2017年11月22日のブックマーク (4件)

  • ガチ理系すげー! 工学研究者・玉城絵美さん、1日の仕事を件数×時間×重要度×緊急度で数値化し毎日自己評価 #セブンルール

    7RULES (セブンルール) @7rules_ktv 今夜11時オンエアの #7RULES は、"未来のノーベル賞候補"として期待される #工学研究者 #玉城絵美。大学院の准教授、内閣府専門調査会、ベンチャー企業での研究開発…多忙を極める才女の「#セブンルール」とは? @hoimei #青木崇高 #YOU #谷有希子 #若林正恭 #角舘健悟 pic.twitter.com/EcxkUHq1bP 2017-11-21 19:51:29

    ガチ理系すげー! 工学研究者・玉城絵美さん、1日の仕事を件数×時間×重要度×緊急度で数値化し毎日自己評価 #セブンルール
    htbman
    htbman 2017/11/22
    文系は本を読まないからな
  • 表紙の規制は出版社側から見てキツイ

    と思う。出版社の人間ですが。 ただでさえ中身が見えないようテープ貼らなくちゃいけなくなったんだ。 もう手に取ってくれる要素は表紙のインパクトでしかない。 コンビニでエロを買うような奴は下調べしてエロを買おうなんて思ってない。エロは衝動的な買い物なんだ。 表紙を強くしないと売れないんだよな。

    表紙の規制は出版社側から見てキツイ
    htbman
    htbman 2017/11/22
    そういう雑誌もあるだろうけど、たとえば「KRT」とだけ書かれた表紙で自分が何を買うべきか理解できる場合もあるだろ
  • 内閣府ImPACTの誇大広告広報と量子コンピュータの話 - 人間とテクノロジー

    内閣府ImPACTの誇大広告広報の甚だしさは折り紙つきで、山川プログラムと明治の「高カカオチョコレートで脳若返り」のプレスリリースの時に日経の遠藤さんを始めとして問題視する声が相次ぎ、ImPACT自体でもプログラムの検証に入ったことも記憶に新しいところですが、また新たな炎上ネタが投下されました。今度は今まさにバブリつつある量子コンピュータネタです。 ImPACTの山喜久さんチームが昨日発表した「世界最大規模の量子コンピュータ開発」に対して、量子研究者から疑問の声がツイッター上で上がりました。 togetter.com 要するに、研究者としては「量子コンピュータ」とは呼べないものを研究者が「世界最大規模の量子コンピュータを開発した」と言って大大的に広報したということ。報道が勝手に書いたとかなら、またマスゴミが、で済むんですが、研究領域が大切にしている言葉の定義を研究者自身が広報のために歪め

    内閣府ImPACTの誇大広告広報と量子コンピュータの話 - 人間とテクノロジー
    htbman
    htbman 2017/11/22
    AIという単語はもはやなにか計算するやつという意味でとらえてたけど、漁師コンピューターもまた意味がぼやけてきているのか。罪は重い
  • ミニストップの件の重大さがわかってる?

    ・追記 コンビニ向け雑誌の需要低下、または単なる企業戦略なら、千葉市長が同席しての会見には大いに疑問がある。今回の件はそもそも千葉市長の要請からはじまっている。ミニストップの市場規模の小ささを語る人もいたが、なおさら「市長との合同会見」を気にかけてもおかしくないのでは。 エロを何がなんでも置けという主張はしていない。子供への有害性、主に女性の不快感などの問題もわかる。店舗単位での判断がその解決策に近いと思うが、行政絡みの強行手段のような形は強く疑問なため、そのことを文に書いた。 「エロ」という呼び方は、今後何が恣意的にエロ扱いされるかわからないという意味を込めて。「どう見てもエロだろう」と言われても、これまでは条例などの「公的な基準」で違ったのだが(それが絶対に正しいかは置くとして)、その公的基準を無視して、恣意的な判断が通ってしまった。問題はその点。内容が問題ならそれを改善する

    ミニストップの件の重大さがわかってる?
    htbman
    htbman 2017/11/22
    18禁判定は「出版社と都道府県各自治体の判断」なのに行政がコンビニに圧力をかけるという理屈が納得いかないな。コンビニのイメージ戦略という面はたぶんに含まれているだろう