タグ

htk291のブックマーク (1,335)

  • https://htk291.github.io/studying-coaching

    htk291
    htk291 2021/10/18
    クライアント練習役になってくださる方募集してます!
  • 本のゲラがNFT、山口周ベストセラー『ビジネスの未来』の裏側が限られた読者の手へ | あたらしい経済

    出版社や作家はどのようにNFTを活用していけば良いのだろうか? 昨年から世界的に盛り上がりを見せているNFT(Non-Fungible Token)市場。 ブロックチェーンを活用し、代替不可能なトークン、つまり世界で一つや特定の個数のユニークなトークン発行することで、デジタルデータなどに固有の価値を表現できる技術だ。 その仕組みは今、多くのクリエイターにとっての新たな表現、そして作品の流通手段として今注目されている。 なお現在のNFTマーケットプレイスの仕様上、画像や動画などのビジュアル要素を紐づけたNFTが分かりやすい。そのため絵やイラスト、アニメーション動画といったアウトプットで作品を表現できるジャンルの感度の高いクリエイターが、日々続々と新しいNFTをミント(鋳造)し、世界中のマーケットに公開している。 一方、多くのNFT作品が連日発表されていく傍らで、なかなか世の中に少ないのが、書

    本のゲラがNFT、山口周ベストセラー『ビジネスの未来』の裏側が限られた読者の手へ | あたらしい経済
    htk291
    htk291 2021/08/26
    『ビジネスの未来』の茶器のエピソードでNFTを思い浮かべるのすごくわかる・・・
  • Kindle で購入した書籍をブクログへ自動で登録する

    ⚠️ Amazon から送信される Kindle のメールに仕様変更があり、現在動作しません。何かいいアイデアがあればコメント下さい。 はじめに いきなりですが、みなさん読書の管理ってどうしていますか? 僕は、ブクログ というサービスを使っています。以前は、読書メーター を使っていたんですが、ブクログはに記載されている ISBN コードや Amazon の Asin コードからを登録できる[1]ということを知って最近移行しました。 どうせなら自動化したいなと思い、調べてみました。すると同じことを考えた先人たちがいらっしゃったので参考にしつつやってみることにしました。当記事はその紹介です。 作ったもの Kindle で書籍を購入した際に Amazon からメールが届きます。そのメールから使いたい Asin コードだけを抜き出して、購入した書籍をブクログに登録します。その際、処理のログをス

    Kindle で購入した書籍をブクログへ自動で登録する
    htk291
    htk291 2021/07/09
  • 桃太郎なのに、とっても Apple

    こんな桃、見たことない。 川上に目をやれば、どんぶらこ。 洗濯をしていたおばあさんが見つけたのは、世界でいちばん大きな、桃でした。 このような桃は、わたしたちも見たことがありません。もちろんおばあさんも、見たことがありませんでした。山に柴刈りに行っていたおじいさんも、見たことがなかったはずです。流れてきたのは、当に大きな桃だったのです。 Hello, Momotaro. 家に持ち帰って割ってみれば、中にはなんと、玉のような赤ん坊。 おじいさんもびっくり。おばあさんもびっくり。わたしたちまで、びっくり。 おじいさんもおばあさんも、最初はべるつもりで桃を切ろうとしたのです。でも、中から飛び出したのは、元気な男の赤ん坊でした。こどものいなかったおじいさんとおばあさんは、おおよろこび。桃から生まれた男の子は、桃太郎と名付けられました。 身長は4倍、パワーは最大300倍。 元気いっぱい、すくすく

    桃太郎なのに、とっても Apple
    htk291
    htk291 2021/04/26
  • Uniqys Project/ユニマ PMインタビュー|Uniqys 編集部

    はじめにUniqys 編集部です。 この記事は、現在モバイルファクトリーが進めている「Uniqys Project」の一部である、NFTマーケットプレイス「ユニマ」とは一体何なのかを紹介するものです。 プロダクトマネージャーである髙橋へのインタビューを通じて「Uniqys Project」全体の理念や「ユニマ」の概要をお伝えできればと思います! Q:現在モバイルファクトリーがUniqys Projectで開発している「ユニマ」について、簡単に教えてください。Uniqys Projectは「誰にでも扱えるブロックチェーンサービスを通じて、新しいデジタルカルチャーを創出する」ことを目的とし、2018年に発足されたモバイルファクトリーのブロックチェーンプロジェクトです。 Uniqys Projectの一部であるユニマ(Uniqys マーケットプレイス)は、個人で活動されているクリエイター様や事業

