タグ

2018年9月18日のブックマーク (18件)

  • 東京五輪マラソン「夜やったらどうか」と提案も : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2020年東京五輪・パラリンピックで、暑さの影響が大きいマラソンの競技時間を巡る議論が収まらない。大会組織委員会は当初予定よりも30分早め、午前7時スタートとしたが、今夏の猛暑を受け、さらなる前倒しを求める声や、サマータイムの導入、夜開催の提案まで飛び出している。組織委は競技時間のさらなる見直しを迫られている。 ◆さらに前倒しか 五輪の競技日程は、組織委が7月18日、国際オリンピック委員会(IOC)理事会に提案、承認された。マラソンは女子が8月2日、男子は同9日で、暑さを考慮して、五輪招致段階では午前7時半としていた開始時間を同7時に前倒しした。 組織委幹部によると、「7時でも暑い」との意見も出たが、選手側から「スタートの3時間前には起床する。早過ぎると体調管理が難しい」との意見があり、7時に落ち着いたという。 しかし、今夏の猛暑で都内では7月23日に初めて最高気温が40度を超えた。同日、

    東京五輪マラソン「夜やったらどうか」と提案も : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    夜開催の発想はなかったけど案外悪くないかも。競技時間が欧州のそれに近づけば、選手の時差も和らぐだろうし、TV放映権料も上がるのではないだろうか。
  • 欧州がなぜインターネットを規制しようとしているのか

    はてなではこの辺の話を全然わかってる人がいないようなので少し書こうと思う。 まぁ大した話じゃないので聞いてくれ。 EU一般データ保護規則(GDPR)やリンク税の推進など昨今EUのインターネット上における様々な法案が日国内でも取りざたされるようになってきた。 はてブ内では批判的な論調が大勢を占めるが多くのコメントを見ていてもなかなか大局的な指摘をするコメントが少ないように見える(もちろん知っている人もいるだろうけどあえて言っていないような気がするんだけど気のせい?) これらの法案はざっくりまとめると以下のような法案だ。 ・GDPR EU域内において個人情報を扱うモノは規則にしたがって個人情報を扱わなければならない ・リンク税(副次的著作権法) リンク先のサイトが著作権管理下に置かれたものだった場合、リンクを張られた側は著作権料を請求できる。 また、ここまで大きくないところでも配信事業者に一

    欧州がなぜインターネットを規制しようとしているのか
  • 『DMMに転職した友人のあだ名が「男優」になった』へのコメント

    エロ大好きでDMMのAV系の部所(海外用サイトとかなんとか)に転職した奴が知り合いにいるけど、一月ほどで性欲が消え失せたそうな。普段自分は無意識にフィルタリングしたエロしか見てないんだと気づいたと言っていた。

    『DMMに転職した友人のあだ名が「男優」になった』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    興味深い。
  • 自動運転技術の本懐は無人配車と無人帰還の乗り捨てレンタカー - 太陽がまぶしかったから

    自動運転技術っている? 自動運転技術について盛り上がっているけれど、個人的にはノレないでいた。技術的な困難さがあるのはもちろんとして、人が乗ってるなら人が運転した方が安全だし、責任の所在が明確となる。 自動運転レベル3までいったとしても、緊急時のドライバー対応が必須となるため、ハンドルから手を離すことはできず、自動車教習所の講師のような緊張感を持ち続ける必要があるとのことで、なんだか妙な話になってしまったぞと。 無人配車と無人帰還の乗り捨てシェアカー それで、どういう用途があるのか調べてみたら、自動運転で圧倒的に嬉しいのはスマートフォンと専用レーンを用いた無人配車と無人帰還だということが分かってきた。自動運転車専用レーンを整備すれば自動運転のほとんどの問題は解決するから、専用レーン沿いの特定地点までの配車は完全無人化可能。人が乗り込んだら人が運転して入れ組んだ道路も走れる。利用が終わった

    自動運転技術の本懐は無人配車と無人帰還の乗り捨てレンタカー - 太陽がまぶしかったから
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    自動運転車専用レーンと乗り捨てレンタカー、面白い。人が運転すれば一般レーンも走れるんだから不便はない。都市部で専用レーン敷設は難しそうだから、想定されるのは観光地か。
  • Twitter、「重要なツイート」機能を改善 オフにすることで「フォローしているアカウントの新着ツイート」のみ表示可能に

