2022年6月19日のブックマーク (4件)

  • 民間人を弾圧するミャンマーの軍人を留学させ、訓練を施す日本 クーデター後も受け入れ継続:東京新聞 TOKYO Web

     約2000人の民間人を殺害した軍の関係者を受け入れ、訓練を施す国がある。日だ。選挙に基づく政権をクーデターで覆し、抗議する市民を弾圧するミャンマー国軍の軍人を「留学」させ続けている。平和や民主主義の確立を目指す国是にそぐわず、ミャンマー市民の心情を踏みにじっている。ウクライナに侵攻したロシアに厳しいポーズをとる岸田政権だが、人権重視は上っ面だけか。(北川成史)

    民間人を弾圧するミャンマーの軍人を留学させ、訓練を施す日本 クーデター後も受け入れ継続:東京新聞 TOKYO Web
    hunyoki
    hunyoki 2022/06/19
    現地政府とのパイプの維持とか信頼醸成も大事だと思うけど。完全に切り離したらもうどうしょうもなくなるやん。
  • 私の会話のモチベーションは、使用がレアなカッコいい言葉を使うこと

    正直、会話ってくそだるいんだけど、そういう言葉を覚えると使いたくなる。無駄口のひとつも叩きたくなる。 だって、そういう言葉を折り込みながら会話すると、自らの口からそういう言葉が出ていること自体が、なんかむず痒い感じで楽しくなってくる。 それは、なんて言えばいいのだろう。他人に口腔だけ使われて、変なこと言ってるような違和感が面白いとでもいうか。 いや、相手とのコミュニケーションをないがしろにした自分だけの内側の嬉しさというのか。 とにかく、つい顔がニヤニヤとしてしまうほど楽しくって仕方ない。(たまに、「何ニヤニヤしてるの?」と言われてしまう。 それは、そうやって会話と関係ない喜びを感じているから。最近は、口元を隠すマスクという存在に非常に助かってる。) だから、会話では相手の話す内容どころか、自分の内容だってどうでもよい。 ただ、珍しくカッコいい言葉をポイントでも稼ぐように織り込みながら話す

    私の会話のモチベーションは、使用がレアなカッコいい言葉を使うこと
    hunyoki
    hunyoki 2022/06/19
    ANAとJALはいまも全日空と日航って呼んでる
  • くたびれはてこ氏のブコメ削除要請の件なんだが

    5年前の記事への率直な感想ブコメの削除要請から強制プライベート化されたというツイートが話題になっている。 https://twitter.com/kutabirehateko/status/1537802499146776576 自分も同じような問題でブックマークを強制プライベート化されてそのままになっているので、この問題の背景を教えたい。 逆SEO業者の存在とその営業削除しろという要請がはてな事務所に来て、その差出人/要請名義人は「A」となっていると告げられるのでAが自分の書き込みを見つけたのだと思いがちだ。 だが実際は余程目を惹く文章でない限り、実要請者は逆SEO業者である。 SEO業者は依頼者の検索エンジンランキングを上げるのが仕事だが、逆SEO業者はその逆で、依頼人の特定の検索結果を消し去るのが仕事だ。 有名なのはタイでヌードパーティーして問題になったり辻正浩氏に批判されて氏の家に

    くたびれはてこ氏のブコメ削除要請の件なんだが
    hunyoki
    hunyoki 2022/06/19
    件の精神科医ってそんなに儲けてるの?それとも不倫記事が検索で出てくることがそれだけ本業に影響してたのかな。
  • 日本人の黄ばんだ歯って好きでやってるのかと思ったら

    違うんだね よく外国人の歯が白いのなんで?って言ってるひといて、そりゃホワイトニングしてるから当たり前やんって思ってた 日にもホワイトニングあるって? そりゃあるけど歯医者の薬剤使ってるやつほとんどいなくて 単にホワイトニングって書いてる歯磨き粉使ってるだけ いや、そんな誇大広告信じてる情弱ばっかなのって戦慄した 成分が違うんだよ 海外の歯磨き粉には過酸化水素が成分として入ってる これに歯を白くする効果があるんだよ 日ホワイトニングとうたってる歯磨き粉は汚れを落とす効果しかない それをホワイトニングと言ってるわけ ちなみに中学レベルの知識あったら知ってると思うけど、過酸化水素水ってのはオキシドールのことだからな オキシドールなんて普通に数百円で売ってる 来濃度高いほうが顕著に効果あるけど3%のオキシドールでも半年使えば10%のホワイトニング2週間やるのと同等の効果あるという論文ある

    日本人の黄ばんだ歯って好きでやってるのかと思ったら
    hunyoki
    hunyoki 2022/06/19
    保険適用外の自由診療になるから結構かかるよね