タグ

2013年11月16日のブックマーク (6件)

  • 『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて(訂正あり)

    まとめ 「世界最高齢の動物」のまとめに関する訂正と続報 先日まとめた「『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて」(http://togetter.com/li/590510)に関して、私自身の責任も含め間違いがあり、更に続報も加わったため、ここに謝罪して訂正いたします。 ちなみに日語版Wikipediaの「アイスランドガイ」の記事(https://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%ac%e3%82%a4)にも、私が主執筆者としてほぼ同じ事を書いておきました。ただしWikipediatogetterはルールが違うので混同されないようご注意願います。 3595 pv 17

    『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて(訂正あり)
    hungchang
    hungchang 2013/11/16
    未だかつてVoice of Russiaのバズった記事が正確だったことが一度でもあっただろうか。
  • 「走るスタバ」スイスに登場…2階建て食堂車を改造、11月21日から運行開始 | レスポンス(Response.jp)

    走る「スタバ」がスイスに登場…大手コーヒーチェーンのスターバックスとスイス国鉄(SBB)は11月14日、スターバックスとしては初となる列車内の店舗を21日にオープンすると発表した。同日から9カ月間、ジュネーブ空港~ザンクトガレン間で1日2往復運行する。 車両はSBBのスイス国内都市間特急(インターシティ)用として使用されている2階建て客車「IC2000」の堂車を改装。インテリアはスターバックスのイメージに合わせてリニューアルされ、1階にコーヒーの販売コーナーと窓側を向いたカウンター席、2階にソファータイプの座席を配置しており、両フロア合わせて50席を設けている。外観はIC2000の塗装をベースに、側面にスターバックスのロゴマークと文字をデザインしている。 同車両はインターシティの1等車と2等車の間に連結され、21日からジュネーブ空港~ジュネーブ~ベルン~チューリヒ~ザンクトガレン間で1日

    「走るスタバ」スイスに登場…2階建て食堂車を改造、11月21日から運行開始 | レスポンス(Response.jp)
    hungchang
    hungchang 2013/11/16
    素敵な広報戦略。
  • 米シェールガス 対日輸出を承認 NHKニュース

    アメリカのエネルギー省は、「シェールガス」の開発で生産量が飛躍的に増加しているアメリカ産の天然ガスの輸出について、大手電機メーカー「東芝」が関わり、日などが輸出先となる計画を承認しました。 アメリカのエネルギー省は15日、大手電機メーカーの「東芝」などが関係し、南部テキサス州で進められている天然ガスの輸出計画を承認しました。 この計画では、東芝は2019年から年間220万トンの液化天然ガスを確保することにしており、日の電力会社などへの輸出が検討されています。 アメリカでは、「シェールガス」と言われる新しいタイプの天然ガスが技術開発によって大量にとれるようになったため価格が下がり、原子力発電所の稼働が停止して火力発電への依存を強めている日アメリカ産天然ガスの輸出を強く求めています。 しかし、日を含めFTA=自由貿易協定を結んでいない国への天然ガスの輸出は制限されており、個別の計画ご

    hungchang
    hungchang 2013/11/16
    資本主義大国の米で輸出に承認が必要というのが意外だし、怖い。
  • HP閲覧で勝手にアプリ導入 NHKニュース

    アンドロイドのスマートフォンでホームページを閲覧すると、アプリが勝手にダウンロードされる問題が14日から相次いでいることが分かりました。 セキュリティー会社では、念のため削除するよう呼びかけています。 セキュリティー会社の「シマンテック」などによりますと、アンドロイドのスマートフォンでインターネットのホームページを閲覧すると、アプリが勝手にダウンロードされる問題が14日から相次いでいるということです。 このアプリは、中国の会社が提供している「mobogenie」と呼ばれる壁紙やゲームなどを紹介するもので、セキュリティー会社の調査では、外部に情報を流出させるなどといったことはないということです。 このアプリは、ホームページを閲覧した際に表示されるバナー広告の配信システムを通じて配られているとみられるということです。 調査に当たったセキュリティー会社「シマンテック」の浜田譲治主任研究員は、「ア

    hungchang
    hungchang 2013/11/16
    目当てのアプリ落とすために野良アプリ許可設定にしたまま戻してないことは多そう。無害アプリがニュースになるほど事例が少ないことが意外。
  • 女性の社会進出と少子化対策 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ややこしい問題がありまして、女性の権利と少子化対策は果たして両立するのか、という部分であります。 置物会合でも出生率向上のための施策をどうすんのという話は社会保障(それも50年とか長期)の問題とセットで語られるわけなんですが、実のところあんま芳しい成果は上がらないまま、児童手当か子ども手当かというような瑣末なところで20分30分と時間を浪費するので、死ねと思うわけですね。 さまざまな議論はありますけれども、結局のところフランスを見習いましょうということで、見識ある国民に対して政策レベルで「呼びかけ」をし、国民の合理的な選択の結果としての出産を奨励するよということで何とか出生率の改善を目指していこうという考え方になっています。 出口さんの議論はもっともその辺が明確に読め解ける文章になっております。 少子化対策 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seis

    女性の社会進出と少子化対策 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hungchang
    hungchang 2013/11/16
    生むにも、育てるにも、それを手当てするにも金がいるので、まずは経済成長が必須。景気良ければ男女交際も弾むはず。必ずしも女性が働く必要はないが、もっとフェアであるべきなのは間違いないかと。
  • ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、パソコンやHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    JASRACなど85の著作権団体で構成された『Culture First』が、パソコンやHDDレコーダーなど音楽や映像の複製に使える製品から、幅広く私的複製補償金を上乗せして徴収できる仕組みを作るべきだと国に提言したそうです。 私的複製補償金で著作権団体が提言 NHKニュース(2013/11/14) ようするに、ボクらが今使っているパソコンやスマートフォンなどに搭載されているフラッシュメモリ・ハードディスクのすべてから補償金を取りたいと主張しているのです。 一体、何を言っているのでしょうか。 録音や録画ができるとは言え、すべてのフラッシュメモリ、ハードディスクがそれに使われるわけではありません。会社で業務に使用しているパソコンのどこに音楽・映像コンテンツを保存する人がいるんでしょうか(もちろんそういう業務の人は除きますよ。一般的な話です)。 法を破らずにコピーできるコンテンツなんて存在しな

    hungchang
    hungchang 2013/11/16
    乱獲で漁場が死んだという話。デジタル以前にレンタルからも権料取るようになった時点で補償金制度の論理は破綻してた印象。