タグ

2007年11月9日のブックマーク (3件)

  • 復活!炊飯器のケーブルを交換しよう!

    1 : :01/11/03 19:07  炊飯器の電源ケーブルをACドミナスに変えて、 米の味の激変を以前のスレッドで報告させていただきましたものです。 このたび、二年間愛用してきたタイガーのジャーをヤフオクで売って、 新システムを導入しました。松下の新型です。まだエージング中で 炊き上がりが米粒が荒いですが、ポテンシャルは感じます。 エージングが済んだら、また内部配線も変えてみようと思います。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:12 電源極性も合わせろよ。 米の銘柄によって最適な極性があるから要注意だ。 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:14 電子レンジの電源ケーブルをACドミナスに変えて、 冷凍グラタン味の激変を以前のスレッドで報告させていただきましたものです。 このたび、二年間愛用してきたシャープのレンジをヤフオクで売って、 新システム

  • 緑の髪の子の立ち位置って、どうよ? - たまごまごごはん

    アニメやゲームのカラーのキャラクター。その独自文化として「髪の毛の色が普通じゃない」というものがあります。 特にギャルゲー系ではそれが顕著で、赤・青・緑・オレンジ・ピンク・紫と変幻自在。 まだ黄色(金髪?)や白(銀髪)だとなんとなく現実的な感じはしますが、そんな現実なんて置いておこうぜ、おれたちは二次元でのびのびライフ!という勢いで楽しむ場合、これが違和感を感じなくなるから不思議。なんでしょう、作品世界に引き込まれているということなのかしら。 「プリキュア5」なんかはそれが非常に分かりやすい例ですよね。ピンク・オレンジ・黄色・青・緑。周囲の生徒がみんな黒か茶なので、この世界内にあってもかなり特殊な扱いなんですが、戦隊的な意味合いも含めて違和感がないのが面白いです。 現実にこういう髪の色だったらびっくりするんですけどねえ。これがアニメ力か。 ●髪の色のおおまかなイメージ● はて、その中でもよ

    緑の髪の子の立ち位置って、どうよ? - たまごまごごはん
    hugie
    hugie 2007/11/09
  • 漫画読もうぜ : 漫画を積読(つんどく)する人の気持ちがわかってきた - livedoor Blog(ブログ)

    "); document.write(""); document.write(""); //-->