただくと、昭和世代の方にとっては「賃金発生するわけないだろボケ」という方が

    苦労は買ってでもしろ。上司との飲み会は自腹でも行け。
    hss-ohno
    hss-ohno 2016/07/07
    でも上司がおごってくれるとナオヨシ
  • 仕事における規則と自由のトレードオフについてのお話

    これまで私は社会人として2つの職場を経験してきています。かたや超自由で出勤時間から仕事の進め方まで自由。もう片方はいわゆる普通の職場かな。朝は決まった時間に出社するし仕事の進め方は割りと型にはまったものが多いです。 はっきりいって自由な方が仕事は早いし、精神衛生上も良いです。でも世の中の会社がそこまで自由になれない理由も分かってきました。今日はそんな話。 社員全員がオトナでないと自由は与えられない 極端な例ですが、小学校の授業が先生の都合で休みになったときって「自習」になりましたよね。僕ら小学生にとって自習は遊びみたいなものでしたし、事実誰も勉強なんてしていませんでした。(ときどき隣の先生あたりが見に来て怒られるのですが) でもこれが大学受験間近の進学校のクラスならどうでしょうか。おそらく折角できた自分の自由に使える時間を最大限に活かそうと問題集をカバンから取り出したりするはずです。自由時

    仕事における規則と自由のトレードオフについてのお話
    hss-ohno
    hss-ohno 2016/06/28
  • 定時とは、その時間までは会社にいないといけないという意味だ。

    以前まで定時というやつを「その時間になったら帰れるもの」と思っていましたが、最近は認識が変わってきました。すなわち「その時間までは帰ることは許さん」という非効率極まりないものなんですね。 定時前に仕事が終わったらどうすんの? 6時が定時だとして、17時半に今日やるべき仕事が片付いたとしたらどうしましょう。もちろんやるべきことは沢山あるので、この仕事に手をつけようか。いやこの仕事に手をつけたら一段落するまで1時間はかかるぞ。やるなら30分くらい残業になりそうだ。でも30分暇をもて余すと怒られるし・・・とか非常に馬鹿げています。 こんなことは細かいところで結構発生していて、中途半端だから定時までダラダラしていようという方も多いのではないでしょうか。 ワークライフバランスならまず定時のない会社 プライベートの予定なんて何がいつ飛び込んでくるか分かりません。定時より前に始まる飲み会があれば遅刻して

    定時とは、その時間までは会社にいないといけないという意味だ。
    hss-ohno
    hss-ohno 2016/06/27
  • 「仕事」と「働く」の違い。なぜこのブログタイトルは働くって楽しいぜ!なのか

    このブログを開設するときにブログタイトルを一生懸命考えたのですが、あえて仕事という言葉でなく働くという言葉を使いました。「働く」は動詞だからビミョーというツッコミもありましたが、今のところ自分の中ではしっくりきています。 1つ後悔をしたのは「仕事」というワードの方が圧倒的にGoogle検索で検索されているということ。もともと働くことかつまらないとか意味を見いだせない人の何かのヒントになればと始めたブログなので、そういう人が「仕事 楽しくなるには」とかって検索しても引っ掛からないのは何だかなあと思います。 それでも働くというワードを選ぶ意味 これはもはや個人の価値観の違いかもしれませんが、私の認識での仕事と働くについて書きます。私の中で仕事という言葉のイメージは次のようなものです。 義務感、やらなきゃいけないというニュアンスを含んでいる。 会社から命令されてやる業務のこと 生きるためのお金

    「仕事」と「働く」の違い。なぜこのブログタイトルは働くって楽しいぜ!なのか
    hss-ohno
    hss-ohno 2016/06/21
    「勉強」という言葉はそもそも嫌だけど頑張ること(値引きすることも同じ意味)
  • ブロガーがLINE@に軽々しく手を出すとヤバイ気がする・・・

