タグ

ブックマーク / www.toriburo.jp (55)

  • 札幌中央警察署に呼び出される - 六時のおやつ

    camera: RICOH GRⅢx lens: RICOH GR LENS 40mm F2.8 近々札幌中央署のお世話になってしまう。暫くは平和な生活を送っていたが遂にまた呼び出しが… そう、単なる免許の更新だ。 無事故無違反なのでゴールド免許だ!違反が無いので手稲(家から遠い)まで行かなくとも近場の中央署で30分講習だ。助かります。 昭和の頃は違反ばかりでいつもハラハラドキドキの日々を過ごしていた。TE71カローラレビン1600GTを2000ccにボアアップしゼロヨンを楽しんでいた。4発ではダメかと思い6発に車種変更(4気筒から6気筒)し日産スカイラインジャパンの2000ccにL2.8を3.2Lにボアアップしたものに乗せ換え更にHKSのターボを付けゼロヨンに燃えていた。 負けて熱くなるとターボの加給圧を思いっきり上げて(VVC)ガスケットが抜けてマフラーから視界ゼロになる白煙を上げてい

    札幌中央警察署に呼び出される - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2022/02/18
    ドキッとしましたが、良かったですw素敵な警察署の建物ですね😆
  • みよしの餃子 2022 - 六時のおやつ

    camera: RICOH GRⅢx lens: RICOH GR LENS 40mm F2.8 病院の帰り道、みよしの餃子で昼飯タイム…みよしの餃子は10代の頃に随分とべた記憶があるが今べても美味しいと思うよ ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    みよしの餃子 2022 - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2022/01/21
    最近、、餃子を良く見かけるので、食べたくなってきましたw😆
  • KOWA (コーワ) 双眼鏡 BDII 42-8XD - 六時のおやつ

    camera: SONY α7Ⅳ lens: SONY FE 50mm F1.2 GM 前から思っていたんだが野鳥を撮ったりする時に双眼鏡があったらどうなのかな?と思っていたが何年も買うのを躊躇していた。 と言うのも小学生か中学生の時かは忘れたけど双眼鏡を買ったことがあるのだけれど、きちんと取扱説明書を読んでなかったのかあまり良く見えなくて良い印象を持っていなかったからだ。 で、季節的に野鳥も見つけやすいし、星空も綺麗に見えるだろうと思いここ最近、双眼鏡を数台購入してみた。 これは野鳥用にと買ったKOWA(コーワ) の8倍の双眼鏡。コーワは日のメーカーで、意外と皆さんが何らかの商品を手にしていると思う。例えばキャベジンコーワ、虫刺されにウナコーワー、キューピーコーワにバンテリンコーワ…etc. camera: SONY α7Ⅳ lens: SONY FE 50mm F1.2 GM 取扱説

    KOWA (コーワ) 双眼鏡 BDII 42-8XD - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2022/01/12
    双眼鏡立派なものですね〜😲立体的ってどうみえるんだろ〜☺️✨
  • 回転寿司 - 六時のおやつ

    camera: SONY VLOGCAM ZV-E10 lens: SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary いつも奢ってくれる友達と今年、初の顔合わせ。迎えに来てくれたのいいけれど、いつものファミレスに行く気してるから、おいおい、正月くらい寿司でもおうと方向を修正してやった。 camera: SONY VLOGCAM ZV-E10 lens: SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary スタートの2種だけ写真撮ったけど、あとは撮り忘れていた。何たって腹ペコちゃんだったからね。12皿でギブアップ…30代の頃の半分だ。 でも奢ってもらったから良しとするわ。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ず

    回転寿司 - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2022/01/09
    美味しそうですね☺️✨12皿はなかなかですね✨私もそのぐらいかも😅
  • SONY FE 50mm F1.2 GM 導入 - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 皆さま、明けましておめでとうございます。昨年はたくさんのスター、ブックマーク、コメント等を頂き、大変感謝致しております。 稚拙なブログではございますが年も宜しくお願い致します😊 さて、昨日到着したFE 50mm F1.2 GM…昨年の4月に発売されたレンズで買おうと思ったらすぐに在庫が無くなって買えずにいたレンズ。 10月になっても在庫が無かったので、その時にはシグマの45mm、65mmとソニーのFE100mm F2.8 STF GM OSSの計3を大人買いしましたところ12月になって入荷し始めたのでついポチってしまい、これこそが昨年最後に買ったレンズとなりました。 ついでにProfotoの C1 Plus と Profoto connectも 買いましたよ。似たような用

    SONY FE 50mm F1.2 GM 導入 - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2022/01/01
    光って本当に難しいですね、明るさでぼやけてしまって、、、でも明るさないと暗くて😅それを本格的カメラで考えると、、ポチッと、、羨ましいです☺️🌸
  • SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary導入 - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: SIGMA 65mm F2 DG DN Contemporary 前回の記事で今年最後の購入レンズは〇〇なんて書いていたが、あれからなんと2も買ってしまった。と言うのも ZV-E10のキットレンズ SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS があまりにも酷いので手頃なのが無いかなと思って探していたら10/29にSIGMAさんから手頃な18-50mm F2.8 DC DNが発売されていたのでポチってしまった。 元々このカメラは動画用にと買ったコンデジのSONY RX100VIIを手放し後釜として購入したカメラなんだけど思っていた以上に気に入ってしまった。動画だけなら簡単な記録用なのでキットレンズでも良いのだが、たまには持ち出して静止画を撮りたくなるカメラだったのでレンズを奮発してやった次第だ。 APS-C専用なので小さいし 

    SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary導入 - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/12/31
    今年はお星様、カラースターなど沢山ありがとうございました☺️🌸いつも素敵お写真見せていただいてありがとうございます😊暖かくなったらまた昆虫がでてきて見せていただくの楽しみにしてます♫
  • 帰り道 - 六時のおやつ

    camera: SONY VLOGCAM ZV-E10 lens: SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 雪が全然ない札幌です ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    帰り道 - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/12/11
    本当雪無いですね、こちらの方が早かったりして〜😆
  • 札幌中島公園の菖蒲池には薄っすらと氷が張っていた - 六時のおやつ

    camera: SONY VLOGCAM ZV-E10 lens: SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 札幌は12/2に銀世界になった翌日から全く雪もなく、天気も良くいい感じ。 久しぶりに中島公園に行ってみたら菖蒲池には薄っすらと氷が張っていました。 写真で分かるかな? 池の周りもすっかりロープで囲まれて冬支度は万全のようです。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    札幌中島公園の菖蒲池には薄っすらと氷が張っていた - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/12/10
    まるで外国のような風景ですね〜☺️✨
  • 札幌市電 ササラ電車出動!! - 六時のおやつ

    camera: RICOH GRⅢx lens: RICOH GR LENS 40mm F2.8 昨日札幌は積雪ゼロ!なんてブログに書いていたのに今日は札幌の街中も銀世界! 電車通りを歩いていてふと振り返ったらササラ電車が迫って来ていた。 ササラ電車は電車のレールを除雪する車両のこと。そんで、「ササラ」とは竹製のブラシのことで、これを連ねたブルーム(箒)を回転させて軌道敷に圧接し、走行しながら排雪する。 幸いジーンズのお尻のポケットにGRⅢxを入れておいたのでサッと取り出し速写! ギリギリ間に合った。 ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    札幌市電 ササラ電車出動!! - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/12/02
    ささら電車というのですね😆✨初めて見ました、凄い勢いで除雪していくんですね!お湯が出てるのかと思いました😆
  • RICOHの「オリジナル PURPLE リングキャップ プレゼントキャンペーン」で貰ったよ - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 24-105mm F4 G OSS GRⅢxを買ったのでリングキャッププレゼントキャンペーンに応募したら1週間もしないで届いた camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 24-105mm F4 G OSS 箱の中身はこれ! 色はパープル! 紫だよー camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 24-105mm F4 G OSS リングキャップを取り付ける前はこんな感じ camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 24-105mm F4 G OSS 取り付けるとこんな感じでちょっとオシャレに!  当は赤がいいのだけれどタダだから文句は言えない ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事

    RICOHの「オリジナル PURPLE リングキャップ プレゼントキャンペーン」で貰ったよ - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/28
    綺麗な色のリングキャップですね😊特別感あるような感じで素敵ですね✨
  • マガモさん - 六時のおやつ

    camera: RICOH GRⅢx lens: RICOH GR LENS 40mm F2.8 今日の札幌は午前中雪が降った。チラチラと降った程度で積もることはなかった。 でも、つまりはもう冬だってことです。 camera: RICOH GRⅢx lens: RICOH GR LENS 40mm F2.8 この中に歩く人物を入れようと待っていたが誰も来ない…そして寒さに負けた1枚 ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    マガモさん - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/23
    札幌はもう雪なんですね☺️街路樹の写真素敵ですね〜☺️マガモさんは寒そう☺️
  • すずめの羽毛が暖かそう - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens:TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 冬仕様になったすずめの体はふっくらと丸みを帯び胸の羽毛はとても暖かそうだ。 僕の体はまだ冬仕様にはなっていないようで寒さを避けるように散歩をサボる。 それはそうと今日コンビニ行く途中パラパラと…雨かと思ったらあられだった。 雪は近い。 ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    すずめの羽毛が暖かそう - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/16
    ふっくらしてますね☺️✨寒いんでしょうね〜☺️鳥の中で一番スズメが好きです✨
  • 中島公園のダイサギ - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens:TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 今日はTAMRONの150-500mmのありがたみを感じた。野鳥を撮るなら500mmじゃまだまだ足りないが今までから見たら大きな進歩だ。 いつも小さくしか撮れなくてギャン泣きして帰ってきてたが 今日は泣かないで帰ってこれた。公園でおじさんがギャン泣きしていたら皆に迷惑だからね。TAMRON買って良かったよ。 camera: SONY α7RⅣ lens:TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 実はこんなにいたダイサギ! よーく見ると全部で8羽だ。 ところで白鷺(シラサギ)って鳥の種名ではなく「ダイサギ」「チュウサギ」「コサギ」「カラシラサギ」という4種類の白いサギの総称だからね。宜し