    Twitter Japan(@TwitterJP)は9月18日、Twitterの「重要な新着ツイートをトップに表示」機能をアップデートしたことを発表しました。オフにすることで、純粋な「フォローしているアカウントのツイート」のみが新着順でタイムラインに表示されるようになるとのこと。 Twitterでは2016年から、タイムラインの上位に人気のツイートを自動で表示する機能を導入しています(関連記事)。これは設定からオフにすることもできましたが、オフにしていても一部のツイートが「最近のハイライト」として表示されることがあり、一部のユーザーからは「新着ツイートの方が見たい」という声もあがっていました。今回のアップデートはこうした声に対応したものと思われます。 「重要な新着ツイート」の説明 2016年に実装された時のもの 併せて、今後は「重要なツイートと新着ツイートの切り替えが簡単に行えるタイムライ

    Twitter、「重要なツイート」機能を改善 オフにすることで「フォローしているアカウントの新着ツイート」のみ表示可能に
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    これは良い措置。とはいえもはやTwitterをwebや公式アプリから見ることもないからなあ。
  • 会社は定年退職や重役が入院するときに「今までの会社での肩書は世間では知られておらず~」という研修をしてから世に放つべき→すでに行っている会社もある

    真面目(ちょい良) @choiyoshi1986 会社はおっさんが定年退職するときに、半年くらい「今までの会社での肩書は世間では知られておらず、自宅や会社で払われてきた敬意に似たものや優遇措置は特にこの先、自宅の外では発生しない」みたいな研修をしてから世に放つべきなんだよな。なお重役の入院に際しても似たような研修が必要だと思う 2018-09-13 17:34:48

    会社は定年退職や重役が入院するときに「今までの会社での肩書は世間では知られておらず~」という研修をしてから世に放つべき→すでに行っている会社もある
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    企業にとって何のメリットもないだろうに、いい話だな。
  • 最低賃金で働くって普通に考えたらおかしいよな

    最低だぞ最低

    最低賃金で働くって普通に考えたらおかしいよな
  • 僕より品性や人間力が高い人ばかりいるインターネットには、どうやったら..

    僕より品性や人間力が高い人ばかりいるインターネットには、どうやったら辿り着けるのだろう。 その逆は、もう見飽きてしまうくらい知っているのに。 いや、当は知っている。 それは現在のインターネットにはおよそ存在しえないものだと。 でも僕はそこでリアルの社会階級をあげることなしに、あくまでオープンなネット上でそれを実現したいんだ。 やはり、作るしかないのか。 «システム»というやつを。

    僕より品性や人間力が高い人ばかりいるインターネットには、どうやったら..
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    これ好き。
  • Mastodonの憶測を解く

    Mastodonの話題で語られがちな"憶測"Mastodonの話題では頻繁に"憶測"が飛び交う。 これを"思い込み"と表現しても良いし、他には"勘違い"だったり、過激な表現を使えば"無知"と言って良いかも知れない。 それは別にTwitterユーザやはてなユーザだけでなく、当のMastodonユーザですらMastodonというSNSの認識へ対して憶測を話してしまうことがある。 今回はその憶測を解いていこうかな?と思う。 Twitterより自由これはYESであり、NOである。 もちろん開発がオープンで行なわれており、そういった自由さはTwitterよりもある。 しかし、言論の自由がTwitterよりもあるのか?と言われると「インスタンスによる」としか言いようがない。 なぜなら中央集権ではないMastodonのルールは、そのインスタンスの管理者が法令に背かない範囲で定めるからだ。 Mastodo

    Mastodonの憶測を解く
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    ニコ鯖はLTL勢が強いとは聞くが、三大鯖はどこも好きなように使って、文句言う奴がいたら切れば問題ない予感。小さいところは郷に従うべき。
  • 免許取って2週間ほど経った

    自分でいうのもあれだけど、私みたいなやつが車を運転してると思うとゾッとする

    免許取って2週間ほど経った
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    そんなこと考えもせずヒャホーしている奴らが多いことのほうが怖い。
  • i5おじさん「i5だからパソコン早いでしょ?」

    i5の初代が出てから10年やで... 世代にもよるだろ

    i5おじさん「i5だからパソコン早いでしょ?」
  • スーパーカミオカンデの中に

    オカンが入っていてふふふ、となる

    スーパーカミオカンデの中に
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    感慨深い。
  • そばの香りって本当にあるの?

