humisのブックマーク (215)

  • 第55回 東京名物神田古本まつり  2014年10月25日(土)~11月3日(月・祝)

    更新内容 ・『JIMBOCHO古書店MAP2020』無料配布の情報とPDFダウンロードを追加しました。(2019/10/09) ・『ワークショップ「和装メモ帳づくり」』のイベント情報を追加しました。(2019/10/15) 第60回 東京名物神田古まつり 2019年10月25日(金)~11月4日(月・祝) 今秋、第60回を迎えるこの催事は、神田古書店連盟による最大の年中行事です。 書物に関する様々なイヘントを通じて、多くの読書人の方々から支持され、近年では東京名物として定着し、日全国はもとより、海外からも多くの人々を神保町にお迎えしております。 また期間中の街のにぎわいは古書店にととまらず、地元の商店街や共催をいただいている千代田区、さらには首都東京の声望にも寄与していると自負しております。 「神田古まつり」のFacebookページもご覧下さい。 【名称】 第60回 東京名物・神田

    humis
    humis 2012/09/25
    今年も神保町古書街名物「古本まつり」が近づいて来ました。今年もイベント盛り沢山。本と街の案内所も忙しくなりそう。そろそろ準備しなくては!
  • 伊勢新聞

    【伊勢】県と国立情報学研究所連想情報学研究開発センターが共同研究し、皇学館大や市教育委員会と連携して制作したタブレット型端末用アプリ「伊勢ぶらり」を活用したワークショップが十八日、同市で実施された。同大文学部国文学科の学生十人が参加し、アプリ対応のipadやスマートフォン(多機能携帯電話)を手に伊勢市駅前から市役所までを散策して、今と昔の町の違いを学んだ。 同アプリは、画面に市内の絵地図を表示し、GPS(衛星利用測位システム)によって現在地が絵地図のどこに当たるかを示す。利用者が歩くと合わせて地図上の現在地の印も動いていく。名所の絵はがきや文化施設の情報も閲覧できる。 絵地図は五種類で、江戸時代の万延二(一八六一)年、大正六年、同八年、昭和十五年の各年の古地図と、ことし改訂した市制作の絵地図を取り込んだ。 同大二年の岩上奈々さん(19)は、実際の景色と古い絵地図を見比べて、「こんな所

    humis
    humis 2012/09/19
    昨日の「伊勢ぶらり」活用ワークショップの模様を伊勢新聞が掲載してくれました。学生さんたちが「伊勢ぶらり」を楽しんでくれているカラー写真入り(^^)
  • マリー・アントワネット物語展

    フランスの歴史上、最も有名な王妃として名を残すマリー・アントワネット (Marie-Antoinette Anne Josèphe Jeanne de Habsbourg-Lorraine,1755-1793)。神聖ローマ皇帝フランツ・シュテファンとマリア・テレジアの末娘として生まれた彼女は、オーストリアからフランスへわずか14歳で輿入れし、その美貌と香り立つ気品でフランス民衆から熱狂的に愛されます。しかし、パリやヴェルサイユ宮を中心とした優雅で華やかな生活は長くは続かず、やがて37歳という若さで革命の渦に飲み込まれ断頭台の露と消えました。 展では、パリ市立カルナヴァレ博物館やナポレオン財団のほか、王妃にゆかりのある名門貴族が代々受け継いできた家宝を含め貴重な絵画や工芸品など史料約120点の他、再現された宮廷衣装や驚きのウィッグも展覧。18世紀フレンチモード界を牽引した彼女の洗練された

    humis
    humis 2012/09/13
    横浜そごうでもヅカファン必見の企画展が!フォロワーさんから教えてもらいました。アニー・マランダンも出展!アントワネットの誕生日と命日に薔薇を持って行くと入館無料とか、なかなかにくいなぁ!
  • 「ベルサイユのばら」展

