タグ

2009年7月10日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社) : エスカルゴ ごろごろ 大阪の団地、食用逃げた? - 社会

    大量発生したヒメリンゴマイマイ=神田哲久さん提供団地内で見つかったヒメリンゴマイマイ=日自然保護協会・大阪連絡会提供  フランス料理のエスカルゴになる欧州原産のカタツムリが、大阪府内の団地内で大量に繁殖していることが、滋賀県立琵琶湖博物館などの調査でわかった。国内での報告例はないが、このカタツムリは繁殖力が強く、海外では農作物に大きな被害を出している。住民らは12日、日自然保護協会の協力で観察会を開き、駆除に乗り出す。  外来のカタツムリが見つかったのは、大阪府門真市の府営門真三ツ島住宅。住民で日自然保護協会・自然観察指導員の神田哲久さんが昨年10月に見つけた。中井克樹・琵琶湖博物館主任学芸員が鑑定した結果、「プチグリ」の愛称を持つ欧州原産のヒメリンゴマイマイとわかった。  このカタツムリは数センチの大きさに育ち、フランス料理ではリンゴマイマイとともに、エスカルゴの材料になっている。

  • 引っ越ししました

    「こくはく」公式サイトは引っ越ししました。 10秒後に移動します。 ブックマークをされている方は、お手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。 自動的に移動しない場合は下記リンクをクリックしてください。 ↓新しいURLはこちらになります↓ http://www.kokuhaku.me/

  • iPhoneで奏でる風鈴の音色──APPARE JAPAN「Fu-ring」

    ソリッドアライアンスとプロモバイルの共同開発レーベル「APPARE JAPAN」から、夏を楽しむ新たなiPhoneアプリ「Fu-ring」が登場した。吹きガラス製の江戸風鈴をモチーフにした「Fu-ring(江戸風鈴/Edo wind bell)」と真鍮製の風鈴がモチーフの「Fu-ring(真鍮風鈴/Brass wind bell)」の2で、価格はどちらも115円。 この風鈴アプリは、iPhoneやiPod touchを振ると美しい風鈴の音色を奏で、暑い夏の空気を(気持ちだけでも)和らげてくれる。音源は実際の風鈴をスタジオで録音し、マスタリングには「AudioCube」という、日国内に数台しかないといわれるオーディオワークステーションを使用。また風鈴に風を当てるという重要な役割を担ったうちわ担当者は「“風になりたい”から“風になりました”の境地まで辿り着いた」とコメントしていることからも

    iPhoneで奏でる風鈴の音色──APPARE JAPAN「Fu-ring」