    企業が行っている「公式LINE」を個人でも無料でできるLINE@というサービスがローンチされました。多くのブロガーが飛びついていますが、ちょーっと料金が心配。無料と謳っていますが、使い方によってはあっという間に「月額5,400円」が待っています。 プラン・料金 – LINE@でファン獲得!無料アプリで簡単に始める メッセージ機能 友達登録してくれているファンの人達に一斉にメッセージを送ることができます。時間指定の予約機能もあり。ファンのLINEに通知されて、確実にメッセージを届けることができます。 で、このメッセージ機能が厄介です。 まず1月あたり1000メッセージまで無料なのですが、送信対象が200人いて一通送ると200メッセージとカウントされます。つまり回数×人数がカウントされるのです。200人に送ると1月あたり5回まで。こりゃ厳しい。これを超えると月額5,400円です。ちと高いですよ

    ブロガーがLINE@に軽々しく手を出すとヤバイ気がする・・・
    hss-ohno
    hss-ohno 2015/02/16
    大手向けだな
  • 長時間労働を抑制するブレーキは残業代じゃない

    ブラック法案によろしくというエントリーが話題です。ブラよろの二次利用としては非常にしっくり来る内容で読んでいて面白いです。セリフとカットの選び方が結構秀逸。一コマだけ紹介しましょう。 それはさておき、私の主張はこのページとは真逆です。今日はそんな話。 残業代という仕組みで長時間労働は抑制されない 残業代って長時間労働に対するモチベーションにもなっているじゃないですか。5年目の主任の先輩が家計のために長時間労働をせっせとやっていて、その人の基準で「お前仕事量足りないぞ。もっと仕事しろよ」って仕事が降ってくることもある。部下である自分もまあ残業頑張れば給与は増えるので頑張るモチベーションにはなる。1年後、自分の後輩にも同じように指導をする。 アホらしいのでこの連鎖をやめてほしい。 残業は百害あって一利無し ってすれば良い。 って言うと「会社からの命令での残業でも残業代が出なくなる。会社は痛手を

    長時間労働を抑制するブレーキは残業代じゃない
    hss-ohno
    hss-ohno 2015/02/12
    この意見に賛成
  • 20代はワークライフバランスを捨てると良いと思う。

    よく「ライフワークバランス」という人がいますが、正しくは「ワークライフバランス」です。ライフワークバランスだといわゆるライフワークという言葉を連想してしまいますしね。 日はワークライフバランスのお話。 ワークライフバランスは30才になってから ワークライフバランスって答えは一つじゃないはずです。とくに年代別では顕著かと。 以下、男の一例です。 30歳で結婚。家庭も守るべきものになる。 33歳で子供が生まれ、より家庭に割く時間を増やしたくなる。 36歳くらいでは体力も相当衰えを感じてきて、無理が効かなくなる。プライベートに割きたい時間は増える一方なので、必然的に仕事に割く時間を減らしたくなる。 40歳になると管理職として、手足よりも頭を使う仕事になった。よって体力は落ちていってるけど、出せる成果はこれまでの経験があってあまり変わらない。(成果は落ちていない) 50歳になるまでに役員になるこ

    20代はワークライフバランスを捨てると良いと思う。
    hss-ohno
    hss-ohno 2015/01/23
    言い過ぎ感はあるけど、言いたいことは分かる
  • なぜ教師が女子高生と安全に連絡を取り合う方法を探さないのか

    生徒との「LINEやメール禁止」埼玉県 高校教諭に通知したらいですが、なぜなんでもかんでも禁止してしまうのでしょうか。 当に不祥事ゼロを目指すならもっとそのやり方じゃマズイと思います。 私が行政なら次のような運用する 1.教師が在学中の学生と私用で連絡を取り合ったら懲戒対象 恋愛感情や間違いが発生するモトです。 2.部活などで緊急連絡が必要なケースでは学校から貸与されたスマホか私用のスマホを使って、「会話のログが残る状態」で連絡をとること。生徒も専用のアプリをインストールする必要がある。 このアプリを民間事業者とつくる。電話の会話も音声データか自動でテキストに起こされた形で保管される。 3.繰り返しだが、私用のLINEや電話番号で連絡をとったことが発覚した瞬間にアウト! 解説 この通信技術が発達した時代に、学校の固定電話でしか連絡をとれないってはイケてないです。しかし連絡が取りやすくなっ