    中島公園のダイサギ - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/14
    白鷺、総称だったんですね☺️案外不思議な場所に沢山いて驚くこと多いですw
  • シロホシテントウ (8月撮影) - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro 8月に撮影した「シロホシテントウ」。現在は、はてなフォトライフではなく flickr に画像を置いているので大きな画像で閲覧できる。なのでの再現像で大きな画像を貼り付けてみた。クリックで flickr に飛び大きな画像で閲覧できます。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    シロホシテントウ (8月撮影) - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/14
    シロホシテントウ、初めてみました😲本当に白い模様ですねw
  • エビグモの仲間とアキアカネ生存確認 - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro 日は久しぶりに蜘蛛を見ました。最近見なかったのに不思議と今日は同じ種類のこの蜘蛛を4匹も見た。 camera: SONY α7RⅣ lens:TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 日 2021.11.12 アキアカネの生存を1匹のみ確認した。 アキアカネは寒い時期になると熱を吸収している地面や石に止まることが多くなる。 ※北海道トンボ研究会による北海道のアキアカネの終見日は11月24日でこれを超えると記録更新。 ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきま

    エビグモの仲間とアキアカネ生存確認 - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/13
    アキアカネ、出会いましたね😆✨綺麗ですね♫エビグモ、、透明感の感じが、うちの水槽にいるエビに似てますww
  • 落ち葉とハエと… - 六時のおやつ

    camera: SONY DSC-RX100M7 lens: ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ 24-200mm F2.8-4.5 今日は眼科に視野の検査に行ってきた…歳を取ると視野が狭くなるからね…結果は来月らしい camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 50mm F2.8 Macro 今日は眼科の帰り道にアキアカネの生存確認をしようと1時間くらい探し回ったが発見できず、それどころか虫を見たのはハエが2匹だけ。 でもちょっと面白い写真が撮れたんじゃないかな。多分、口から消化液を出しているのではないかと思う。 あとSONYの50mmマクロで虫を撮ったのは初めてかもしれない。 ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさ

    落ち葉とハエと… - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/11
    消化液出してるんですね😲水を飲んでるのかと思いました☺️当ブログにいつも貴重なスターありがとうございます😢🌸
  • いつもの公園から - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 24mm F1.4 GM いつもの公園の銀杏だが4日前の撮影。 重い腰を上げて散歩に行ったけどもう4日も経つんだ。最近サボり癖が治らない。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    いつもの公園から - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/09
    うちの方も銀杏並木があるのですが、雲丹枕さんに撮ってもらったら凄く綺麗にみえるだろうなぁと、先日思いました😆✨
  • アキアカネの生存確認と中島公園 - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens:TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 写真は11月6日に撮影したアキアカネ。散歩していたらこちらに向かって飛んできてスニーカーに止まった。カメラに付けてたレンズはTAMRONの150-500mmだったけど このレンズは撮影最短距離が短いので特に苦労なく撮ることが出来る。 去年は10月27日に見たのが最後だったけどいったい札幌ではいつまでアキアカネが確認できるのか調べてみたら北海道トンボ研究会の会報によると、道内の終見日は、アキアカネ・・・・11月24日とのこと。 これより後に見つけたら、道内の終見記録の更新になるそうだ。 もし終見日の後にトンボを見つけたら、ぜひ管理事務所に教えてくださいとあったので頑張って探してみるとするか。 camera: SONY α7RⅣ lens: SON

    アキアカネの生存確認と中島公園 - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/08
    スニーカーにトンボの構図が素敵ですね☺️✨公園は、日本じゃないみたいな風景ですね〜とても綺麗✨
  • モミジの種の写真と虫の撮影のうんちく - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro モミジの種を空に向かって放り投げプロペラのように落ちてくるが面白かったのは幼稚園の頃の話だ。 今やっても飛び上がるくらい面白い気持ちには当然なれるはずもないが懐かしさはこみ上げてくるもんだ。 こんなものが立派な遊び道具として成立していたのだからね。 camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro 今の日の出は大体6:15頃で16:20頃には日の入りだ。 昨日は朝の6:10に散歩に出かけ豊平川河川敷を通って行ったが見つけられたのは「ハエ」ばかり。 それでもピント合わせの練習にと撮影をしてみた。被写界深度が極端に狭くなるのでF11まで絞っているが複眼と腹部にはピントが合うが腹部にはピントが合わない。昆虫は眼にピントを合わせる

    モミジの種の写真と虫の撮影のうんちく - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/07
    紅葉の種でしたか〜虫の羽かと思ってじっと見てしまいました☺️✨懐かしいです、飛ばしてクルクル降りてくる遊び😆
  • Sapporo Nakajima Park - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 24-105mm F4 G OSS この写真も1週間前の札幌中島公園だ。 今日は頑張って散歩に出ようと思っている…今のところはね。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

    Sapporo Nakajima Park - 六時のおやつ
    hukunekox
    hukunekox 2021/11/04
    葉っぱの色が違っててグラデーションが綺麗ですね😊✨その中歩きたいですね♫