    どこでべても完全無臭にしか思えない。 もしかして「臭いとして認識はできないけど気分よくなる何か」なのか?20KHz以上で人間の耳には聞こえないけど含まれてると音楽が楽しいみたいな。

    そばの香りって本当にあるの?
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    蕎麦アレルギーの姉は食べなくても発症するんで何かしらは飛んでいる模様。/ 鼻で嗅いでもよくわからないけど、口に含むときに匂いがするよねとは。
  • 男女別れて生きよう 選ばれた者だけが繁栄のため子供を作ろう

    男女別れて生きよう 選ばれた者だけが繁栄のため子供を作ろう
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    選ばれなかった奴らと選ばれた男はまあいいけど、ある程度の出生数を保つのだとしたら選ばれた女はほんと産む機械でしかなくなる予感。
  • コロンブスの卵、ニュートンの万有引力

    ヨッシーの卵、ヨッシーの万有引力 つまり、ヨッシーはコロンブスもニュートンも含んでいる。 所詮人類ごときがドラゴン族に勝てるわけがないのだ、フハハ。

    コロンブスの卵、ニュートンの万有引力
  • 会社で臭いと言われるのだがどうしていいかわからない

    最近俺が会社に行くとあからさまに窓を開けられたりしてなんなんだと思っていたら、上司に社内でお前の臭いが問題になっている。不潔だ。直せないなら辞めてくれと言われた。 特に通り一遍というか特別気を使ってるわけではないが、同じ服を着続けるとか風呂に入らないとかそういうことは一切ない。 歯も三後に磨いている。 あまりに驚いてしまい、彼女や友達相談したら、ぜんぜん臭くないと言われた。 翌日一応気をつけて出社したら、上司に別室に呼ばれて、お前に改善する気がないのはよくわかった。今日は帰ってしばらく来なくていい。改善したら連絡してこいと言われた。ショックが大きくてどうしていいかわからなくなった。 彼女に相談すると、まったく感じないからわからないけど、一度全部洗濯しようと言ってくれ、一生懸命洗濯してくれた。スーツ類は全部クリーニングに出し消臭対応をしてもらった。 その後上司に連絡を入れて翌日出社した

    会社で臭いと言われるのだがどうしていいかわからない
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    「直せないなら辞めてくれと言われた」上長か人事に報せるしかないのでは。課内が結託している可能性もあるし、上司が病んでるかもしれなくて面倒くさそう。
  • 誤変換ふえてない?

    なんかインターネット全般的に、日本語入力というか出力が劣化してる気がする。 誤変換もそうだけど、濁点や送り仮名が抜けてたり、予測入力間違いでまったく違う単語になってたり、酷いとあったはずの熟語がまるっと抜け落ちてたり。 気を遣わなくなった人が増えたような感じ。

    誤変換ふえてない?
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    インターネットに書き込む障壁が限りなく下がったからなあ。
  • 最近のヨーロッパの自転車泥棒事情

    自転車といえばヨーロッパ。日でいうママチャリなんてものは存在しない。近所のコンビニに買い物に行くのにもロードバイクに乗ってヘルメット、サングラス、グローブを着用し男だったらレーパン履いて出かけるのが普通な国がたくさんある。 そんなお国事情なので当然自転車泥棒も多く、組織化された犯罪集団がゴロゴロいるので日の皆さんに紹介したい。 最新のワイヤー錠破壊器具とその対策鉄のワイヤー錠といえば日で最もポピュラーな鍵だが向こうではそんなものは気休めにもならないお飾り。 ごっついベンチなんて古典的な破壊器具を使ってるのは一部の素人泥棒だけで、最近主流なのはマイクロレーザーでワイヤーを焼き切るというもの。これは1990年代の湾岸戦争時にイラク兵士の足となっていた自転車を盗んで戦力ダウンを図ろうと連合国側(開発はオランダ)が採用したもので世界中に一気に広まったとされている。ベンチで数十秒かかってしまう

    最近のヨーロッパの自転車泥棒事情
    hungchang
    hungchang 2018/09/18
    「「核」というと日本人には大変敷居の高い技術のように思われるが(中略)欧米諸国ではカジュアルに一般国民が日常生活で利用するものである」鉄腕アトム誕生からも随分経つもんなあ。