2016年7月6日のブックマーク (8件)

  • Slackに電卓を入れたい - 何かを書き留める何か

    をとこもすなるSlackといふものを をむなもしてみんとてするなり 世間ではSlackを活用したChatOpsという流れもあるなかで、Skypeすら全面的に禁止されている環境ではSlackなど望むことすらできなかった。 とはいえ、Slackは個人でも使えるので自分でやってみることにした。 単なるチャットは昔から使ってきたので、botを作って理解を深めようと思い、電卓botを作ってみた。 利用するライブラリ Slackのbot周りは slackbot、数式周りはSymPyを採用した。 github.com github.com 既存のライブラリを使っただけである。 実装 実装の質部分は以下のとおりである。 時間があればGitHubにあげておきたい。 from slackbot.bot import respond_to from slackbot.bot import listen_to

    Slackに電卓を入れたい - 何かを書き留める何か
    hujuu
    hujuu 2016/07/06
    “from slackbot.bot import respond_to from slackbot.bot import listen_to from sympy.parsing.sympy_parser import parse_expr @listen_to('\d* *(\+|-|/|\*|\*\*) *\d*') def simple_calculator(message, statement): message.reply("{} = {}".format(message.body['text'], str(parse_expr(message.body['text']))))
  • Pythonの数式処理ライブラリSymPyをWolfram Alpha(Mathematica, Maxima)の代わりに使う方法 - MyEnigma

    Mathematicaクックブックposted with カエレバSal Mangano オライリージャパン 2011-04-25 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す 目次 目次 Wolfram Alphaの問題点 Sympyとは? ブラウザでSympyを使う JupyterでSymPyを使う インストール Sympyの数式処理の例題 多項式展開 方程式をある変数で解く 連立方程式を解く 数値を代入する 微分 積分 テイラー展開 極限 その他 Sympyを使ったエンジニアリング例題 三次元の回転行列を計算する SymPyによるCコードの出力 SymPyはJupyterと一緒に使うとかなり便利 参考資料 MyEnigma Supporters Wolfram Alphaの問題点 以前、Wolfram Alphaがすごいという記事を書きましたが、 myenigma.h

    Pythonの数式処理ライブラリSymPyをWolfram Alpha(Mathematica, Maxima)の代わりに使う方法 - MyEnigma
    hujuu
    hujuu 2016/07/06
    “expand(expr)”
  • PythonでSlackbotを作る(1) – ビットログ

    現在、弊社でもSlackを試験的に利用しているのですが、RTM APIを使えばローカルでもbotが作成できることを知ったのでPythonで作ってみようという記事です。 今回は第1回目です。 さて、SlackのBotといえば… なのですが、残念ながらこのBot君はマスコット的なものなので任意の言葉に反応する程度のカスタマイズできません。もっと賢いBotを作成したいという場合は、SlackAPIを通じて連携するBotを作成する必要があります。 Slackのbot作成といえばhubotでの作成例が多いのですが、RTM(Real Time Messaging) APIを利用すればWebSocketを用いたイベント受信が行えるので社内PC上でSlack botを稼働させることができます。 Real Time Messaging API | Slack Slack Botアカウントの作成 まずはとも

    PythonでSlackbotを作る(1) – ビットログ
    hujuu
    hujuu 2016/07/06
  • 形態素解析エンジンMeCabの導入と、R及びPythonからの利用(Macの場合) - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

    MeCabで形態素解析 外国人向けの日教育の研究をしてる友人がいて、海外での教材出版などを私も共著者として数回手伝ったりしたのですが、彼が20冊ぐらいの日語教科書の文に出てくる単語をひたすらエクセルに入力した表を持っていて、それに品詞名を付けたいと言っていました。 こんな感じのCSV(といっても1列しかないのでカンマが出てこないですがw)で、単語一覧が縦に並んでいる。この各単語の横に、その品詞を挿入したいそうです。単語は延べ3万8000語ぐらいあるので、手作業は厳しい。 というわけで、オープンソースの日形態素解析エンジンとして有名なMeCabと、MeCabをRから使うRMeCabパッケージを導入して、手伝いました。ついでにPythonバインディングもインストールしました。 形態素解析ってのは、日語の文章を単語(品詞)ごとに区切ってくれる技のことです。日語テキストをコンピュー

