タグ

2017年5月7日のブックマーク (10件)

  • 「GWどうだった?」っていう言葉を緊急立法で禁止にしてくれ。

    「GWどうだった?」っていう言葉を緊急立法で禁止にしてくれ。

    「GWどうだった?」っていう言葉を緊急立法で禁止にしてくれ。
    hungchang
    hungchang 2017/05/07
    GWなど存在しなかった弊社の圧勝ではないか。
  • 彼氏が小銭を捨てる

    財布の中の小銭をゴミ箱にガシャーって。信じられない。 なんでゴミ箱入れるのってゴミ箱から拾おうとしたら、そんな小銭気にするなんてって少しバカにされた。銀色のお金はなかったけど270円くらい入ってた。 なんでお金捨てるのって言っても、ジャマだからって。お賽銭がどうとかコストがどうとかいってたけどショックすぎてぜんぜん頭に入ってこなかった。 よくわかんない。 追記 銀色のお金入ってた、一円玉。 財布が厚くなるのが嫌だし小銭をピッタリ出すのがめんどくさいし貧乏くさくて嫌らしい。 身バレこわいからもうおしまい。

    彼氏が小銭を捨てる
    hungchang
    hungchang 2017/05/07
    玄関に貯金箱置けば解決な予感。
  • なぜ、残業はなくならないのか?/労働社会学・常見陽平 氏インタビュー - SYNODOS

    政府が成長戦略の一環として掲げる「働き方改革」。主に焦点が当てられている“長時間労働の是正”については、罰則付きの時間外労働の上限規制の導入がとりまとめられた。この問題に、私たちはどう向き合っていくべきなのか。4月1日に『なぜ、残業はなくならないのか』(祥伝社)を上梓された、千葉商科大学国際教養学部専任講師の常見陽平氏に伺った。(取材・構成/大谷佳名) ――「日人は勤勉だ」とよく言われますが、長時間労働による過労死など働きすぎが問題になっていますね。 そもそも日人は勤勉かどうかを疑うべきです。日人が勤勉にみえるのは、職場の共同体化、あるいは後述する“雇用契約の曖昧さ”などの副産物だと私は見ています。社会の構造が変わらない限り、「長時間労働は仕方がないものだ」という風潮を変えるのは難しいと思うのです。勤勉さをいかに換金化するかの発想の方が大事だと思います。 ――そもそも、なぜこれほど長

    なぜ、残業はなくならないのか?/労働社会学・常見陽平 氏インタビュー - SYNODOS
  • 藍川陸里 on Twitter: "僕が内定いただいた企業で、社内に託児所作りたいので保育士経験者なら初年度年収800万円で募集しているので、保育士の仕事は好きだけど、今の給与に満足していないという方はご検討ください。"

    僕が内定いただいた企業で、社内に託児所作りたいので保育士経験者なら初年度年収800万円で募集しているので、保育士の仕事は好きだけど、今の給与に満足していないという方はご検討ください。

    藍川陸里 on Twitter: "僕が内定いただいた企業で、社内に託児所作りたいので保育士経験者なら初年度年収800万円で募集しているので、保育士の仕事は好きだけど、今の給与に満足していないという方はご検討ください。"
  • なまのイノシシを見たことがあるやつだけが私に石を投げなさい

    なまのイノシシを見たことがあるやつだけが私に石を投げなさい

    なまのイノシシを見たことがあるやつだけが私に石を投げなさい
    hungchang
    hungchang 2017/05/07
    猪は鍋とか鉄板とか生肉から提供して調理するものが多い印象。
  • togetterのコメント欄が毎回ヒドイ理由

    なんだと思う? 固定IDがあっていいね数も見られるという点でははてブと同じなのに。

    togetterのコメント欄が毎回ヒドイ理由
  • はてブ会しましょうよ

    場所は都内西側、日程は6月24日! 土曜の夜じゃ集まり悪いかな。。? 目的は個々の自由で。ただし宗教の勧誘やマルチ商法はNGでお願いします。 ちなみに、自分ははてな歴10年の都内在住の20代後半女です。元SEで今は役所の人す。 今まではてなオフもあったと思いますが、大人の社交場と思って気が引けてしまい参加できませんでした。 はてブのコメントがみなさんいつもキレキレで、一度でいいからお会いしてみたくてこんな提案をさせていただきました。 幹事をお手伝いするよという方もいたら嬉しいです。(企画はあまり得意ではないので…) 場所や企画等希望ありましたらコメント残してください。 ブックマークが50以上だったらアドレス載せますので、ご検討のほど宜しくお願いします。

