タグ

ブックマーク / linux.kororo.jp (5)

  • アカウントの管理

    Red Hat Linux インストール後、ユーザーはroot しか存在しません(以前のバージョンまでは、インストール時に一般ユーザーを作成する画面があったのですが、どこにいったのでしょう・・・?)。通常は、root も管理者として作業を行うのではなく、普段は一般ユーザーとして作業し、必要に応じて su コマンドでroot 権限を取得し作業を行うようにします。これは、Windows でも同じ事がいえますよね。普段は、一般ユーザーとして作業を行い、必要に応じてAdministratorとして作業します。この辺りの考え方はLinux でもWindows でも同じというわけです。ここでは、アカウントの作成、削除、パスワードの変更などについて説明していきます。 ■アカウントの作成 まず、アカウントを作成します。アカウント作成コマンドは、useradd です。できるだけ、8文字以内でおさめるようにし

  • netperfでネットワークパフォーマンスを測定

    $ cd /usr/local/src $ tar xzvf netperf-2.2pl4.tar.gz $ cd netperf-2.2pl4 ■makefile の編集 まず、展開したディレクトリ下にあるmakefileを開いてマシンの環境に合わせていくつか修正していきます。まず、netperf をインストールする場所を変更しておきます。デフォルトでは、/opt/netperf になっています。その他、変更点を以下に記します。 # vi makefile NETPERF_HOME = /usr/local/netperf CC = gcc CFLAGS = -O -D$(LOG_FILE) -DUSE_LOOPER -DINTERVALS

    hurvinek
    hurvinek 2009/10/13
    サーバ間の通信速度を測るソフト
  • コロのLinuxサーバー構築 - BEGINNING

    サイト内容の紹介 簡単にサイト内の構成を紹介します。サイト内は、「INSTALLTION」、「INTRODUCTION」、「SEVER-CONFIG」、「SECURITY」「ONE-POINT-TIPS」「GUEST BOOK」「RELATED SITES」に分かれています。LinuxOSのインストール方法が知りたい方は、「INSTALATION」へ、インストールから導入までを知りたい方は、「INTRODUCTION」へ、各種サーバー構築方法が知りたい方は、「SERVER-CONFIG」へ、セキュリティを充実させたい方は、「SECURITY」へ。その他、「ONE-POINT-TIPS」では簡単なTIPSを掲載しています。 定番(?)ともいえる筆者のネットワーク構成を簡単に図解してみたいと思います(※プライベートアドレスは仮想です)。自宅のネットワークも機材が増えるにつれ、初めて自宅サーバー

    hurvinek
    hurvinek 2009/06/17
    詳しい.
  • NTPサーバーによる時刻同期

    ここでは、ネットワーク上のサーバー及びクライアントマシンの時刻同期をとるためのプロトコルであるNTP(Network Time Protocol )について解説していきます。PCの時刻はマザーボード上のリアルタイムクロック(RTC)によって時間が表示されていますが、この時間はあまり正確ではなく、毎日少しづつ時間が狂っていきます(電池の消耗度にもよりますが、年間約10分程度)。NTPサーバーは、タイムサーバーに接続されたラジオ・クロックや原子時計から時刻を取得し、UTC (協定世界時)に同期させることができます。PCの時刻が狂っていると、メールの送受信時刻が狂ったり、こまめにとっているログの取得時間なども狂ってくることになります。Linuxでは標準でNTPサーバーが付属しているので是非、活用して時刻同期を行いましょう。

  • logrotate によるログのローテーション

    ここでは、ログの肥大化を防ぐためのログのローテーションについて解説していきます。syslog や他のプロセスが出力するファイルは放置していくとどんどんサイズが大きくなり、ディスクスペースを圧迫していきます。インストール時は/var ディレクトリのディスク占有率が0%であっても、数週間、数ヶ月経過するごとにあっという間に占有率が増大していることに気がつくと思います。しかし、これらの出力されるログを何世代分ローテーションさせるかといったことを予め決めておけば、指定した以上のファイルは作成されなくなり、その中でログがローテーションされていくのでログサイズの肥大化を防止することができるのです。RPMでパッケージをインストールしている方は、ほとんどログのローテーションをカスタマイズする必要はありませんが、ソースからコンパイルしてインストールした場合には、ログのローテーションは必須の作業となります。ま

    hurvinek
    hurvinek 2009/06/17
    ログローテーションの説明
  • 1