    展覧会のための描き下ろし原画をはじめ、「週刊マーガレット」の表紙などを飾ったカラーイラストや原稿を多数収録。宝塚歌劇の華麗な衣裳やアニメの設定資料、セル画など展覧会の見どころをまとめた一冊です。

    humis
    humis 2012/09/12
    松屋銀座で明日から24日(月)まで。三越で開催した「エリザベート展」といい、今回といい、ヅカファンとしては必見の展覧会が続いているな。
  • スマホ片手に江戸・明治の伊勢の町をタイムトリップ-三重県がアプリ開発

    三重県は8月28日、タブレットPCやスマートフォンを使ったアプリケーション「伊勢ぶらり」の無料ダウンロードを開始した。 「伊勢ぶらり」アプリの画面 iPhoneiPadAndroid搭載端末で利用できる同アプリは、伊勢周辺の古地図や鳥瞰(ちょうかん)図などをGoogleMapsと連動させ、スマホなどのGPS機能を使い古地図上に現在地を表示できる「まち歩きアプリ」。「過去と現在を見比べながらまち歩きや歴史文化を知ることができる」(担当者)という。 使用方法は、スマホなどで同アプリをダウンロードしアプリを開き、地図リストから好みの地図を選択すると、昔の伊勢周辺の地図が画面に現れる。GPS機能を使うことで、現在は存在しない世古(伊勢弁で「路地」)や建造物など、「今」と対比することができる。そのほか、画面上のアイコンを選択すると、昔の絵はがき33枚や文化資産、施設情報など158カ所の概要をポッ

    スマホ片手に江戸・明治の伊勢の町をタイムトリップ-三重県がアプリ開発
    humis
    humis 2012/09/06
    こちらでも「伊勢ぶらり」、紹介していただきました!
  • JCIIフォトサロン:〜150年を遡る幻の古写真〜「下岡蓮杖の世界」

    「水道橋」   明治4年(1871) 鶏卵紙 179×211 mm 後方に架かるのは神田上水の掛樋(かけひ)である。井の頭の浄水を水路で渡していた。 JCIIフォトサロンでは、古写真シリーズの21回目として、来る2012年7月31日(火)から9月2日(日)まで、「 〜150年を遡る幻の古写真〜 下岡蓮杖(しもおかれんじょう)の世界」を開催いたします。 下岡蓮杖は、鵜飼玉川(うかいぎょくせん)や上野彦馬(うえのひこま)と並び、日の営業写真師の開祖の一人として、日の写真界の発展に大きく貢献しました。今年は、文久2年(1862)に蓮杖が横浜で営業写真館を開業してから、ちょうど150年目にあたります。 文政6年(1823)に伊豆下田で生まれた蓮杖は、画家を志し江戸で狩野派に学んでいましたが、ある時銀板写真と出会い、その精巧な画像に魅せられて写真技術の習得を決意したと言われています。そして長年に

  • 森鴎外記念館

    森鴎外記念館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。 (注)このページでは、どなたにもご覧いただくため、「鴎」を新字で表記しています。ご了承ください。 (注)このサイト内の写真の無断転載はお止め下さい。 お知らせ 森鴎外記念館指定管理者評価検討会委員の募集について(終了しました) 利用案内 開館時間 展示室 午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで) 図書室 午前10時から午後6時まで(最終受付は午後5時30分) 喫茶室 午前10時から午後5時30分まで(ラストオーダー午後5時) 休館日 詳しくは、森鴎外記念館ホームページの休館日一覧(外部リンク)をご確認ください。 観覧料 通常展示 一般300円(20人以上の団体240円)、中学生以下無料 特別展示 内容により料金が異なります 問合せ先 文京区立森鴎外記念館(指定管理、株式会社丹青社) 東京都文京区千駄木1丁目23番4号

