2023年7月10日のブックマーク (2件)

  • 小保方感ある脳科学者・中野信子さんとニセ科学・創価学会方面の素敵な関係|山本一郎(やまもといちろう)

    先日、東京大学中退を標榜するホリプロ所属の村木風海さんが、文部科学省の原子力関連での有識者会議のメンバーに選ばれて、ただでさえ風当たりの強かった原子力学術界隈では大しけの空模様となりました。 たまに原子力学会に寄稿したりする私も、まさか足元で「なんだこの人選」と思うようなネタが到来するとは思ってもおりませんでした。 嬉しいお知らせです! 実は先日、文部科学省の核融合に関する有識者会議の委員に就任しました!!🎉😆… pic.twitter.com/mHX25uUS0x — 村木風海|Kazumi Muraki (@Kazumi_Muraki) June 29, 2023 まだ「ひやっしー」推しを自分でやってるの超ウケる、それって何のギャグ? 村木風海さんに関しては、概況を記した別の記事も書いてあって、委員の選考の際にご参照いただいたのですが、バイネームをしっかり書かなかったのが敗因だった

    小保方感ある脳科学者・中野信子さんとニセ科学・創価学会方面の素敵な関係|山本一郎(やまもといちろう)
  • 中国の輸出規制で夜も眠れず、将来の「金属戦争」懸念-仏ルノー会長

    フランスの自動車メーカー、ルノーのジャンドミニク・スナール会長は、中国が原材料供給を停止するというリスクに欧州はまだ目覚めていないと警告した。 同会長は半導体・通信・電気自動車(EV)産業にとって重要な2つの金属、ガリウムとゲルマニウムの輸出を制限・管理するとの中国の発表に触れ、「もちろん、私は夜も眠れない。戦略上の大問題だ。一夜にして非常識な状況になり得る。このことは誰も予期していなかった」と語った。 会議参加のため仏南部エクサンプロバンスを訪れた同会長は、欧州連合(EU)は中国産の金属に欧州が依存している現状にもたらす影響を見極めていないとも指摘。 「中国は鉱山と、特にバッテリー製造に使用される金属に手をかけており、誰もそのことで中国を責めることはできない」と会議のパネルで述べ、「将来の戦争は金属戦争になる」との見方も示した。 テクノロジーを巡り欧米と中国の通商対立が激化する中で、中国

    中国の輸出規制で夜も眠れず、将来の「金属戦争」懸念-仏ルノー会長