タグ

2005年8月15日のブックマーク (8件)

  • ゲートウェイビジネスの終焉とその先に - 「ポイント流通」という仕掛け - ビールを飲みながら考えてみた…

    ゲートウェイビジネスの終焉――iモードなど携帯キャリアを潤してきた1つの仕掛けが「ゲートウェイ」という仕組にあったことは今更説明が不要だろう。PCによるインターネット接続と違い、携帯からのインターネット接続にはまず通信キャリアが提供する「パケット網」を通り、そこからキャリアが用意した「ゲートウェイ」を抜けて「インターネット」に接続されるようになっている。しかし所謂「公式サイト」というのはこれらインターネットに抜けているわけではない。「ゲートウェイ」の内側に位置している。この「ゲートウェイ」の中か外かということは、実は天と地との開きを生み出すこととなっている。 公式サイトに登録されていれば、当然、サイトの認知度、ユーザーの到達率というものは非常に高く、また電話料金に重畳してコンテンツなどの「利用料」を徴収してもらうことが可能となる。 これはPC系インターネットのサイトで「デジタルコンテンツ」

    ゲートウェイビジネスの終焉とその先に - 「ポイント流通」という仕掛け - ビールを飲みながら考えてみた…
    huehara88
    huehara88 2005/08/15
    ネット流通通貨
  • ブログを書くことは商売になるのか? - ネタフル

    切込隊長BLOG(ブログ) 〜俺様キングダムにブログを書いて商売になるかどうかは成功者待ちという興味深いエントリーが。さらにその中でネタフルを取り上げて頂いています。 さて、日においてブログの書き手(ユーザー)は商売になるかという命題が掲げられている件について、何だか知らないがむなぐるま氏のところで取り上げられて以降考えるようになったのだが、商売的なカラクリはともかく周辺事情を見る限り「既存の出版事業に対する登竜門的な位置づけ」の機能を持つツールを経て、フリーペーパー的なモデルの発展形態を遂げていくのではないかと考えている。 「フリーペーパー的なモデルの発展形態を遂げていくのではないか」という考察は興味深くかつ、なるほどと思いました。要するに広告掲載というビジネスモデルですが、単純にバナーを掲載するのではなく、それが情報として価値を持つ形で読者に提供されていくと理解しましたが、ブログの場

    ブログを書くことは商売になるのか? - ネタフル
  • http://kiri.jblog.org/archives/001061.html

  • ちょっと感謝の気持ちを表す、はてなのポイント送信 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    先日はてなブックマークを介してはてなポイントが送信できるようになりました。 はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなプレスリリース - はてなはてなポイント送信機能を強化 ITmediaニュース:はてなブックマークに“投げ銭”機能 はてなはてなブックマーク登録エントリーにポイントを送信できる機能 はてなはてなポイント送信機能を強化 ブログをお持ちの方は、はてなでユーザー登録をして頂ければ、どんなブログでブログを書かれていてもエントリーが誰かの琴線に触れればポイントが送信されてくるかもしれないという仕組みです。 有名なブロガーの皆様も早速実装してくれているようです。 [R30]: 投げ銭システム、実装してみた [俺100]:はてなブックマークの「投げ銭」でポジティブスパイラル Going My Way: はてなポイントを使った投げ銭システムを受け取れるように対応 [K] M

    ちょっと感謝の気持ちを表す、はてなのポイント送信 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を

    昨日ははてなブックマークに投げ銭機能を追加しました。 はてなからはプレスリリースも出していますが、今回の機能追加は大きな意味を持っていると考えています。 ブログはこれまで、基的に全ての情報が無償でやり取りされ、コンテンツ作者に対しての報酬は発生しないという仕組みでした。 ブログ作者が報酬を得るには、アフィリエイトを行ったりAdSenseを貼り付けて広告によって報酬を得る方法があるのみでした。また、ごく一部のブログは書籍化されて、利益を上げているようです。ブログ上でのアフィリエイトによって月に数十万円もの報酬を得る人も出始めており、ここには新しい可能性を感じずにいられません。 一方で、商品を紹介するブログや、書籍化されて何万部も売れるブログのみに価値があるというわけではありません。例えば多くの読者を魅了する小説がブログ上で展開されたとして、そうした作品=情報そのものに対する報酬が支払われて

    jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を
    huehara88
    huehara88 2005/08/15
    ネット流通通貨
  • 読者とブロガーが選ぶ、2005年上半期の注目記事

    7月には、楽天による個人情報流出事件が発生した。ランクインした記事のほか、「楽天の情報流出事件、「誰の責任なのかはっきりして」--出店者の苦悩と不安」など、出店者側の意見も掲載されている。6月に発生した米国での大量個人情報流出事件の方が、流出の規模としては大きな事件だったが、やはり日国内でこうした事件が発生すると、被害者となる可能性も高いためだろうか、米国の記事よりも注目される結果となった。 7月によく読まれた記事

    読者とブロガーが選ぶ、2005年上半期の注目記事
    huehara88
    huehara88 2005/08/15
    話題 ニュース
  • junhara's blog

    新型コロナのワクチンについて様々な報道がある。どれも私の疑問には答えてくれない。コロナ感染が発見されてから1年以上たつ。それでも日の製薬メーカーがワクチン開発できたのかできないのか、情報がない。国会でも質疑された形跡がない。出来のほどは知らないが、中国でもインドでもワクチンが開発されている。日の製薬会社にワクチン開発能力がないのか。医学レベルが低いのか。 昔大阪の道修町で製薬メーカーを取材したことがある。武田、塩野義、田辺、小野。北陸の宅配薬メーカーも回った。どこも海外一流製薬メーカーの脅威というか、攻勢にさらされていたが、それなりに頑張っていた。新薬開発にはカネも人もかかる。おいそれと追いつくことはできない。 それから50年。日メーカーが海外製薬企業を買収するまでになった。着実に力をつけているはず。それでもコロナワクチンができない。ワクチン研究をしている教え子もいる。なぜ日ではで

    junhara's blog
    huehara88
    huehara88 2005/08/15
    NTT 武内同期
  • Mochio Umeda 20050814「ロングテール論の修正と「AmazonとGoogleの違い」」についての補足

    「ロングテール」論というのは学説でもなければ理論でもない。ネット世界で今起きていることを「こんな視点から眺めてみたらいいんじゃないか」という「視点の提供」にすぎない。そういう「視点」がそこそこ面白ければ、そのまわりであれこれと考える人が現れて、今まで外に出てこなかった情報も企業からポロポロと出てきたりして、さらに考えることができる。そういう性格のものだ。ところで僕の「ロングテール論」観は、以前にも欄(3月13日前後の一連のエントリー)で書いたが、次のようなものである。 ロングテール論の質は、ここで書かれているように「ネット列強のビジネスモデル」を解読するという意味合いが強いと僕は考えています。でもそれだけだと「私にとってロングテール論ってどういう意味があるの?」という想定的問いかけに「いや何も関係ないよ」と素っ気無く答えるだけになってしまいます。現実には、ロングテールを追求するインフラ

    Mochio Umeda 20050814「ロングテール論の修正と「AmazonとGoogleの違い」」についての補足