2016年6月6日のブックマーク (5件)

  • Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita

    注意 件記事ですが、私の不適切な行動(拾ったスクリプトを検証なく走らせる)が原因です。「dockerは(特に何もしなくとも)危険」との誤解を皆様に与えた点、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。 拡散されている記事を削除するのはさらなる誤解を招きかねないと思いましたので、冒頭に注意を付記しております。以下の記事は、「自分が何してるかをきちんと検証できないとセキュリティホールを生み出す」という意味で参考にして頂ければ幸いです。 追記 Twitterやはてブで言及いただきました皆様、ありがとうございます。 件はpullしてきたイメージが悪意ある開発者によるものかどうかにかぎらず、不適切な設定をしていると起こり得ます。 ※コメント欄に質問への回答という形で、私がそのときに走らせていたイメージの一覧を挙げておりますが、どのイメージも評判あるものだと思います。 皆様におかれましては「あ

    Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita
    htb48
    htb48 2016/06/06
    ドンペリタワーで奪い返しましょうね
  • トイレに行きたい4歳女児のオムツを替えてあげた無職・瀬戸輝彦容疑者(38)逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    トイレに行きたい4歳女児のオムツを替えてあげた無職・瀬戸輝彦容疑者(38)逮捕 1 名前: バックドロップホールド(三重県)@\(^o^)/:2016/06/05(日) 12:23:27.70 ID:XjFqXMgz0.net 東京・足立区の公園で遊んでいた4歳の女の子を連れ去った未成年者誘拐の疑いで、38歳の無職の男が警視庁に逮捕されました。 未成年者誘拐の疑いで逮捕されたのは、足立区の無職・瀬戸輝彦容疑者(38)です。瀬戸容疑者は、先月14日、足立区にある団地の公園で遊んでいた4歳の女の子をおよそ100メートル離れたコンビニエンスストアまで連れ去った疑いが持たれています。 その後、瀬戸容疑者は、コンビニでオムツを購入し、店内のトイレで女の子のオムツを取り替えたということです。 取り調べに対し、瀬戸容疑者は、「子どもを抱っこしてコンビニに行った」「女の子が『トイレ、トイレ』とコンビニを指

    トイレに行きたい4歳女児のオムツを替えてあげた無職・瀬戸輝彦容疑者(38)逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
    htb48
    htb48 2016/06/06
    これトイレだからまだいいけど "緊急"の判断基準とか もしくは免責規程早めに整備しないと見殺しにせざるを得ない事例ってのが出てきちゃう気がするけどね
  • グルメ漫画における食事シーンのリアクション、色々な表現があるけどどう思う?→「微妙に性的に描いてあるのは苦手」「おっさんが黙々食ってるのは許せる」

    星トカゲ @hositokage あー、これわかる。温かいものべて汗が出るってのはわかるけど、涎が妙に垂れていたり、叫んでいる感じのやつは、結構引けるところがある RT 2016-06-04 21:19:49

    グルメ漫画における食事シーンのリアクション、色々な表現があるけどどう思う?→「微妙に性的に描いてあるのは苦手」「おっさんが黙々食ってるのは許せる」
    htb48
    htb48 2016/06/06
    描いてる人が味を視覚化というか言語化できないからこうなるんだけど 漫画家は別に魯山人じゃないから仕方がないところはあるんよね 汚らしいものがあるってのは同意 特に2枚目
  • https://www.favclip.com/article/detail/5770028435636224

    https://www.favclip.com/article/detail/5770028435636224
    htb48
    htb48 2016/06/06
    大事なのは ショートカットしていいかどうかの状況判断力じゃないかと思うけどねー この例え話 1卓に一人専属のサービス員がついてるような店だと破綻するよね
  • ドイツ議会、101年前の「アルメニア人大虐殺」を認定、トルコは反発「2国関係に損害をもたらす」

    ■「アルメニア人の迫害」とは アルメニア人の大量迫害は20世紀初め、オスマン帝国が崩壊し、現在のトルコ共和国が成立する時期に起きた。 第1次世界大戦中の1915年4月、オスマン帝国の首都だったイスタンブールで、アルメニア人の知識人らが連行された。これを皮切りに「アルメニア人は敵国ロシアに内通している」として、オスマン帝国が強制移住などの措置をとり、大量の犠牲者が相次いだとされる。アルメニア人はキリスト教徒で、当時オスマン帝国内に多数居住していた。 アルメニア側は「犠牲者は約150万人」と主張しているが、トルコ側は「30万~50万人程度」で、戦時下の悲劇だとして組織的な虐殺はなかったと主張している。

    ドイツ議会、101年前の「アルメニア人大虐殺」を認定、トルコは反発「2国関係に損害をもたらす」
    htb48
    htb48 2016/06/06
    メルケルおばさんだけじゃなくて議会も狂ってんのドイツ?