    なぜ教師が女子高生と安全に連絡を取り合う方法を探さないのか
    hss-ohno
    hss-ohno 2015/01/15
    いろんなヒトが反対しそうだけど、やった方がよい
  • 【サイト運営者必見】ブログのテーマを「Simplicity」に変更したらPVが倍になった件

    2012年の暮れに始めたこのブログ「働くって楽しいぜ!」は約2年の間にブログのデザインを何度か変更してきました。 デザイン変更には沢山の理由がありますが、もっとも大きな理由は「訪問者にとっての見やすさ」です。訪問者にとって見にくければ最後まで読んでくれないかもしれないし、次にサイトを訪れたときに「あっ前に来たことがある見づらいサイトだ」と思われて離脱してしまうかもしれません。 そして見やすいサイトであれば何の苦もなく読み進めていってくれるでしょうし、関連記事など他の記事についても覗いていってくれるかも知れません。要は訪問者にとって見やすいサイトとは、運営者にとってもPV(ページビュー:閲覧数)アップに繋がりメリットがあることなのです。 はじめにこのブログをオープンした時は、背景が黒のホワイト文字というデザインでした。カッコイイと思う一心だったのですが多くの人から見づらいという声を頂き、変更

    【サイト運営者必見】ブログのテーマを「Simplicity」に変更したらPVが倍になった件
  • 「嘘つけ(笑)」と思えるExcel裏ワザ発見!Excelで曜日を表示する方法

    「できたら便利だろうなー」というテクニックをちょっと調べていたら、「え!wそんなやりかたなの!w」というものを見つけたので紹介します。 まずちょっとだけ仕組みの話をします。Excelで日付をセルに入力することはよくあると思います。Excelでは日付はシリアル値という持ち方をしていて、たとえば2014年8月26日は41877という整数で表されます。1が1900年1月1日。(時間を扱うときは小数部で表される。2014年8月26日の15:00は41869.625となります。こんなこと知らなくても良いです) したがって単純に8-26と入力しても、それをExcelは日付を入力されたと認識してシリアル値変換をして今年の”年”と一緒に値を格納します。ちなみに今日の日付を入力するときはCtrl+;です。こちらもお試しあれ。 ここまでが仕組みの話です。こっからが題。 そうすると当然その日に該当する曜日も分

    「嘘つけ(笑)」と思えるExcel裏ワザ発見!Excelで曜日を表示する方法
    hss-ohno
    hss-ohno 2014/08/26
    aaaってふざけてるように見える
  • イヤな仕事から脱出する方法はたった2つ!○○を変えるか××を変えるか

    仕事がイヤ」というキーワードが、このブログへの流入経路として結構なボリュームゾーンです。 ということで今回はそのような方に向けたエントリーを書きます。 まず大前提として、嫌な仕事から脱出する方法は二つしかありません。自分で環境を変えるか、自分で自分を変えるかの二択です。大切なことは誰かが良くしてくれることを待つのは無謀だということです。 環境を変える 転職をする どうしてもその環境自体が良くないということはあるでしょう。その会社の中で自分の思うような働き方ができないということは往々にしてあります。たとえば半沢直樹みたいになりたくて銀行に入っても、銀行であんな動きは絶対にできません。上司に嫌われないように、失敗しないように恐怖しながら生きるしかないという事実が嫌なら転職するしかないのです。→半沢直樹を目指す学生に告ぐ。大企業には就職するな。 環境によってできることはとても強く制限されますか

    イヤな仕事から脱出する方法はたった2つ!○○を変えるか××を変えるか
  • 1