    Uniqys Project/ユニマ PMインタビュー|Uniqys 編集部
    htk291
    htk291 2021/03/26
    NFTの販売マーケットプレイス、「ユニマ」についてのインタビューです
  • Announcing Flutter 2

    Share Facebook Twitter LinkedIn Mail Our next generation of Flutter, built for web, mobile, and desktop Today, we’re announcing Flutter 2: a major upgrade to Flutter that enables developers to create beautiful, fast, and portable apps for any platform. With Flutter 2, you can use the same codebase to ship native apps to five operating systems: iOS, Android, Windows, macOS, and Linux; as well as we

    Announcing Flutter 2
    htk291
    htk291 2021/03/04
    Available now!!!
  • Reach

    htk291
    htk291 2021/02/14
    Podcast聴いてたらでてきた、Jsでレイヤー(クライアント or サーバー or オンチェーン)を気にしないで記述できる言語ぽい。
  • モバファクの制度がリニューアル!〜リモートワークでも成長できる組織へ〜 | モバファクブログ

    モバファクでは2020年10月に開始したモバワークにあわせて、2021年1月に、コミュニケーション支援とキャリア支援に関する制度をリニューアル。 リモートワークとなった中でも、モバファク社員がより働きやすく、より成長できるような制度を目指して、ヒューマンリレーションズ部(以下HR部)の人材開発チームが中心となって、新制度の構築を行いました。今回の記事では、制度設計にメインで携わったHR部の小林さんと中さんへインタビュー!新制度の概要、制度に込められた想いについて伺いました。 今回のリニューアルで新しくなった制度を具体的に教えてください! 中 今回のリニューアルは0から新しい制度を作ったわけではありません。 もともと、オフィスワーク前提で作られていたキャリア支援制度を、モバワークでの働き方に合わせ、シンプルで使いやすい制度に変更しました。リニューアルした制度は、以下の4つです。 小林 具体的

    モバファクの制度がリニューアル!〜リモートワークでも成長できる組織へ〜 | モバファクブログ
    htk291
    htk291 2021/02/05
    3000円/月までの書籍が無料制度が個人的に一番嬉しい
  • Notionをチームで使う! 「10X」でのNotion活用法 | キャリアハック(CAREER HACK)

    Notionナシでは生きられない!そんなNotionを愛する人々、チームのケースをお届け。チェーンストアECの垂直立ち上げプラットフォーム「Stailer」を提供する「10X」では、どうNotionを活用している?10XでPRとHRを担当する中澤理香さん(@r1ccha)に伺いました。 全2立てでお送りいたします。 【前編】Notionをチームで使う! 「10X」でのNotion活用法 【後編】Notionに「ドキュメントプラットフォーム」を移行。その背景、プロセスについて >>>[関連記事]「Notion」に関する記事一覧はこちら 全てのドキュメントは、Notionに。 10Xでは、社内のドキュメンテーションツールは全てNotionに統一しています。活用方法は大きく2種類あり、 ・チームでの活用 ・プロダクト/社外向けページでの活用 です。まず「チームでの活用」でいうと、社内wiki、

    Notionをチームで使う! 「10X」でのNotion活用法 | キャリアハック(CAREER HACK)
    htk291
    htk291 2021/01/30
  • 開発、分析、チームマネジメントまで プロダクト制作の全行程を経験したかった【学生だった私が知らなかったコト】 | モバファクブログ