    森鴎外記念館
    humis
    humis 2012/08/29
    へぇ−、11月に千駄木に森鷗外の記念館が出来るのか。全く知らなかった…^_^;;
  • IT news, careers, business technology, reviews

    humis
    humis 2012/08/24
  • 東京都杉並区「手塚治虫の温故知新~『osamu moet moso』と復刻マンガ展」

    東京都・杉並区の杉並アニメーションミュージアムでは、「手塚治虫の温故知新~『osamu moet moso』と復刻マンガ展」を開催している。開催期間は12月16日まで、入場料は無料。 同企画展のテーマは「温故知新(故きを温ね、新しきを知る)」。クリエイターとのコラボレーション企画「osamu moet moso(オサム・モエット・モッソ)」の展示がメインとなっている。 そのほかにも、手塚治虫原作のアニメ作品の上映や、手塚キャラのフィギュアをはじめとした立体物展示などを通じ、“来の手塚作品”をクリエイター達がどのように再構築したのかをより深く探ることができるものとなっている。 「osamu moet moso(オサム・モエット・モッソ)」とは、「手塚治虫アキバ化」をコンセプトに、文倉十、いとうのいぢ、村田蓮爾、KEIなど様々なクリエイターの妄想によって、手塚治虫作品を新たな作品に再構築する

    東京都杉並区「手塚治虫の温故知新~『osamu moet moso』と復刻マンガ展」
  • COMPANY|ROBOT COMMUNICATIONS INC.

    株式会社ロボット。東京都渋谷区。TVCM・映画CG・アニメーション・Webサイト・モバイルゲーム・グラフィックデザインなど、いろんな分野に向けた作品づくりに取り組んでいます。

    COMPANY|ROBOT COMMUNICATIONS INC.
    humis
    humis 2012/08/17
    WEBブラウザでここまで表現できるんだなぁという好事例。これJavaScript?? HTML5??
  • ねこ歩き(2013.5.29〜6.10) 岩合光昭 写真展 | 日本橋三越本店

    エムアイ友の会×三越伊勢丹アプリ お買物カードご利用キャンペーン 2024秋(外部サイトにリンクします) 9月14日(土) ~ 10月20日(日)

    ねこ歩き(2013.5.29〜6.10) 岩合光昭 写真展 | 日本橋三越本店
    humis
    humis 2012/08/17
    今週末に行こう!
  • 鳥取砂丘 砂の美術館

    《平日、日曜日》午前9時〜午後5時 (最終入場は午後4時30分) 《土曜日》午前9時〜午後6時 (最終入場は午後5時30分) ◆ 今後の状況を踏まえ一時休館、会期延長等の可能性あり 時間変更ある場合は、ホームページでご案内させていただきます。

    鳥取砂丘 砂の美術館
    humis
    humis 2012/08/15
    鳥取砂丘にある美術館。知らなかった。行ってみたいな。
  • 碓氷峠鉄道文化むら

    例えば東京から意外と近いんです 高崎から列車に揺られてのんびり横川へ。新緑、紅葉を楽しみながら、家族でのドライブにも丁度いい。軽井沢でお買い物ついでに寄られる方もいらっしゃいます。 アクセス こんな方におすすめです♪ 鉄道文化むらは、こういった方々からご好評いただいております。老若男女とわず、鉄道が好き! という方々に楽しんでいただいております。

    碓氷峠鉄道文化むら
    humis
    humis 2012/08/04
  • つくば|2012年8月4日|出没!アド街ック天国:テレビ東京

    1位 筑波山 古くからの街のシンボル。男体山と女体山・2つの山頂に向け、ビギナーも楽しめる山登りコースが整備されて…

    つくば|2012年8月4日|出没!アド街ック天国:テレビ東京
    humis
    humis 2012/08/04
  • A Librarian’s Guide to 15 Personal Branding and Reputation Management Resources | iLibrarian

  • みどりのiプラザ企画展示|公園へ行こう!

