ブックマーク / cloudmoon.hatenablog.com (2)

  • 暑い日の撮影で気をつけること - 月に叢雲 花に嵐

    昨日のアカボシゴマダラはタテハチョウだが 同じタテハチョウでも終齢幼虫が あのような角が2のD4Cのような姿をしているのは、 オオムラサキとコムラサキ、ゴマダラチョウくらいで、 その辺にいるヒメアカタテハなどはただの毛虫である… OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro SS1/2500 F2.8 ISO200 まぁ見た目や珍しいかどうかで貴んだり卑しんだりするのも、 人間の勝手と言えよう。 この日は天気予報は曇りであったが、 実に暑い日であった。 これから暑さはより厳しくなる。 夏は夜と言うが、 ホタルや花火を撮影する分には問題ないが、 日中の撮影には熱中症のリスクがある。 まず帽子は必須である。 頭部への直射日光を避ける意味もあるが 見た目は気にせず、帽子に水をぶっかけてかぶれば 涼を得ることができる。

    暑い日の撮影で気をつけること - 月に叢雲 花に嵐
  • 野川のホタルの飛翔 - 月に叢雲 花に嵐

    結論から言うと、この生息地は撮影に向いていない。 自動車こそ通らないものの、 都市の公園だけに人が多く、 自転車や通行人が容赦なくLEDを照らしていくし 人工光も多い。 PENTAX K-1 Mark II + smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited SS25 F1.8 ISO1600 大雨の影響か個体数も多くはなかったが、 人間が近くにいても飛翔するのは さすが都市公園のホタルである。 森野さんごさんに約束していた77mmでのホタルの飛翔が撮れてよかった。 出来はイマイチですが… ランキング参加中写真・カメラランキング参加中登山・絶景ランキング参加中野生動物・自然観察

    野川のホタルの飛翔 - 月に叢雲 花に嵐
  • 1