    こんにちは!採用担当の金岡です。 2020年4月に入社した私が「モバファクにはどんな社員がいて、どんなお仕事があるのか」を知っていくインタビュー連載【学生だった私が知らなかったコト】。 連載第5回目は、入社4年目のエンジニアの松井 寛太(まつい かんた)さん。 松井さんは入社からこれまでに、開発、分析、運用、マネジメントなどさまざまな業務に携わっています。幅広い経験をしてきた松井さんに「具体的にどんな経験を積んできたのか?」「それらを経てどんなことを感じているか?」を聞いていきます! 松井 寛太/アワメモ!チーム(2017年入社/エンジニア職) 大学時代はアメフト部に所属し、趣味ゲーム制作も行う。「より高度なプロダクト制作スキルを身に付けたい」「勉強会を積極的に開催していてエンジニアとして成長できそう」という想いで2017年にモバファクに入社。 「プロダクト制作の全行程を経験したい」とい

    開発、分析、チームマネジメントまで プロダクト制作の全行程を経験したかった【学生だった私が知らなかったコト】 | モバファクブログ
    htk291
    htk291 2021/01/28
  • Google completes Fitbit acquisition

    Google completes Fitbit acquisition
    htk291
    htk291 2021/01/14
  • VSCode Notion - Visual Studio Marketplace

    Launch VS Code Quick Open (Ctrl+P), paste the following command, and press enter. VSCode Notion Browse Notion pages directly in Visual Studio Code. Disclaimer: This is an unofficial extension made using an unofficial renderer with the data from an unofficial API. Features Here is a list of features that the extension currently supports. 📄 View Notion pages while you're coding 🔓 Supports both pri

    VSCode Notion - Visual Studio Marketplace
    htk291
    htk291 2021/01/12
  • ERC721 の extension の違いによるコストの比較 - Mobile Factory Tech Blog

    この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 25日目の記事です。長かったアドベントカレンダーもこれがラストです。今年も25日まで毎日技術記事を楽しみに過ごせました。 こんにちは、ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニア id:odan3240 です。 ERC721 の extension ERC721 は Ethereum における Non-Fungible Token (以下 NFT) の規格です。ERC721 には様々な extension が存在しており、OpenZeppelin では次の種類の extension が実装されています。 Mintable NFT を mint できる Burnable NFT を burn できる Enumerable NFT を数えられる Metadata NFT とオフチェーンのメタデータを繋げられる Paus

    ERC721 の extension の違いによるコストの比較 - Mobile Factory Tech Blog
    htk291
    htk291 2020/12/25
    😺💸💸
  • 自分がやれるペースを作る。7年続くテックイベント「吉祥寺.pm」主宰者が語る継続の秘訣【はてなブログOSSコミュニティ支援特集】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログでは、「OSSコミュニティ支援プログラム」としてOSSコミュニティがはてなブログを利用する場合に、有料プラン「はてなブログPro」を無償で提供しています*1。 Webサービスの開発・運用において、OSS(オープンソースソフトウェア)はなくてはならないものですが、継続的なオープンソース活動やコミュニティの運営は、資金面や工数面ともに簡単ではありません。はてなブログでは、「OSSコミュニティ支援プログラム」を通じて、技術系イベントも含めた広いテックコミュニティの情報発信を支援しています。 記事では、支援プログラムをご利用いただき、ブログでも情報発信をされているテックイベント「吉祥寺.pm」を主宰する id:magnoliak/@magnolia_k_さんに、立ち上げの経緯や約7年運営を続けるモチベーション、イベントの裏話、継続的にアウトプットをする秘訣まで伺いました。これから勉強

    自分がやれるペースを作る。7年続くテックイベント「吉祥寺.pm」主宰者が語る継続の秘訣【はてなブログOSSコミュニティ支援特集】 - 週刊はてなブログ
    htk291
    htk291 2020/12/23
    本当にお世話になってます🙏
  • https://htk291.github.io/blog-updated

    htk291
    htk291 2020/12/14
    ブログ作り直して初。書きはじめるまでの敷居が下がったきがする。
  • Nuxt.jsのasyncData関数をラップしてエラーハンドリングを共通化する - Mobile Factory Tech Blog

