2024年5月5日のブックマーク (12件)

  • 何回も思うけど、女性の社会進出って害悪すぎると思う。

    最初に断っておくと社会進出したい女性が害悪なわけではない。 女性の社会進出を推し進めるあまり女性も働くのが当たり前になって、結果少子化が進んでいるのが問題。 そりゃそうだろ。 働き始めて落ち着いて結婚を意識し始めたら30歳。 運良くすぐに結婚できても健康な出産のタイムリミットはそこから5年。 婚活でずるずるいって35を超えたら売れ残り、結婚できても出産は厳しい。 万々歳で出産できてもみんな保育園預けるので保育園はパンパン、でも保育園落ちたらキャリアが終わる。 華々しいキャリアが終わるかどうかも書類一つの運任せ。 こんなの子供なんて産める環境じゃないことくらい納税してる人間ならわかるよな。 声高に女性の立場女性の立場と叫んでたフェミニストはこの大少子化時代の責任とれんの?

    何回も思うけど、女性の社会進出って害悪すぎると思う。
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    東大2022年調査 https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400187301.pdf まだ女子上方婚傾向は残ってる、家庭に入りたい男性と結婚したがる女性は少ない。フェミニズムは多くの女性の本能は変えられなかった。どの先進国もだが…SDGsは
  • 婚活で付き合った彼女と別れた件。   同棲始めようという話も出て、新居へ..

    婚活で付き合った彼女と別れた件。 同棲始めようという話も出て、新居への引っ越し費用総額が100万円として、50万円ずつ折半を考えてたが、彼女はほとんど貯金がないらしい。 ちなみに二人共社会人経験20年以上。 彼女実家暮らしなのに貯金ないの?オレ一人暮らしだけどあるよ、と唖然とした。 どちらかと言えば地味な人だし、趣味お金注ぎ込んだりするわけでもなく、ただなんとなく使ってたら貯金ない、みたいな感じ。 オレ: 月給60万円くらい 彼女: 月給25万円くらい ということが分かった。 このまま結婚したら生活費負担ほぼオレになりそう。 オレの金銭的な面だけ考えると今より結婚した方が負担増える。 もし子供持つんだったら彼女専業主婦になってオレ稼ぐ役割もありだけど、子供持つ気ないから、オレがただ単に彼女養う構図になると思う。 二人共働いているから家事折半と考えてたけど、オレはほぼ定時だけど彼女は残業あ

    婚活で付き合った彼女と別れた件。   同棲始めようという話も出て、新居へ..
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    子供作らないならなぁ…とは思う。今まで女性側の賃金が低くても結婚してたのは育児というのもあるし/最近だと未婚女性については賃金のM字カーブは改善傾向にあったはず。気力があれば次行きましょう
  • X(Twitter)のフェミやリベラルやママ垢の日本像ってかなり歪んでないか

    https://twitter.com/yuppy_cc/status/1786263067829150095 3年育休取れるように選択できるようにしろっつってんの。 働く母親が、せめて幼稚園にあがるのと同じ3歳まで自分で面倒みたいと思って何かおかしい? そもそも産後1年で復職するのがおかしいんだよ。いい加減にしろ。 まずは発端の発言。これ自体は愚痴なのでまぁこういうこと言いたくなる人もいるよね 次にこれへのリプ。 https://twitter.com/SDGs_2050/status/1786755371048313141 育休を1年も取れる制度があって実際に取得している人がこれだけ多いのは日だけで、先進諸国での育休はもっと短くて母親は数週間から数ヶ月で仕事に復帰します。育休を長く取ればとるほどジェンダーギャップ指数が低下して欧米に遅れます。私たちはいったい何を目指そうとしているので

    X(Twitter)のフェミやリベラルやママ垢の日本像ってかなり歪んでないか
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    育休は短い方がジェンダーギャップ指数(あるいは職場復帰のしやすさ、という観点でも)に効果的、という提言はジェンダー界隈から出てたよな。まぁ、正しいのだろうけど/追記 それ母親は幸せ?というのが冒頭の問い
  • 10年ツイッターをやっていたら一部のフォロワーがゆっくりと限界人間になってきた

    趣味も何でも流すフォローフォロワー500くらいの中規模雑多なアカウントをもう10年も維持している異常者だけど。みんな学生や新卒社会人だったのが、周りも自分もアラサー〜アラフォーになってきたわけよ。 気付いたら一部が ・7年以上婚活している奴複数 ・その間で男女論に引っかかってツイッターフェミニスト/ミソジニーになってしまった奴多数 ・10年前に仕事を辞めたと思ったらそのまま10年無職のミドサー ・突然乳を出すアラフォー ・男性から女性になったけど女性ホルモンにやられて無職のアラフォー これも乳を出す ・セックスしたいを連呼する30代男性 ・同じくセックスしたいを連呼する30代女性 ・10年前から同じ人間と不倫し続けているアラサー ・士業試験に5年落ち続けて職歴がまだないミドサー みたいになってきて結構悲壮感がすごい。 逆に、10年で普通に人生が進んでるのもそれなりにいて、両方いてえらいカオ