    はてブ会しましょうよ
  • サ高住の事故、1年半で3千件超 半数以上、個室で発生:朝日新聞デジタル

    安否確認が義務づけられたサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で、2015年1月から1年半の間に、死亡や骨折など少なくとも3千件以上の事故が報告されたことがわかった。制度上は民間の賃貸住宅に近いが、要介護者が入居者の大半を占める例も多く、国土交通省が改善に乗り出す。 サ高住をめぐっては、15年夏に大阪市のサ高住であった「孤独死」をきっかけに、国交省と厚生労働省が自治体にサ高住への指導徹底を求めていた。 朝日新聞は昨秋、全国約21万戸のサ高住を監督する都道府県と政令指定都市、中核市の計114自治体に情報公開を請求。97自治体が事故報告書、すべての自治体が運営報告書を今年2月までに開示した。事故報告書によると、15年1月~16年8月末の事故は計3362件で、最多は骨折(1337件)だった。病死を除く死亡は147件。 ただ、自治体によって報告件数は大きく異なった。東京都の301件に対し、愛知県は0

    サ高住の事故、1年半で3千件超 半数以上、個室で発生:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2017/05/07
    「病死を除く死亡は147件」「制度上は民間の賃貸マンションに近い扱いだが、運営面の報告書では、入居者の88%が要介護認定(要支援を含む)を受け、要介護3以上の重度者も30%と「介護施設化」が進んでいる
  • 物価目標達成、苦労しているが最善尽くしている=黒田日銀総裁

    5月6日、日銀の黒田総裁(右)は、横浜市で開催中のアジア開発銀行(ADB)年次総会に合わせて開かれたパネルディスカッションに出席し、2%の物価目標達成について「苦労している(struggling)が、最善を尽くしている」と述べた。5日撮影(2017年 ロイター/Issei Kato) [横浜 6日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は6日、横浜市で開催中のアジア開発銀行(ADB)年次総会に合わせて開かれたパネルディスカッションに出席し、2%の物価目標達成について「苦労している(struggling)が、最善を尽くしている」と述べた。司会を務めるフィナンシャル・タイムズのジリアン・テット氏への質問に応えた。 また、黒田総裁は「経済学の教科書によれば、為替安は輸出を増やすはずだが、日円安が進んでもあまり輸出が増えなかった」と指摘。「恐らく日の自動車、電機メーカーが米、欧、アジアでの現地生

    物価目標達成、苦労しているが最善尽くしている=黒田日銀総裁
    hungchang
    hungchang 2017/05/07
    「経済学の教科書によれば、為替安は輸出を増やすはずだが、日本は円安が進んでもあまり輸出が増えなかった」「15年間のデフレにより、日本の(企業・家計の物価観である)インフレ期待を上げるのが難しくなった」
  • イセエビ サザエ アーティチョーク - パル

    こんにちは。ちんたらしていたら進行が次回の材調達日にめりこんでしまい、はーだりーとか思っていたところ、 連休如何お過ごしでしょうか⁉ 日も品揃え少なく、ごめんなさい😱明日は佐島組合営業で定置網も出ます🎵 今日迄は活魚で何とか営業しましたが明日はまた色々な種類の魚を並べる事が出来ると思います✨ 相模湾で獲れる蟹でタラバガニの近縁種イバラガニの浜茹で明日出します❕ pic.twitter.com/ud7s2fN5zU — 佐島 マルヨシ商店 (@maruyosisyouten) 2017年5月4日 のツイートを見て、もともと弟が運転する予定だったので「全体的になかったことにして佐島に行きましょう」と予定を変更しました。4時半起きです。 だらだら移動していたらちょうど開店と同時に着きました。水揚げ的には8時半ごろだろうとのことで早すぎたんですがそれはそれ。イセエビむちゃくちゃいます。今の

    イセエビ サザエ アーティチョーク - パル
    hungchang
    hungchang 2017/05/07
    WiMAXの調子が悪くて伊勢エビ蒸したところまでしか画像見られていないので後で見たい。ブコメ情報だと大してうまそうな写真ではないらしい。/ 見たけどやっぱり伝わらない。