    東京の公園緑地はさまざまな制度とそれに関わる人々によって現在に継承されてきました。紆余曲折を経て今にいたる東京の緑を、その時々に力を尽くした人物にスポットをあてて紹介します。戦中戦後の激動の時代から、現代そして未来へと引き継がれる環境先進都市東京の緑の成り立ちを、新たな視点からぜひお楽しみください。 ご来館お待ちしております。

    humis
    humis 2012/07/27
  • BOSE(ボーズ)

    このサイトの使用を継続することにより、ターゲット広告の送信、SNSデータ分析、および当社サイトの利用履歴の分析などに当社がクッキーやその他のオンラインテクノロジーを使用することに同意したこととなります。当社が使用するクッキーの種類やクッキーの設定を変更する方法などの詳細についてはここをクリックしてください。

    BOSE(ボーズ)
    humis
    humis 2012/07/13
    高価なので手は出せないけど、かなり物欲をくすぐるなぁ!
  • グーグルのプロダクトマネージャーに学ぶ6つの仕事術 |海外情報でマーケティングを学ぼう! イノーバ・ブログ

    プロダクトマネージャーという役職を知っているだろうか? プロダクトマネージャーとは、製品/サービスを、開発・製造、マーケティング、アフターポートまで、製品のライフサイクルの全てに渡って、責務を担うマネジャーを指す。担当している製品に関わるすべて意思決定に関与し、開発、マーケ、営業、財務など、関連する全ての人々をまとめていく仕事である。 マーケティングの花形の仕事と言えるだろう。 グーグルのプロダクトマネージャーがどのような仕事をしているのか、Quoraで興味深い記事があったので、紹介したい。 以下の記事は、  グーグルの元エンジニアEdward Ho氏がQuoraに書き込んでいた内容を要約したものです。 私が、グーグル時代に他に例を見ないほど優秀なプロダクトマネージャー(以下、PM)たちと働いた経験から、この話をしてみよう。もっとも、私自身はPMではないのだが、グーグルでも特に優秀なPM

  • ブログ - 文屋 末広がりの美しい未来を編む | 出版・書籍・絵本・年輪経営・セミナー・講演会・講座

    2024年10月17日 プレム・ラワットさんの平和教育プログラム(PEP)とは? 2024年10月11日、ノーベル平和賞が日原水爆被害者団体協議会(日被団協)に授与されることが発表されました。広島・長崎の原爆によって被害を受け生存している「ヒバクシャ」の声を届ける草の根運動が、... 2024年10月10日 ノーベル平和賞を通して考える「心の平和」――プレム・ラワットさんの新刊『魂に聴く』は間もなく発売 2024年のノーベル賞の発表が始まりました。10月7日の生理学・医学賞、8日の物理学賞、9日の化学賞発表に続き、10日に文学賞、11日に平和賞、そして14日には経済学賞が公表される予定です。創設者のアルフレ... 2024年10月3日 To celebrate the publication of the Japanese version of Prem Rawat's latest

  • 全国地域ミュージアム活性化協議会

    2021年3月23日  地域ミュージアム・トークセッション vol.2 開催! 2021年3月22日  地域ミュージアム・トークセッションvol.1の記録(つづき) 2021年2月12日  地域ミュージアム・トークセッション の記録〔1〕〔2〕 2020年11月17日  オンライン開催!「地域ミュージアム・トークセッション」 2020年1月15日  機関紙「地域ミュージアムvol6」を発行しました 2019年2月18日  機関紙「地域ミュージアムvol5」を発行しました。 2017年5月12日  機関紙「地域ミュージアム」vol.3 発行しました 2016年9月10日  地域博物館シンポジウム 新渡戸稲造の精神をどう活かすか 開催報告 2015年11月22日  産業遺産を活かした地域再生フォーラム 2015年9月24日  機関紙「地域ミュージアム」創刊号を発行しました 研修会・ワークショッ

    humis
    humis 2012/06/22