タグ

2017年7月15日のブックマーク (12件)

  • 考えてみれば

    中学高校部活も教室も常に友人(一緒に組む人)3人組だったな。 大学も5人組とかだし。 だから人間関係疲れてるのかな。 いや3人組なんて普通か。 2人組とか偶数の方が珍しいし、 偶数ってどういう付き合い方するんだ?

    考えてみれば
    hungchang
    hungchang 2017/07/15
    仲の良い人は限られるけど、常に同じ人(たち)と一緒ということはなかった。
  • 年収250住居手当なしの会社を辞めて2ヶ月

    世間の売り手市場とかの報道に後押しされた結果だが考えが足りなかった

    hungchang
    hungchang 2017/07/15
    250で働いていたやつには250の仕事しかないし、250の仕事は概して糞だからなあ。
  • 近所のスーパーにセルフレジが導入されたんだが。

    よく行くスーパーにセルフレジ(商品のバーコード読み取りは店員がやって、精算は一つのレジにつき2台ある精算機のうち店員から案内された方の1台で行う)が導入されたんだけど、トラブルが起こりそうな気がしてならない。 もし間違えて自分の利用すべき精算機じゃない方の精算機に金を投入して精算を完了してしまい、しかも精算額が自分のすべき精算よりも圧倒的に高額だった為に、来それを精算すべきだった人が私のすべきだった精算をしてトンズラをこいてしまったら、どうなるんだろうとか。 あと、セルフレジの導入で効率が上がりレジに並ぶ時間が短くなります!というのがお店側の言い分なのだけど、精算の時にまごついて人を延々待たすような人がそんなシステムでまごつかない訳がないと私は思う。 今までレジの流れが停滞していた際は、短気な人達の怒りの矛先は専ら店員に向けられており、店員の忍耐によって場が取り繕われていたが、セルフレジ

    近所のスーパーにセルフレジが導入されたんだが。
    hungchang
    hungchang 2017/07/15
    はじめてのときの立ち寄りにくさと、素人のバーコード読み込みの遅さというセルフレジの欠点を補ったセルフ精算レジは、見事なアウフヘーベンだと思っている。
  • スマホ立ちション

    同じフロアにシステム関係の部署があるのだが、その人たちのスマホ立ちション率が高い 右手にイチモツ、左手にスマホ(ほぼ泥が多い)を持ちながら、用を足してる。 ションベンが飛んできたら、どうするのか。1分くらいスマホを我慢できないものなのか。

    スマホ立ちション
    hungchang
    hungchang 2017/07/15
    スマホが本体の可能性。
  • 安倍晋三は何も変わっていないのに

    私は安倍晋三が総理大臣に返り咲いた時から一貫して反安倍なのだが、ここ最近の支持率急落には正直戸惑っている。 安倍晋三は何も変わっていない。発言が胡乱なのも、自分はすぐ野次を飛ばすくせに煽り耐性が低いのも、まともな内閣の舵取りができないのも、国防の危機を煽るくせに無能を防衛大臣に据え置いているのも、何もかも以前と同じだ。 それがここにきて急に支持率を落としているという。なぜ? マスコミが煽ったせい? マスコミはずっと前から煽っていたし、それが支持率に響いていた訳ではなかった。度重なる失言のせい? 失言は以前から何度となくあったし、それも支持率には響いていなかった。 世論調査の結果にも多少バラつきがあるとは言え、高い時は60%程度あったものが今は30%ほどだという。つまり、国民の3割程度が支持から不支持に鞍替えしたことになる。 正直なところ、報道機関による世論調査における母集団の偏りはネット上

    安倍晋三は何も変わっていないのに
    hungchang
    hungchang 2017/07/15
    唯一評価できた経済政策で結果が出ていないからの可能性。
  • ドライバー全員勇者説

    車の運転ってめちゃくちゃ怖くないですか? 俺、ドライバーって全員勇者に見えるんですよ。 だって、あんなデカイ鉄の塊を内部からコントロールして、しかもあんなスピードで。 しかも、自分のテクニックだけじゃどうにもならない事故とか、あるわけじゃないですか。急な飛び出しとか。逆走とか。いやーこわい。こわすぎる。 交通事故の死亡件数とかも、毎年すごいじゃないですか。もうはっきりデータとして出てますよね、危険度が。 でも、運転する人って、全然、余裕でやってますよね。 俺、それがほんとに謎で。 なんか、車が無いと生活出来ない場所ってあるらしいじゃないですか。 俺、そんな場所に出張になったらどうしたらいいんすかね.... なんでみんな運転怖くないんですか? たとえば俺の知り合いに、絶叫マシンに乗れないやつがいるんですよ。 でもそいつ、めちゃくちゃ車の運転してるんですよ。 運転の方が絶対怖いよ! 絶叫マシン

