タグ

2008年2月4日のブックマーク (3件)

  • あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog blog

    ・・・といったアンケートが、このごろよく来る。「アルファブロガーになる秘訣は?」「おすすめのブログは?」といった類だ。私はアルファブロガーだとも思っていないし、そうなりたいとも思わない。ただ思いつきを忘れないうちにメモしているだけで、日のブログもほとんど読まない。こういうアンケートには一切こたえないので、今後は送らないでください。 その類のハウツーの典型が、書である(画像はクリッカブルになっていない)。ベストセラーというのは下らないと相場が決まっているが、書も例外ではない。そもそも、こういうタイトルをつける神経が信じられない。これは著者(勝間和代氏)の知的生産の効率が他人の10倍だということを前提にしているようだが、それが当かどうかは、彼女のを読んでみればわかる。 たとえば『お金は銀行に預けるな』は、マルキールの有名な教科書のダイジェスト版だ。アクティブファンドよりインデ

    humid
    humid 2008/02/04
    成功哲学マニアに成功者無し。
  • 米国の好景気は本物だったのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Michael Mandel (BusinessWeek誌、主席エコノミスト) 米国時間2008年1月23日更新 「How Real Was the Prosperity?」 巨額の評価損を計上し、不良債権を処理する。大手米銀は今、過去のつけを清算し、前進しようと必死だ。 米シティグループ(C)、米メリルリンチ(MER)などの大手金融機関は、巨額の損失を計上して膿を一気に出し切りたい考えで、合計で約1000億ドルに上る投資損失を計上している。 だが、世界各国の投資家は目立って弱気のままで、1月21日はアジアと欧州市場が急落した。翌朝、米連邦準備理事会(FRB)は0.75%の緊急利下げに踏み切るとともに、今後も金融緩和を続けると表明。一時的にせ

    米国の好景気は本物だったのか?:日経ビジネスオンライン
    humid
    humid 2008/02/04
    “昇給したので思わず新車を購入し、足が出てしまうようなものだ。”この表現はいいね。使える。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000004-sanspo-ent

    humid
    humid 2008/02/04
    原作、キャスト、スタッフ。あらゆる要素で面白いとつまらないが強烈に同居するハラハラプロジェクトだ……。大化けに期待。