タグ

2010年3月17日のブックマーク (1件)

  • 「安くて、そこそこ」で、いつまでも満足できますか? 急増する低価格均一料金の裏に人材の空洞化:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 最近、デフレの影響もあり、1品が低価格で均一料金というタイプのチェーン居酒屋が急増しています。料理も飲み物もすべてのメニューが、例えば「270円」のように価格が統一されているのです。利用客にとっては懐にも優しいですし、何を頼んでも同じ値段というのは、とても分かりやすいものです。 私も先日、都内で300円均一の居酒屋に行ってきましたが、この店舗はとてもユニークでした。まず始めに、店内に置かれた自動販売機で、300円のチケット(レトロなプラスティック製)を自分の好きな分だけ買うのです。 セルフサービスを楽しませる そしてそのチケットを持って、料理が並んでいるカウンターや、お酒を注いでくれるコーナーに、自分自身が足を運びます。普通の居酒屋のように、

    「安くて、そこそこ」で、いつまでも満足できますか? 急増する低価格均一料金の裏に人材の空洞化:日経ビジネスオンライン
    humid
    humid 2010/03/17
    飲食店が「高級」を銘打つ時、客が求める多様な対価を満たすことは生半可では出来ないけど、「安い」という価値は万人に受け入れられるからね。「高級」て言葉がそれだけで肯定的に受け取られる時代は終わってるし。