    10年ツイッターをやっていたら一部のフォロワーがゆっくりと限界人間になってきた
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    まぁ、10年ちょいしたら子供も中学生だしな。多様性ってこういう事なんだろう
  • 日本より深刻、韓国の少子化 背景に女性の「爆発的」高学歴化(時事通信) - Yahoo!ニュース

    少子化への危機感が日で叫ばれているが、お隣の韓国はさらに深刻な状況にある。韓国政府が2024年2月末に発表した23年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数の推計値)は0.72で、過去最低を更新した。22年に過去最低の1.26となった日と比べても、著しい低さだ。韓国政府も対策に取り組んできたが、低下に歯止めがかからず、抜的な解決策は見えないまま。背景に「韓国の女性たちの変化」があると指摘する専門家もいる。 (時事通信社ソウル支局 望由香里) 【ひとめで分かる】日韓の合計特殊出生率 韓国出生率は2015年以降、低下の一途をたどっている。18年には1.00を切った。経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、出生率が1.00を下回るのは韓国だけ。韓国統計庁は「24年にはさらに低下し、0.68になる」との見通しを示している。 反比例して、65歳以上の高齢者の割合を示す「高齢化率

    日本より深刻、韓国の少子化 背景に女性の「爆発的」高学歴化(時事通信) - Yahoo!ニュース
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    女性の希望する価値感を満たすのは難しいよな… https://crossacross.org/ky/Tradeoffs+among+gender+equality+and+birth+rate どうしたら良いのだろね…まぁ、孤独死をどうするのか?あたりはまだ議論にならなそうなんだな
  • すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる

    すがやみつる @msugaya 私も試してみました。プロンプトは、以下のとおりです。 ***** 『ゲームセンターあらし』というタイトルのマンガがありますが、このマンガに関係なく、タイトルだけのイメージから、美少女がゲームセンターで激しくゲームをプレイする絵を、マンガタッチで描いてください。 ***** こちらの方が年齢が高そうですね(^_^)。 ChatGPT経由でDALL-E3に描いてもらいました。 2024-04-30 22:26:48 ジロー @i9r82k こんこんばんばん 日夜便は、ゲームセンターあらしより「ゲームセンターあらし」です ゲーセンというか、カラオケじゃないか? 黒髪ショートカットって意外に珍しい気がする なんか悪友というか、腹を割って話せる関係っぽい感じがします #画像生成AI #美少女 pic.twitter.com/8SF9NJb1QR 2024-04-30

    すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    "長きに渡って生き延びてこられたのは、デジタル作画やネットワークなどの新しい技術にも抵抗を示さず、かえって積極的に採り入れてきたからだと信じています" ←強い…!プロンプトも既成概念を壊しに来てて熱い!!
  • 子持ちとわかり合うとか無理なのよね

    (なんでこんななぐり書きの読みにくい文章が今さらホッテントリになってんだよ、さすがに読みにくすぎてちょこっとだけ直したよ。アンフェに反省求めるんなら内省もちゃんとしようね、自分たちの過去の言動や考え方の過ちくらい認識して反省しとこうよ。急に手のひら返してすり寄ってくるやつ気味が悪くてびっくりするじゃん。(2024.5.5)) 散々むかしは子無しや未婚者を馬鹿にして自分のことを勝ち組と思って振る舞ってたくせに、賃金とか社会的な格差にようやく気づいてから「既婚子持ちのママはこんなにかわいそう」とか言ってんの馬鹿かよ。 他人の会話をすぐに「うちの子は〜」って子どもか夫か何か自分のステータスになると思ってるものに紐づけないと喋れない程度の女がよ。 今は若い子ですらそんなこととっくに理解してるのよね、だから結婚も出産もしない人が増えてる。 そもそも昔から男に人生縛り付けられる状況に自ら陥りたがるアホ

    子持ちとわかり合うとか無理なのよね
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    あと40年後、馬鹿にしていた子持ちママ達の子供が不健康になった増田を支えるので怒らんでも良いのでは…/「社会運動の戸惑い」にもあったけど、あるタイミングでフェミニズムが独身女性よりになった、そして高齢化
  • 草津町を原発廃棄物の最終処分場にでもしてしまえばどうか

    弁護士 岸草津町が多数の横暴から一個人の権利を守らないのであれば、日全体の多数決で、草津町を原発廃棄物の最終処分場にでもしてしまえばどうか。 自分のしたことが、わが身に降りかかると思って考えるべきだ。 https://twitter.com/9jtCdbGf3lih8Fe/status/1335774500093247490 弁護士 岸 学 もしこのリコールが成立するとすれば、わかることは、気に入らない女性議員を排除したければ「彼女をレイプすればよい」ということだ。 女性議員が訴え出れば「そんな事実はない」と攻撃すればよい。 こんなリコールがあること自体、権限・権利の濫用だ #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7ceb4… https://twitter.com/9jtCdbGf3lih8Fe/status/1333971803543244

