タグ

2007年11月8日のブックマーク (6件)

  • 判子絵師は罪か?(そもそもオタ界隈の談義に於いて「芸術の歴史」を見つめている人間などいるか、と言う話) - 雑記・夢幻泡影

    http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20071106/1194361108 うーん・・・。 芸術とは縁もゆかりも無い一般人が賞賛するような絵っていうのは大体一種類だ。 つまり、実物をより見栄えするように描く、と言うもの、そしてそのやり方も大体一つだ。 逆にユニークな表現、ユーモラスな表現は、面白いと言われても「美しい」とはあんまり言われない。 そもそも現代美術以前の話、権力者達の肖像画を描くのは画家の仕事であった。 肖像である以上ピカソ宜しくの抽象的表現はご法度に近く、専ら当時の価値観で美しい、と思われるものに均一化することこそが重要であり、至上であった。 つまりどう言う事かと言うと、「均一化されすぎていて,誰が誰だかわからないし,誰が描いても同じように見えるし,誰が描いていてもあまり気にならないし,誰の描いたキャラであっても必要十分で似通った可愛さ・綺麗さ・

    判子絵師は罪か?(そもそもオタ界隈の談義に於いて「芸術の歴史」を見つめている人間などいるか、と言う話) - 雑記・夢幻泡影
  • 男女が見る百合への視線を、「百合姫」シリーズから考えてみる。 - たまごまごごはん

    BLは割と好きな人の層が明確で、昔も今もめきめきと成長し続けているジャンルだと思います。 百合も最近ものすごい勢いで幅を広げているジャンルだと思いますが、はて。以前ちらっと百合作品群の中でも開拓者になっている「百合姫」という雑誌について、「どの層が読んでいるんだろう?」という疑問を書いたところ、解答をコメントで寄せてくださった方がいました。ありがとうございます。 意外な結果…いやある意味予想通り? ●「百合姫」シリーズの開拓層● こちらに、読者層を出したグラフが載っています。 一迅社・読者層グラフ 「まんが4コマKINGSぱれっと」の男:女=9:1とかも面白すぎるんですが。しかも30歳以上が31%。すげえ、30代以上男子購買力激高し。 それはさておき。 問題の百合姫ですが、男:女=3:7。圧倒的に女性層が多いです。年齢を見ると、20代以上が主に買っているのがわかります。 うん、確かに値段も

    男女が見る百合への視線を、「百合姫」シリーズから考えてみる。 - たまごまごごはん
  • いろいろな絵師とその作家性 - WebLab.ota

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1051281.htmlという記事を見付けた. ASCII.jp:豪華な作家陣が寄稿する (2/2) いや…感動である.池上遼一氏に吉田戦車氏,中川いさみ氏が入っているのには驚いたし,皆川亮二氏のラムちゃんは意外に可愛いし,伊藤潤二は何描かせても恐くなってるし,松大洋氏も混ざってる. 実にすばらしい企画だと心底思う. 今回は,このいろいろな魅力をもったラムちゃんを見ていて思うことがあったので書いてみる. 作家性がない…のか? この錚々たるメンバーが描いたそれぞれのラムちゃんを見ていると(一部除く),同じキャラを描かせているのに,こんな小さな顔のカットだけなのに,それぞれの作家のもつ才能とか魅力とか特徴がいかんなく発揮されているなぁ…と,素直に感心してしまう. 陰影の入れかたから,鼻すじの描き方,一の線の入

    いろいろな絵師とその作家性 - WebLab.ota
  • だじゃれジェネレータ

    自己紹介する際に、なかなかダジャレが思いつかなくて悩むことがあります。 このだじゃれジェネレータを使えば、悩むことなく自分専用のだじゃれを作成することが出来ます。 自分の名前をひらがなで入力し、エンターを押して下さい。 結果はある程度ランダムで変わります。 サイトはご自由にリンクして頂いて構いません。 (バナー)番組や雑誌などでのご紹介は、管理人に無許可でご自由に紹介して頂いて構いません。(紹介実績)画面イメージや出力結果のスクリーンショットなどは、ブログなどにご自由に転載して頂いて構いません。ジェネレータの制作は、管理人ららぴまが無料または有料でうけたまわっております。 (詳細)当方ではトラブルに関する一切の責任は負いません。 更新履歴 2009年09月19日 ページのデザインをリニューアルしました。 2008年04月19日 表示処理の重さを少しだけ改善しました。 2007年08月19

    hugie
    hugie 2007/11/08
  • 「DVDにハイビジョン録画」はBD陣営の自己否定――東芝・片岡氏

    「H.264」(MPEG-4 AVC)と呼ばれる高圧縮な動画圧縮技術を用いて、ハイビジョン放送を録画することがトレンドになりつつある次世代レコーダー。発表された東芝の「RD-A301」にもこの機能は搭載され、同社ではこれをレコーダー市場の新たな「競争原理」として大きく打ち出す。H.264録画で何が変わるのが、同社レコーダーの“顔”として有名な片岡秀夫氏に話を伺った。 HD Recが巻き起こすレコーダー市場の新たな競争原理 「真のユーザーニーズは、マジョリティの人にとって、やはり、大切なものをいかに安価に保存できるかということ。今回のRD-A301に搭載されたHD Recは、消費者位の競争をもたらすであろうと私は考えていますし、その意味で、(レコーダー市場の)新たな競争原理へのシフトを促すのではないかと思っています」(東芝 デジタルメディアネットワーク社 DAV事業部 DAV商品企画部 グ

    「DVDにハイビジョン録画」はBD陣営の自己否定――東芝・片岡氏
  • NHKとJAXA、世界初の月面ハイビジョン撮影に成功 - PHILE WEB

    NHKと宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月18日、月周回衛星「かぐや(SELENE)」から、ハイビジョンでの月面撮影を行ったと発表した。 「かぐや」は高度約100kmの月周回観測軌道を周回している。この位置からの月面のハイビジョン撮影は世界で初めて。撮影にはNHKが開発した、宇宙仕様のハイビジョンカメラが用いられたという。 撮影は10月31日と2回に分けて行われ、第1回目は「嵐の大洋」よりも北の位置から北極中心に向かって、第2回目は「嵐の大洋」の西側を南から北へ、それぞれ8分間を1分に縮めて収録した。「かぐや」で撮影した動画映像をJAXA臼田宇宙空間観測所で受信し、NHKでデータ処理を行った。