    形態素解析エンジンMeCabの導入と、R及びPythonからの利用(Macの場合) - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート
    hujuu
    hujuu 2016/07/06
  • MacにMecabをインストールする (2013.3) - Qiita

    この記事は、zariganitoshさんの記事を基に、実際に私が試した内容をまとめただけのものです。 MeCabとは オープンソースの日語の形態素解析エンジンです。 日語の文章を分析して、名詞を取り出してくれたりするすごいやつです。 MeCabとsaykanaを組み合わせて使えば、漢字混じりの日語を喋らせる事が出来るようになります。 さらに、Node.jsでTwitterライムラインを監視し、更新された内容をMeCabで解析→sayknaで出力させて、日語のツイートを喋らせる事もできます。 前提条件 Mac : 10.8.2 MeCab : 0.996 mecab-0.996.tar.gz IPA 辞書 : 2.7.0 mecab-ipadic-2.7.0-20070801.tar.gz ダウンロード MeCabとIPA辞書を上のリンクからダウンロードして、適当なディレクトリにおき

    MacにMecabをインストールする (2013.3) - Qiita
    hujuu
    hujuu 2016/07/06
    “すもももももももものうち”
  • OSX El CapitanでJava アプリが実行不能問題の解決

    早速El Capitanを入れてみました!おお!新しい壁紙いいね!Photoshopで修正しようとしたら、起動不能!なんだと!?ちなみに下記のようなエラーが出る。 既に解決済みなので、El Capitanで撮ったスクショではない。 色々ググったので、あなたが同じ問題に遭遇したら、迷わず下記のSolutionを使えばOKです。 対象アプリ Adobe CC系のアプリ、Photoshopや、Illustratorや、Dreamweaverなどがこの問題がある CharlesなどのDev系のアプリ 解決方法 現在使っているJavaバージョンを調べる。僕はjdk1.8.0_45.jdkだった % ls /Library/Java/JavaVirtualMachines/ Info.plistファイルを修正:JNIとBundledAppを追加 (バージョンを適当に自分のバージョンに入れ替えてね) %

    hujuu
    hujuu 2016/07/06
  • Rで解析:連続処理に便利です。「規則的な変数名に値を代入」と「文字列でRに命令」する方法

    “assignコマンド”を利用した「規則的に変数名(オブジェクト)を作成し値(データ)を代入する方法」と”eval(parse(text = “命令内容”))コマンド”を利用した「文字列(例えば”TEST”のようにダブルクォーテーションで囲った文字)でRに命令する方法」を紹介します。forコマンドなどの繰り返し処理時に役に立つのではと思います。 コマンドはR version 3.4.2で確認しています。なお、新たなパッケージのインストールは必要ありません。 規則的に変数名を作成し値を代入する方法“assignコマンド”を利用しています。ベクトルとデータフレームの作成を紹介します。詳細はコメントを確認してください。なお、データは”sample関数”で作成していますので実行のたびに内容が異なります。 #ベクトルの作成 #Test1から5のオブジェクトを作成しデータを代入 for( i in s

    Rで解析:連続処理に便利です。「規則的な変数名に値を代入」と「文字列でRに命令」する方法
    hujuu
    hujuu 2016/07/06
  • ATOKの「半角英字」入力モードにすばやく切り替える方法

    Windowsでは、「Alt+半角」で英字入力モードと日本語入力モードを切り替えることになっています。しかし、トグル式に入力モードを切り替える方式だと、文字入力前に現在のモードがどちらであるかを必ず確認しなければならず少し面倒です。 この点Macでは、「英数」キーを押せば英字入力モード、「かな」キーを押せば日本語入力モードになるため、その必要がありません。 ところで、ATOKには「半角英字」入力モードというモードが「英字」入力モードとは別に用意されています。これは推測候補出力機能付きの「英字」入力モードなので、英文を入力する際には重宝します。 ただATOKの初期設定では、この「半角英字」入力モードに切り替えるためのショートカットキーが用意されていません。そこで、以下のように、新たに「Shift+英数」を「半角英字」入力モードへのショートカットキーとして設定してみました。 まず、ATOKのメ

    ATOKの「半角英字」入力モードにすばやく切り替える方法
    hujuu
    hujuu 2016/07/06