2024年3月4日のブックマーク (8件)

  • 中国 あすから全人代 恒例の閉幕後 首相会見 行わないことに | NHK

    中国で5日から始まる全人代=全国人民代表大会で、閉幕後に行われるのが恒例となっていた首相の記者会見が、ことしは行われないことになりました。来年以降も当面は行わないとしています。 中国の北京で5日から重要政策を決める全人代が始まるのを前に4日、全人代の婁勤倹報道官が記者会見しました。 この中で婁報道官はことしの全人代は今月11日まで7日間の日程で開かれ、期間中、外交、経済、民生のテーマで3回の記者会見を行うほか、さまざまな取材機会を設けるなどと説明しました。 その一方で、閉幕後に行われるとみられていた李強首相の記者会見については行わないと明らかにしました。 特殊な事情がないかぎり、来年以降も当面、首相の記者会見は行わないとしています。 全人代の閉幕後の首相会見は、経済政策や国際情勢など幅広いテーマについて首相が直接答える場で、国営メディアによりますと、1988年から行われてきたということです

    中国 あすから全人代 恒例の閉幕後 首相会見 行わないことに | NHK
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/03/04
    する必要が無くなったからかな
  • 人間らしさを失っているような気がする

    アラサーの増田だが、近ごろどうも感情が摩耗していると感じることが多々ある。それはYoutubeやAmazon Primeのような動画ストリーミングサービスを見ているとよく自覚することだが一喜一憂(画面内に向けて感情移入した結果だ)することが以前(記憶上一年)よりもめっきり減った。もし一喜一憂したければアルコールを摂取することで出来ていたが最近その効能も薄れてきた。だから初心に帰ろうとけいおん!!を見た。今までは最後の文化祭の後、五人が部室で足を放って語らい、あり得ない来年の勧誘ライブプランを補強し合うシーンに今まで幾度も泣かされてきた。が、どうにも泣けなかったばかりか真顔で見る始末。どうにもオカシイ。ならばとクラナドを見た。が、泣けない。ならばダリフラの最後の二話を見た。が、真顔のまま。他の泣いたことがあるアニメを漁っても変わらずだった。とここまでは単なるアニメから無意識のうちに足を洗った

    人間らしさを失っているような気がする
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/03/04
    ブコメの陰性症状って始めて知った、ご自愛ください/最初、「性欲が減っただけでは?よくある」と思って見てたんだけど中段に性欲自体はありそうであり、違いそうやね
  • 息子が朝飯にご飯をリクエストしてきたので準備してたら、夫が息子連れて出かけていって公園でも行ったのかなと思ったら悲劇が→「泣いちゃう」

    とり毛 @ikiri_shufu 息子が朝飯にご飯をリクエストしてきたので1時間ほどかかるけどいい?って聞いたらうん!と言うので、お米をセットしてお味噌汁とだし巻き作って海苔とか用意してたら隣に居た夫が息子連れて出かけていって公園でも行ったのかなと思ったらいっぱいパン買って帰ってきて2人でべ始めて悲しい 2024-03-03 15:42:51

    息子が朝飯にご飯をリクエストしてきたので準備してたら、夫が息子連れて出かけていって公園でも行ったのかなと思ったら悲劇が→「泣いちゃう」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/03/04
    昔の井戸端会議って本能的なものだったんだと思う。ダンパー数のように。現代はネットで他人の憎悪を拡大させるのがなー
  • 弊社、優秀な新人を入れようと初任給を上げた結果、へき地で激務をこなしてる中堅が「新卒と給与が変わらない」と憤慨してごそっと辞めてる

    Aurora @shiawase_aurora 弊社、優秀な新卒を入れようとして初任給を上げた結果、僻地に飛ばされ毎年資格を取らされ激務をこなしている5〜9年目あたりが新入社員と給与が変わらないことに憤慨しごそっと辞めてるの、頭悪すぎる 2024-03-03 20:00:16

    弊社、優秀な新人を入れようと初任給を上げた結果、へき地で激務をこなしてる中堅が「新卒と給与が変わらない」と憤慨してごそっと辞めてる
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/03/04
    中堅がインフレに追いついてない、のが悪いのであって、長期的には追いつくのでは(未来もそうなら転職ではあるけど…)
  • うそやで~

    さすがにちょっと雑すぎたから4割くらいの人は嘘だとわかったみたいだね。 偉いぞー。 この前の暇空記事は騙されてる子が多すぎたから難易度下げたとは言え この記事でも騙されてるようでは話にならないぞー。

    うそやで~
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/03/04
    共産主義圏の方が女性の社会進出は早いよね、というのは同感だけど、書籍についてはどうだろね。少子化がもっと進めばどうかな、と
  • まるで地獄の「ディズニープリンセス」…人気沸騰のミュージカルアニメ『ハズビン・ホテルへようこそ』は何がすごいのか | 文春オンライン

    2018年10月にYouTubeで公開された、約3分のミュージカル短編のタイトルは「INSIDE OF EVERY DEMON IS A RAINBOW」(直訳:どんな悪魔の心にも虹がある)。異形の者たちが跋扈するサイケデリックな地獄の世界で、主人公の女性が「魂を更生させるホテルを開きたい」と高らかに歌い上げる。 猛烈な密度と速度で炸裂するアート、耳に残るキャッチーなメロディ、過激で下品で破壊的なユーモア、それでいて不思議と優しい「あなたたちの心にも“虹(善良さ)”はある」というメッセージ……。全てが強烈で、何度も繰り返し見てしまった。 その動画が制作中のアニメ作品の一部だと知り、「もし編が公開されたら、凄い作品になるんじゃないか」という期待に胸を膨らませた。あれから6年がたち、ついに2024年1月に公開された、待望の「編」となる『ハズビン・ホテルへようこそ』シーズン1を見通した今わか

    まるで地獄の「ディズニープリンセス」…人気沸騰のミュージカルアニメ『ハズビン・ホテルへようこそ』は何がすごいのか | 文春オンライン
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/03/04
    話題になってたの知らなかった。面白そうやね
  • 中国の若者世代、「自由」求めタイに移住

    【3月3日 AFP】タイ北部チェンマイ(Chiang Mai)の木々に囲まれたテニスコートで、コニー・チェンさん(26)はプライベートレッスンを受けている。中国・上海に住んでいた頃にはとてもできなかったぜいたくだ。 中国は新型コロナウイルスの流行時に世界で最も厳しい対策を講じ、数億人が長期間ロックダウン(都市封鎖)下に置かれた。その結果、過酷でやりがいのない仕事に疲れた若者が、国外に脱出するようになった。 タイ第2の都市チェンマイが、そういった中国人の人気の地となっている。期間1年の学生ビザ(査証)が取りやすく、ペースがのんびりしていて、生活費も安いのが理由だ。 チェンさんは、ロックダウンが最も厳しかった都市の一つ、上海で銀行に勤めていた。安定していて、給料も良かったが、将来のキャリア形成に不満を抱いていた。 「パンデミック(世界的な大流行)の間に自由を求める気持ちが強くなった」と話す。

    中国の若者世代、「自由」求めタイに移住
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/03/04
    "帰国して仕事にすべてをささげるよう絶えず圧力を掛けてくる家族や同僚と顔を合わせるのが嫌になった。" "子どもの頃からの夢で、当時は親に許してもらえていなかったギターも習" タイの緩さが必要だったのかもな
  • ルーカスのセカンドライフ - 井上裕 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    ルーカスのセカンドライフ - 井上裕 | 少年ジャンプ+
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/03/04
    老人の目が光る演出が好き。スマホだとホントに光ってるように見える