タグ

2017年4月11日のブックマーク (3件)

  • 何もしてないのに人間関係が壊れた、見えない通貨の話。 - 発達障害就労日誌

    何もしてないのに人間関係が壊れた そういうことはよくありますね。このブログは発達障害者が上手いこと立ち回って、なんとか定型発達者社会の中で生き延びていく術を模索するブログなのですが、その前提として非常に難しい概念があると思います。「自分の何が原因でネガティブなことが発生するのか」という点ですね。これがわかれば対策は打てる、でも「おまえのそういうところが悪い」と直截的に教えてくれる人間というのはあまりいないのが現実的なところで。 「どんな人間関係に入り込んでも中長期的には必ず破綻する」という人生を歩んでいる方は多いと思います。まぁ、永続する人間関係なんてものはそれほどはないので、これは誰でもある程度はあることだと思うんですが、それにしても破綻が発生する頻度が高すぎる。そういう問題を抱えている方は少なくないですよね。 僕自身もわりとそういう人でした。同一の人間関係に長期間居座ることはかなり難し

    何もしてないのに人間関係が壊れた、見えない通貨の話。 - 発達障害就労日誌
    htenakh
    htenakh 2017/04/11
    まあ直接的には関係ないんだけど、単なるマナーがいつの間にか本来の概念と違うものになってしまうのはアレだな。有給休暇は権利じゃなく使わせてもらうものとか。段々波打ち際が侵食されていく感じ。
  • 偏差値とは?母集団、平均、正規分布からわかりやすく説明します - おまきざるの自由研究

    はじめに 偏差値のおおもとは平均値 偏差値の計算には平均値と標準偏差が欠かせない 偏差値とはなんぞや? 標準化得点とは 偏差値とは 実際のデータを使って偏差値を計算してみよう 偏差値を作った男 おわりに:こんなときは注意しよう 標準偏差の求め方の参考HPと書籍 その他の参考HP等 はじめに 大学受験,高校受験,あるいは中学受験のとき,偏差値という言葉を聞いたことがない日人はいないと思います. 中には偏差値で人生が変わった人も少なからずいることでしょう. うちの子たちの受験でも『進学レーダー』に添付されてる各校偏差値一覧を何度も何度も何度も何度も目にしました. でも受験が終わってふと我に返るとその偏差値はいったいどんな計算をしてはじきだされるのか私は説明できませんでした. 筆者は統計検定について仕事の都合で否応なくそれなりに勉強しましたが,偏差値はスルーしていたのです. そこで,このエント

    偏差値とは?母集団、平均、正規分布からわかりやすく説明します - おまきざるの自由研究
    htenakh
    htenakh 2017/04/11
  • 「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 - シロクマの屑籠

    蜂蜜入り離乳で乳児死亡、クックパッドレシピ再確認する」…豚ユッケにも批判噴出 - 弁護士ドットコム 「離乳としては危険な、ハチミツを使った離乳レシピが掲載されている」「生肉を使った不適切なレシピも掲載されている」等でクックパッドが批判されているらしい。 【知名度のあるネットサービスに間違った情報が存在する=悪い】とみる以前に、そもそも、ユーザーが投稿しあうタイプのネットサービスにはついてまわる問題なのだろう。 2ちゃんねるに書き込まれた情報も、google検索で拾える情報も、クックパッドべログやYahoo!知恵袋に書かれた情報も、玉石混交という点では変わらない。 00年代には、インターネットにみんなの知恵を集めたら、素晴らしいものができあがるんじゃないかという期待が生まれた。いわゆる「web2.0」である。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者:

    「みんなの知恵を集めたら」「ネットの知恵が薄まった」 - シロクマの屑籠
    htenakh
    htenakh 2017/04/11
    そして、図書館の本の探し方をググる、みたいな風になるかもしれん。服を買うための服がない、みたいな