2014年01月12日12:00 カテゴリ職業語りイチオシ記事 フリーランスってどれくらい稼げるん? 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/09(木) 06:40:21.14 ID:QFj1TQPs0 稼げるのは分かるけど将来大丈夫なの? スポンサード リンク 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/09(木) 06:41:05.13 ID:HIHZpwOW0 実力次第 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/09(木) 06:41:33.12 ID:JNaQtz7L0 そもそもフリーランスって別にフリーなわけではない 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/09(木) 06:42:42.21 ID:3obDyHHv0 ふなっしーみたいなのは儲かる 5:以下、名
就活生に知られたくないっ!面接官の心理と質問、あなたの強み。 人間は、自分の主観である好きか嫌いかで、 人を評価してしまうものだ。 就活での面接官も同じ。 だだ、相手に伝わる情報は、アピール方法一つで変わる。 ここでは、面接の質問で「間違った評価をされないため」の あなたの強みのアピール方法を伝えたい。 面接ネタの勘違い 毎年、就活生を見ていて、もったいないなぁーと感じるのは、自分なんて何も学生時代にやっていないと諦めている人だ。 バイトも、ゼミも入ってない、 部活も入ってないから、優勝もしたことがない。 あー、面接で話すことがないと嘆いている。 面接官は、成果の大きさを見ているのではない。 成果を達成するまでのプロセスが知りたいのだ。 つまり、成果の大きさには運や偶然が関与しやすいが、プロセスは、あなた自身で作り出すものだからだ。 簡単に言えば、プロセスが間違っていれば、 結果も伴わない
2014年01月14日22:00 カテゴリ資格イチオシ記事 来月簿記2級と3級受験するのだが全く勉強してないのだが? 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/11(土) 15:56:20.50 ID:g2wOQHIP0 簿記ってなに? スポンサード リンク 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/11(土) 15:57:21.82 ID:xsATH7Em0 なぜ一気に2,3級を受けようと思ったのか 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/11(土) 15:58:26.58 ID:g2wOQHIP0 >>3 三級は簡単だし取っても全く意味ないと聞いたから 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/11(土) 16:15:30.30 ID:74eYa8he0 >>4
2014年01月15日12:00 カテゴリバイト バイト無断欠勤したんだが… 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/12(日) 17:27:49.32 ID:uoi0zWN20 バイト先から電話5件 先輩から電話1件 メール2件 追い詰められすぎて次行けねぇ スポンサード リンク 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/12(日) 17:28:25.81 ID:tZX0Rxeh0 ばか 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/12(日) 17:29:10.57 ID:7wXBqQu9O 出ろや 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/01/12(日) 17:32:59.97 ID:uoi0zWN20 マジどうしよう 次は土曜にバイトだが行く勇気がない 5:以下、名無し
そんなこと、言われなくても分かってますよね。 分かってるけどうまくいかないから困るわけです。 では、どうすれば「先延ばし」をやめられるのか。 その答えが、本『新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣 』にあります。 習慣化コンサルタントである著者の理論と経験から、この憎き「先延ばし病」を倒す具体的なアドヴァイスをしてくれています。 しかも、たった3つのポイントをおさえるだけです! 1. 骨太の理由を作る「何のために」という理由が強力であれば、目先の誘惑を乗り切りやすくなります。意志の強さ弱さではなく、「骨太の理由」をどう作るかが、「やめる習慣メソッド」を実践していく上で重要です。 骨太の理由を作る際は、「危機感、快感、期待感」というキーワードを切り口にして考えるといいでしょう。 「Big Why」と言われることもありますね。 「先延ばし」をなぜやめたいのか。 例えばこんなふうに考えられるで
