それは明日やるんで。 #デザイナーvsクライアントの攻防part4
【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 本書は「日蝕」で第120回芥川賞を受賞された平野啓一郎さんの作品です。 この方は、小説家で数々のヒット作品を生み出していますが、今回は、みなさんも1度は悩んだことのある問いに対して、持論を展開されています。 【1.本書の紹介】 私とは何か。自分ってなんだろう? そんな事で悩んだりしたことはありませんか? 本当の自分を一番知りたいのは、やっぱり自分自身ですよね。 自分自身がわかれば、自分自身の進むべき道が見えてくるそんな気がします。 でも、自分自身がいろんな自分を知っているので、いったいどれが本当の自分なのかわからず、悩むことはよくあると思います。 私もどれが本当の自分なのか悩んでいます。(笑) さて、著者が考える「私」とはいったい何なんでしょうか? 【2.本書のポイント】 分人とは、対人関係ごとの様々な
(2020年11月9日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年9ヶ月) (2020年11月9日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年9ヶ月) *反古代用紙 日本橋の小津和紙に行くと、私はついつい長居をしてしまいます。 (おママだったらどれを選ぶかな?) そんな事を考えているからだと思いますが、 私はあれこれ千代紙や和紙を見ると、気持ちが浮き立ってしまうのです。 綺麗な紙が好きなのは誰かさんの血ですね。(^O^) いつもは全紙(64×94cm)ではなく、4分の1にカットされた千代紙の棚から選びますが、時々大きい全紙に心惹かれてしまいます。 でも、滅多に買いません。我慢します。 だっておママが使うのは、ほんのちょっとだからです。 昨年の秋、この轍を曲げてしまいました。 無性に買ってみたくなった千代紙が全紙でしか、なかったからです。 それは反古代用紙。「ほごだいようし」と読みます。 昔の人
2月6日の土曜日は、久しぶり快晴だったのでに遠征散歩に行ってきました。 富山市磯部町にある富山縣護国神社周辺を散策します。 お散歩コース ①富山縣護国神社(駐車場) ②富山縣護国神社お参り ③早百合観音祠堂 ④磯部の一本榎 ⑤富山不破福寿堂 ⑥グランドプラザ ⑦布瀬公園 ⑧富山縣護国神社お参り ⑨駐車場に戻る 富山縣護国神社 富山県出身の明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)までの戦没者を祭神とする。祭神は28,679柱である。(出典:ウィキペティア) 戦没者の方々がご祭神の神社なんですね。 狛犬さんもいません。 毎年4月25日と10月5日の例大祭や富山の夏の風物詩の8月1日の万灯みたままつりなど、さまざまなお祭行事が行われることの多い神社です。 毎月第一日曜日には、見て歩くだけでも楽しい「富山のみの市」が開催されていましたが今はコロナ禍でそれらの行事は中止になっています。 大きい神社で普段
ノスタルジア1907 シュールド・ウェーブから発売されたアドベンチャーゲームです。 機種:メガCD 豪華客船ノスタルジア号が突然の爆破炎上、使われていた爆弾の火薬が日本製だったために犯人にされてしまった不幸な日本人、ヤマダ・カスケが真犯人探しをしていくアドベンチャーゲームです。 ・ゲームは主人公を自由に移動したりして船内を探索したり、「話す」や「調べる」などのコマンドがなく、ストーリーが進行する度に場面が変わるようになっているアドベンチャーゲームとなっています。 ・プロローグ、ACTION1~4というものが予め用意されていて好きなところからゲームを始めることができるようになっています。 ・ストーリーの進行状況によってプレイヤーとなる人物が変わるときがあります。 プレイヤーとなる人物は画面右上に名前が表示されます。 ・アイキャスウィンドゥというものがあり、現在のプレイヤーとなる人物の心境が表
PJ Masksの曲「The Power of Friendship」で英語多聴に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル2(★★☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 音楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではPJ Masks(しゅつどう!パジャマスク)の曲「The Power of Friendship」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 PJ Masksの曲「The Power of Friendship」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「The Power of Friendship」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける PJ Masksの視聴方法