    草津町を原発廃棄物の最終処分場にでもしてしまえばどうか
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    フェミニストの、ひとり?なのかな https://togetter.com/li/2149566
  • アングル:閑古鳥鳴く香港の商店、観光客減と本土への顧客流出深刻

    アイテム 1 の 2  香港では、コロナ禍終息後の回復が遅々として進まない。コロナ禍による3年におよぶロックダウンを経て、他国出身者の多くはこの地を離れ、観光客の数はコロナ前の水準とは比較にならないほど減少した。写真は尖沙咀の閉店した店。4月29日撮影(2024年 ロイター/Tyrone Siu) [1/2] 香港では、コロナ禍終息後の回復が遅々として進まない。コロナ禍による3年におよぶロックダウンを経て、他国出身者の多くはこの地を離れ、観光客の数はコロナ前の水準とは比較にならないほど減少した。写真は尖沙咀の閉店した店。4月29日撮影(2024年 ロイター/Tyrone Siu) [香港 30日 ロイター] - ジャッキー・ユーさん(48)は10年以上前、香港で日製品のギフトショップを開いた。当時、観光・ショッピングで名高い旺角地区は、売店や飲の屋台、そして観光客の熱気で溢れていた。

    アングル:閑古鳥鳴く香港の商店、観光客減と本土への顧客流出深刻
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    旺角、30年前くらいに行った時は猥雑だけどエネルギッシュな街だった。PCのパーツ買いに/あとは深水埗(シャムスイポー)あたり
  • 40歳「飲みに行く」以外で遊びに行くとしたら何をするか問題

    てとらα SI @TETRA_IT まぁ40歳男性が「飲みに行く」以外で同性の友達と土日昼間から遊ぶとしたら何をするか?という問題はあります。何する? 2024-05-04 10:40:05

    40歳「飲みに行く」以外で遊びに行くとしたら何をするか問題
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    私はカラオケ(アニソン縛り)とアニメ鑑賞で集まるくらい。こないだ男だけでダンジョン飯みてた(あと友達んちの漫画よませてもらったり)/アウトドアとか旅行する人は尊敬する…
  • 富山は男尊女卑っていうか、もっと明確に分かってるストレス要因あるでし..

    富山は男尊女卑っていうか、もっと明確に分かってるストレス要因あるでしょ 男尊女卑っていうのを横に置いておいて、 富山の特徴的な話で、親と同居が多いんだけど、 それって、女性の視点でみると自分の親との同居じゃなくて、相手の親との同居なんだよね。 なので、嫁姑問題のストレス皆無な家庭少ないでしょ。 富山って「家」を継ぐ意識が高いとおもう。 ということで、もちろん女しか子どもがいないし婿とってるパターンもそれなりにあるし、 昔は後を継ぐ子どもいなければ、養子なり、家を継ぐために縁戚の人を迎えてでも家は残すケースもあるみたいだが、 基、男性が継ぐ家に女性が嫁入りするのがベースの考えかただよね。 仮に実際には男尊女卑がそこまでないって家庭でも、 嫁姑が仲良い幸せなパターンより、なんらか母親が祖母(姑)との関係でつらいタイミングってのを見て育った女性は多いと思うよ。 そういう場面を見てると、なんとな

    富山は男尊女卑っていうか、もっと明確に分かってるストレス要因あるでし..
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    富山の出生率は1.46と高いんだよね https://www.pref.toyama.jp/1204/kurashi/kenkou/iryou/houdou/20230602jinkoudoutai.html 東京は1.04 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/11/08/10.html まぁ東京は持続可能な社会ではない
  • 男性が育休と時短勤務取って考えたこと

    2年前に子供が生まれた。ワンオペは駄目だと聞いていたので子の誕生に合わせて夫婦で育休(は産休)に入った。 は産後3ヶ月で職場復帰したいと言っていたが、保育園に落ちたので増田が9ヶ月育休→入園後は時短勤務で働いている。 (は保育園に入園できるまでは変則勤務、入園後はフルタイム勤務) 弊社では初の男性育休取得者で、上司や同僚の反応も様々だった。 「自分も当は育休取りたかった」と言う40代男性、「フレックスとかでなんとかなんないの?」と言う50代女性。当に色んな価値観があるんだなと勉強になった。いわゆるパタハラにも遭った。 子供がいま2歳になって思うことは、育休や時短を取って良かったということ。 子の成長を間近で見れるのは何にも代えがたい。 あと、仕事の効率がめちゃくちゃ上がった。タイムアタックをしている感じでそれはそれで楽しい。 時短について、上司からたまに嫌味を言われることもあるけ

    男性が育休と時短勤務取って考えたこと
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2024/05/05
    良いね。こういうケースが増えると良いな、と思ってる