なんというものぐさな・・・。しかし嫌いじゃない。 CtrlTwitでは、ツイッターから各種アプリをコントロールできるサービスを展開しているようだ。 使い方は簡単で、あるハッシュタグをつけてつぶやくと「Dropboxの空き容量どのぐらい?」「YouTubeのこのチャンネルを登録しておいて」といったことが可能になる。 ツイッターでパブリックにコマンドを発行するってどうなの?という気がしないでもないが、ツイッターを日常的に使っている人には便利かもしれない(でもないすかね)。 興味がある方は覗いてみてはいかがだろう。
最近、早起きに関するおもしろい記事を読みました。 » 人は何故、早起きを他人に押し付けたがるのか?朝活する人はなぜ押し付けがましいのか?*ホームページを作る人のネタ帳 タイトルを見ると、早起きをする人に関する批判の記事とも受け取れますが、実は「早起きは良い」という内容の記事です。 1年半以上前に、朝7時起きから4時起きになった私としても、とても共感できる内容でした。 こちらの記事を引用しながら、「会社から早く帰るため」という視点で早起きの良さについてお話したいと思います。 1.体のサインで早帰りを意識するようになる 2.帰る時間が決まると、結果的に仕事が効率化される 3.睡眠時間、自由時間を毎日確保できるため、仕事に集中できる 1.体のサインで早帰りを意識するようになる 朝から仕事し始めると、ぶっちゃけもう16時、17時で脳がぷすーっと言い始めるので、あとは寝るための準備に向かうわけです。
名前:名無しさん 投稿日:2014年01月16日 01:08 モリサマの髪が戻った 名前:名無しさん 投稿日:2014年01月16日 01:08 凸守の方が可愛い 名前:名無しさん 投稿日:2014年01月16日 01:09 照れを追加装備した凸が物凄く可愛くなってる 名前:名無しさん 投稿日:2014年01月16日 01:09 モリサマーはやっぱり茶髪の方が良いな 名前:名無しさん 投稿日:2014年01月16日 01:09 もうずっとこの路線でいいよw 名前:名無しさん 投稿日:2014年01月16日 01:10 ちょっと待て!なんでモリサマーが黒髪止めたかは教えろよ! 名前:名無しさん 投稿日:2014年01月16日 01:10 小学六年生です!がカワイかった。 六花ちゃんがカワイければいいのですよ。 名前:名無しさん 投稿日:2014年01月16日 01:10 モリサマの髪戻ったこ
例の鍛冶屋が「ファイナルファンタジー7」セフィロスの長刀・正宗を作りあげる 海外で絶大な人気を誇るナイスな親父がまたやってくれたぜ! ゲームや映画で使われる刀剣を手掛けている鍛冶屋のトニー・スワットンさんが、今度は人気RPG「ファイナルファンタジー7」のメインキャラクター・セフィロスの愛刀・正宗を作り上げたそうです。 以下、全文を読む <この記事への反応> あの親父やりおるなっ! コレは日本の鍛冶集団も黙ってられないよな〜( ・∇・) このおっちゃんホンマすごいなあ。ちゃんと武器としても威力のあるもの作るし。 安定の鍛冶屋w でもさすがにこれだけ長いとしなっちゃってますね おおっと見てたら日本刀の作りと違ってペラペラのヘロヘロで笑ったw うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 正宗キター!!!!!!! 振り回してえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww さすがにこれだけ長くて刃が薄いと
2014年01月16日06:00 「すし屋の腕前は玉子で分かる」みたいなの教えろ。俺は「パン屋はカレーパンで分かる」な Tweet 5: スターダストプレス(東京都):2014/01/15(水) 15:10:44.55 ID:dw5JofE80 ラーメン屋は腕組みでわかる あなたの知っているまったく役に立たない雑学『おみくじの順番』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4599502.html 8: グロリア(岐阜県):2014/01/15(水) 15:11:48.08 ID:ZxvBI37u0 製造国はイオンでわかる 12: ハーフネルソンスープレックス(WiMAX):2014/01/15(水) 15:13:03.35 ID:lUmZqf9x0 なんだろ。イワシのサシミが旨い店は鮮度を凄く気にしてるから ほかの魚も旨いみたいな話か 15: ダ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 00:46:58.42 ID:7V+K00TP0 こんな感じのやつが欲しいです。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 00:47:42.33 ID:qSK+CUe/0 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 00:49:05.53 ID:7V+K00TP0 >>3 見た感じアートってかそういう雰囲気出てるのがいいです 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 00:48:50.11 ID:+WING8f60 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/16(木) 00:49:35.83 ID:7V+K00TP0 >>5 ありがとうございます こうい