    この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 9日目の記事です。 こんにちは、ブロックチェーンチームの新卒エンジニアid:charinesです。 Nuxt.jsにおけるasyncDataの役割 ブロックチェーンチームでは、Nuxt.jsのサーバーサイドレンダリング機能を用いた開発を行っています。asyncDataはページの読み込み時に、返されたPromiseの値をコンポーネントのdataにマージするためのフックで、ページの移動やエラーページの表示はPromiseの解決を待って行われます。 問題 asyncDataはページコンポーネント毎に定義されるため、読み込み時のエラーハンドリングなどの処理が全ページで共通であったとしても、各ページコンポーネントにその処理を記述しなければなりません。 具体例として、サーバーサイドで実行されたasyncData内で例外が発生した

    Nuxt.jsのasyncData関数をラップしてエラーハンドリングを共通化する - Mobile Factory Tech Blog
  • CTOの頭の中:技術投資を最適化する|Shin Takeuchi

    ざっくり年収1,000万円のエンジニアが10名いる会社では、年間1億円の技術投資がなされているわけですが(地代家賃、ライセンスフィー、PC代など含めるともっと)、年間1億円を正しく詳細に把握して、投資をコントロールできている会社は少ないと思います。会社が創業期であれば、最低限作らなければならない機能などは分かりやすく見えていたりするのでまだしも、そのプロダクトでしっかりとした収益が成り立ち、上場企業となるようなレベル感のプロダクトに対する技術投資となると、一部の大きなプロジェクトは把握していても、細かな投資ポートフォリオを常に把握することは難しいのではないでしょうか?今回はこの部分に一石を投じてみたいと思います。 技術投資量を見える化する 投資の最適化とは言いますが、最適化というのは「To Be」の話ですので、まずは「As Is」を知らなければ話になりません。その、まず「As Is」を知る

    CTOの頭の中:技術投資を最適化する|Shin Takeuchi
    htk291
    htk291 2020/12/09
  • テストケース、仕様を書くか実装に合わせて書くか - Mobile Factory Tech Blog

    この記事はモバイルファクトリー Advent Calendar 2020 7日目の記事です。 こんにちは、ブロックチェーンチームのソフトウェアエンジニア id:odan3240 です。湯船に浸かるのが楽しい季節になってきました。 以前テストに関するこの記事が話題になっていて、読んだときに最後の部分が目に留まりました。 blog.sushi.money テストを先に書いてから実装を書くか、先に書いた実装のテストをあとから書いているか、という場合でも違いが出てきそう。 以前までの自分は先に実装を書いてからテストを書くことがほとんどでした。理由としては、性格的にコードを書くのが好きで、頭の中にあるコードを急いで書き出したくなるため、作業に入ると先に実装を書いていました。 しかし、開発時に実装より先にテストケースから書き始めるとうまく実装が進むことに気付いたので、共有します。 割り算を行う関数 d

    テストケース、仕様を書くか実装に合わせて書くか - Mobile Factory Tech Blog
    htk291
    htk291 2020/12/07
  • The biggest Firebase Hosting update ever? Preview channels, GitHub Actions, and more!

    The biggest Firebase Hosting update ever? Preview channels, GitHub Actions, and more! Get ready! We have a huge set of updates landing for Firebase Hosting! Today we are announcing preview channels, an official GitHub Action, and cloning of versions! These features are centered around making you more productive and creating a better collaborative process for teams. Let’s dive in! Preview Channels

    The biggest Firebase Hosting update ever? Preview channels, GitHub Actions, and more!
    htk291
    htk291 2020/10/09
  • プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク #pmconfjp|Tably

    こんにちは、Tably の小城(@ozyozyo) です。 2019年11月13日にプロダクトマネージャーカンファレンスにて”プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク”というタイトルで、一気通貫した軸の通ったプロダクトを作るための方針についてお話してきました。 お伝えしたい内容が時間以上にかなり多く、濃縮された発表になってしまったので、急遽補足記事を公開することにしました。 はじめに、発表に利用したスライドはこちらです。合わせてご参考ください。 プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク Tably 小城久美子 (@ozyozyo) https://www.slideshare.net/kumikokoshiro/ss-192896028 それでは、早速、解説をはじめていきましょう🎉 はじめに: 強い軸の通ったプロダクトとは?“強い軸が通っ

    プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク #pmconfjp|Tably
    htk291
    htk291 2020/07/01