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて今日は建国記念の日ですね。 みなさまにおかれましては、有意義な休日になったでしょうか? そんな時にまたうどんネタです。 余談ですが紀元節。 うどんの種類。 シンプルなうどん。 編集後記 余談ですが紀元節。 昔は2月11日を紀元節って言ってなかった? って思って調べてみましたが、やっぱり私の記憶は正しかった。 建国記念の日という名前になったのは昭和41年からだって。 紀元節(きげんせつ)は、古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日をもって定めた祝日。日付は2月11日。1873年(明治6年)に定められ、1948年(昭和23年)に占領軍 (GHQ)の意向で廃止された。かつての祝祭日の中の四大節の一つ。 この2月11日の日付は、日本書紀で神武天皇が即
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日息子のバイトについて書きました。 www.yumepolly.com 初めたばかりの「人に教えるという仕事」 新鮮そのものだと思います。 そして「教える」という事がいかに難しいかという事も実感しているようです。 現在息子が担当しているのは中学2年生の英語。妹(娘)と同じ年の子達です。 担当といっても、いきなり教えるわけではないので、先生の側で教え方を習ったり、○つけや質問を受け付けるといった感じ?だと思います。 この期末テストの問題で She is my()friend. という問題がでたそうです。 good ,bette,best の中から選ぶという問題ですが、答えはbest 質問した子はgoodがダメな理由を教えて欲しいとの事。 その子は「基本的に形容詞の最上級には前にtheをつける」 そしてthe がないからgood にしたそ
琵琶湖を目指してたのに、、 どんどん四国へ逆流されてるハニーズ 結局、今徳島に滞在中なのでしたw ✨pちゃ 「美術館行く前に、ねずみリーダーに助かったこと電話するなり〜」 ✨pちゃ 「しもしも〜たらっこさんたちにあって助かったなりよ〜♫」 ✨ねずみリーダー 「pちゃ達、よくわからないけど助かって今美術館行くそうなり」 ✨konma08父さん「良かったなり*\(^o^)/*」 ⭐️美術館 ✨pちゃ 「米津さんのレモンの絵探すなりよ〜」 ✨くま子ちゃ 「米津さん徳島県出身なり?」 ✨pちゃ 「そそ〜💖」 「あ、、、近所の米津さん❗️来てたなりか!」 近所の米津さん、、気になる方は過去参照↓ https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2020/03/18/110736 ✨近所の米津さん 「あ〜、pちゃと町内会で一緒の米津です😆 徳島県に遊びに来てました」
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ^^) _旦~~。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 滞っていた仕事は何とか終らせました(*^-^*)。 無事母のお買い物の運転手をしてきます。 今回は母のお買い物のお供を、週末じゃなく今日する事になりました。 ''その方が週末ゆっくり出来るでしょ''と母が提案してくれました(#^.^#)。 ですので今日行ってきます(*´ω`)。 …今月の仕事はハードでした…(´Д`|||)。 もう終わらないかも…とちょっと思いました(゚∀゚;)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ こちらは先週母が
こんばんは。 コツメの母さん。です。 久しぶりに駅前の銀行に用事があって出かけてきたのですが、お昼ご飯抜きで行ったのでとてもお腹が空いていたのです。 そのせいでケンタッキーフライドチキンのお店の前を通ったら我慢ができず…。 テイクアウトすることにしたのです。 コツメの母さん、自宅にいる家族にも買っていこうと思い、人生初のパーティバーレル?っていうのですか? あの筒みたいなのに入っているやつを買ってみたいって思いました。 ですが、やめました。 多分食べ切れん…。 それにあのパーティバーレルを買えるようになるにはコツメの母さん、まだまだなのです。 なぜかというと コツメの母さんが子どもの頃ってKFCって憧れだったんです。 だから友達の家に遊びに行った時、あの筒がキッチンに置いてあったのを見たときはとってもうらやましかったのです。 あの入れ物は私にとってハッピーとか富の象徴なんです。 ですからコ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く