タグ

ブックマーク / dime.jp (4)

  • 昨年一番頑張ったと思う政治家ランキングTOP3、3位小池百合子、2位安倍晋三、1位は?|@DIME アットダイム

    2020年は新型コロナウイルスが流行し、さまざまな問題が起きた一年だった。そうした状況下で、国会議員・各都道府県の知事・各市区町村長など政治家は色々な策を出し活動していた。 それでは、多くの人が「2020年、いちばん頑張った!」と思う政治家は誰か。今回日トレンドリサーチは、1,518人に「2o2o年、いちばん頑張った!」と思う政治家を一人自由記述形式で挙げてもらった。 2020年いちばん頑張ったと思う政治ランキング 第1位となったのは「吉村洋文」大阪府知事で、442票獲得。第2位となったのは「安倍晋三」前首相、第3位は「小池百合子」東京都知事だった。3位までの自由回答を見てみよう。 「吉村洋文」大阪府知事を選んだ理由 コロナウイルス感染対策を身を粉にして、また政治的な駆け引きなどなしに大阪府民のこと、医療体制のことを最も気になって考えている。「挑んでいる」という姿の感じられる人だと思

    昨年一番頑張ったと思う政治家ランキングTOP3、3位小池百合子、2位安倍晋三、1位は?|@DIME アットダイム
  • @DIME アットダイム|ジャンル|その他|なぜ、「セブンプレミアム」は絶好調なのか?コンビニのPB商品開発最前線に迫る

    【BUSINESS REPORT】なぜ、「セブンプレミアム」は絶好調なのか?コンビニのPB商品開発最前線に迫る(2014.11.21) 『金のパン』や『セブンカフェ』を例に挙げるまでもなく、セブンの商品開発力は小売業全体の中でも群を抜いている。開発チームの中心を担っている鎌田さんに、そのパワーの理由を聞いた! 「プレミアムは価値を約束する証しです」 セブン-イレブン・ジャパン 取締役常務執行役員 商品部長 鎌田 靖さん 2009年から現職。商品開発者は「土日も担当商品のことを考える思いが必要」と説く熱血漢。 ◎お客様起点で新たな価値を見いだせ 「小売業のPB(プライベートブランド)が好調」などという報道をよく目にします。 文字どおりPBは販売チャネルが限られていますから、お客様にとっては限定感・特別感があって魅力的ですし、我々小売りにとってはロイヤルカスタマーの創造につながる大事な武器

    @DIME アットダイム|ジャンル|その他|なぜ、「セブンプレミアム」は絶好調なのか?コンビニのPB商品開発最前線に迫る
    hungchang
    hungchang 2015/02/24
    7-11側のアピールしたいことをそのまま載せただけっぽい。2ページ目の3要件は興味深い。一商品の開発に割くリソースの大きさと、協力会社を競わせることかしら。
  • G.Wは古くて新しい和文化が満喫できる寺社フェス「向源」にいこう!|@DIME アットダイム

    宗派を超えて僧侶や仏教徒、また仏教徒でない人たちも一緒に楽しんでしまおう!というイベントが、仏教、神道の枠を超え、広く日文化に親しむことを目的とした世界最大の寺社フェス「向源」だ。 仏教と音楽を軸としたイベント「向源」がスタートしたのは2011年9月。きっかけは同年に起こった東日大震災だった。第4回目となる今回は2014年4月29日に東京の増上寺で開催される。『過去に学び、未来を信じ、今を生きる。』をテーマに、宗派を超えた青年僧や、文化、伝統工芸に携わる国内の若手クリエイターらを中心に、多彩なプログラムや体験型のワークショップ(要予約・有料)が実施される。その中のいくつかを紹介してみよう。(※以下の画像は2013年の「向源」のもの)

    G.Wは古くて新しい和文化が満喫できる寺社フェス「向源」にいこう!|@DIME アットダイム
  • @DIME アットダイム|ジャンル|IT・モバイル|巨大タブレットを囲んでファイルを共有、分析、編集する新しい会議スタイルが定着する!?

    巨大タブレットを囲んでファイルを共有、分析、編集する新しい会議スタイルが定着する!?(2013.01.26) 片手で持って、個人で楽しむだけがタブレットではない。みんなで共有して楽しむ、そんな使い方ができる巨大タブレットをご存じだろうか?『iPad mini』『Nexus 7』『Kindle』など7インチタブレットが注目を集めているが、その逆を行く20インチオーバーの「巨大タブレット」も続々発売されている。 マルチタッチ機能が搭載されたことで、1つの画面を複数人で操作できるようになった。その結果、1台のマシンを囲んでファイルを共有、分析、編集できるワークステーションとして大画面タブレットが注目されているのだ。価格も一見高いように思えるが、サイズを考えればむしろ割安。要途としては、会議やプレゼン以外にも、家族でゲームや動画を楽しむといった使い方もできる。さらに、意外なところでも活躍している。

    hungchang
    hungchang 2013/01/26
    なんとなく未来な漢字がして素敵。
  • 1