電子工作が好きなら3Dプリンタを買うべき、そのたった1つの理由2014.01.14 16:00 武者良太 自作品のケースとかハウジングをワンオフで作れちゃうんですよ!? よよよ!? ニコニコ動画の3Dプリンタで自作液晶モニタの筐体をつくってそれっぽくしてみたは、ミンティアサイズの高解像度液晶モニタつくってみたのアップデート版。最初はTFTモノクロ液晶モジュールをミンティアベースのケースに入れていたようですが、今回は3Dプリンタでスタンド付きのケースを出力しています。 出力して部品を合わせてデータを修正して…といった手順を経ています。動画の解説を読むと、出力したパーツが歪むんですって。薄いパーツだから? 素材のもつ熱のせい? ともあれパーソナル3Dプリンタの運用の難しさを見た気がしますが、一体成形のスタンド部や、コネクタカバーを含めたベゼルなど、無駄のないケースが作れるのはいいですね。よすぎ
Kickstarterで調達額がハンパない! 18歳少年が作った輪ゴムのガトリング銃2014.01.14 19:00 デザインめっちゃかわいいんですけど。輪ゴムを発射するガトリング銃そのものは目新しくなくても、これは欲しいなぁー。 ウクライナで18歳のデザイン学生Alex Shpetniyくんが作った輪ゴム・ガトリング銃の最新モデルは、16箇所のバレルから秒間14発の輪ゴムを発射。また合計672発打つことができるので、ターゲットに相当なダメージを与えられますね。しかもこれ、ボディーが木製ってのもイイ! Shpetniyくんは致命傷を与えないガトリング銃のプロトタイプを昨年の後半に開発し、最近はKickstarterのキャンペーンでも大健闘。なんと10日間で7万5000ドル(約787万円)を調達し、日本時間の1月10日時点では約9万ドル(約945万円)にまで膨れ上がっています。もともとの目標
「教養深い人間」に憧れ、NHKラジオ『らじるらじる』を2年間聴き続けた結果...【コラム:MY神アプリ】 何を聴くかより「誰が聴くか」が重要? ですよね~(乾いた微笑み) TABROIDは通常、同じアプリは一度しかレビューしませんが、先日は年末年始企画として『マイ神アプリ再レビュー』なる試みに挑戦してみました。アプリって使っているうちに新しいメリットorデメリットに気付きますから、それをもう一度読者の皆様にお伝えしたかったのです。 と、自分で企画提案をしておいて「今年は特に使い込んだアプリは無いな~」とスルーしたのですが(オイオイ)、実は一つありました! そう、アプリと認識してないくらい生活に密着したアプリが一つ。 それは、NHKラジオをスマホで聴けるようにする『らじるらじる』(iPhone&Android:無料)。 私は「教養ある人間」(←具体的なイメージは無いですが、あまり深く突っ込ま
ちょうどいい雑音って、けっこう心地いい。 ここ一番の集中力を高めたいとき、なかなかベストな環境を作るのって難しいものなんですよね。特に周囲が騒々しいのはアウト。だからと言って全くの無音でも落ち着かないのが人間の困ったところです。 そんなガッツリ集中したい時には、適度に雑音感のあるカフェの物音をうっすらと流してくれるアプリ『コーヒティビティ(Coffitivity)』がオススメです。iPhone、Androidのアプリ版、そしてウェブサイトやMac用アプリケーションからも無料で利用できますよ。 今回試してみたのはiOS版ですが、AndroidやMac、ウェブからでも基本的には同様。適度に人の話し声や食器の音といったノイズ感のある、カフェっぽい音源を流すことができます。
何が言葉の壁だ! TABROIDでは様々なアプリをレビューしていますが、皆さん、アプリの人気ジャンルってどんな順番か想像したことあります? アンドロイドのリリース当初こそ「ツール系」や「iPhone変身系」アプリが人気でしたが、今では「ゲーム系」や「ソーシャル系」の方が人気かな? でもいつの時代も安定した人気があるジャンルもあります。それが今回ご紹介する、「語学学習系」アプリです。 本稿では、2013年に人気があった語学アプリをまとめてみましたよ。(以前のまとめはコチラからどうぞ:目指せ、TOEIC990点! 英語学習アプリをランキング形式で紹介) 語学学習といっても、あんまり学習っぽくないものもありますが、評判を呼んだ順に並べたので、私のイタズラではございませんよ(笑)。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く