    ドライバー全員勇者説
    hungchang
    hungchang 2017/07/15
    慣れさえすれば物損事故はまずないし、あったとしても大した怪我にもならず、保険が下りれば損害もない。ただ、歩行者や自転車は突然何をしてくるか見当もつかないので、住宅街運転したくない。
  • 髪切ってもらう間

    みんなどこを向いて切ってもらっているの? 前に鏡があるけど、ずっと鏡に映った自分を見つめながら切ってもらっているの? それともどこか別の方向を見ながら切ってもらってる?もしくは目をつむりながら切ってもらってるの? ずっと真正面向いているのも気持ち悪くなるので、何かいい方法ない?

    髪切ってもらう間
    hungchang
    hungchang 2017/07/15
    雑誌出てくるだろうに。私はスマホいじってるけど。
  • 死刑が凶悪犯罪抑止になるように啓蒙することはできないの?

    科学的には死刑が凶悪犯罪抑止にならないとされてる。個人的には科学が億単位の国民の凶悪犯罪と死刑の関連を証明できる段階にはないとは思ってるけど。 と言っても、科学先生の方が個人的な感想よりはマシなのは間違いないだろう。 ただ、死刑が凶悪犯罪抑止に繋がるように啓蒙して、結果抑止につながる可能性ってのはあるんでないか?日で、死刑廃止を訴えたって実現の可能性が少ないのは廃止派の人が一番よく分かってると思う。 実現不可能なことを考えるよりも、今ある制度の中で凶悪犯罪抑止の可能性を高めるようや方法を考えるってのはあかんのけ? � 【追記】たくさんブクマが付いてたので、気になったのは返信していくぜ ※�なんかあんまり伝わってない感じがしたので内容に付いて補足説明 啓蒙っていうのは、死刑があるから日では凶悪犯罪なんて割にあわんと周知するイメージ。方法はなんでも良い。宗教、映画、言論、死刑のドキュメント

    死刑が凶悪犯罪抑止になるように啓蒙することはできないの?
    hungchang
    hungchang 2017/07/15
    「死刑が凶悪犯罪抑止に繋がるように啓蒙して、結果抑止につながる可能性ってのはあるんでないか」可能性は十二分にあるけど、そうする価値はないよね。
  • ヒアリ、横浜港で500匹超 確認5都府県に - 共同通信

  • 東京・青海ふ頭では「アカカミアリ」1000匹 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    環境省と東京都は14日、東京港青海ふ頭(東京都江東区)で、毒を持つ外来種のアリ「アカカミアリ」1000匹以上を発見したと発表した。 今月3日に同港大井ふ頭(品川区)でヒアリが見つかったのを受けて同省職員らが青海ふ頭を調べていたところ、コンテナ置き場の舗装の亀裂でアリを発見し、殺虫剤入りの餌を設置した。アカカミアリは中米などが原産で、国内では東京都の硫黄島などに定着。体長3~8ミリで、外見はヒアリに似ているが、ヒアリより毒性は低い。

    東京・青海ふ頭では「アカカミアリ」1000匹 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ヒアリの図解、分かりやすいと大反響 「むやみに近所のアリを殺さないで」

    各地で発見が相次いでいる猛毒の外来昆虫「ヒアリ」。東京湾のコンテナ内で繁殖していた可能性も指摘され、国内に不安が広がっている。 さまざまな情報が錯綜する中、ヒアリを分かりやすく解説するイラストが7月8日、Twitterに投稿された。作者はイラストレーター、ぬまがささん。キャッチコピーは「ストップ!! ヒアリくん! 」。往年の江口寿史のギャグ漫画「ストップ!! ひばりくん! 」になぞらえた。

    ヒアリの図解、分かりやすいと大反響 「むやみに近所のアリを殺さないで」
  • #TS 【女体化×女体化シリーズ】ツインテ先輩と黒髪後輩① - 堀出井靖水のマンガ #漫画 #TSF #女体化 - pixiv

    ツイッターでたまに描いてる謎のシリーズです(続きます)②http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=6012411

    #TS 【女体化×女体化シリーズ】ツインテ先輩と黒髪後輩① - 堀出井靖水のマンガ #漫画 #TSF #女体化 - pixiv