2011年10月27日のブックマーク (4件)

  • 続・テストコードのリファクタリング - 千里霧中

    「テストコードのリファクタリング - 千里霧中」の続きです。 十分に実施できる方法 テストコードを対象としたリファクタリングの回帰テストについてですが、現実性があり、十分に実施できる方法は主に次の2つとなると思います。 テストコードのインプットとなるテストケース仕様にもとづいて、ミューテーション分析を実施。ミューテーションテストと正常系のテストを実施することで、バグがなければパスし、バグがあれば失敗することを確認する。 テストコードに対する入出力・間接入力(テストフィクスチャからの入力など)・間接出力(Assertionメソッドへの出力等)を、Test Doubleやロギングで網羅的に記録。変更前と変更後で、入出力、間接入力・間接出力が変化しないことを確認する。 ただ現実性があるといっても問題もあります。ミューテーション分析については、テストケース仕様からミューテーションテストの仕様を作成

    続・テストコードのリファクタリング - 千里霧中
    hutyao
    hutyao 2011/10/27
  • テストコードのリファクタリング - 千里霧中

    ユニットテストの再利用や継続的利用を行おうとすると、テストコードにも保守性等に優れた良い設計が求められるようになります。そこで出番が増えてくるのがテストコードのリファクタリングです。 ただ現状、テストコードのリファクタリングはいくつか課題を抱えています。今回はその課題の1つである「リファクタリング前後でテストコードの振る舞いが変わっていないかチェックするテスト」(以下リファクタリングの回帰テスト)の実現方法についてまとめます。 テストの回帰テスト まずリファクタリングの回帰テストを真っ当に考えていきます。テストコードをテスト対象としてみると、一般的に以下の特徴が見えてきます。 SetupメソッドやMockオブジェクト等を通して、テスティングフレームワークから間接入力を受けます。 Assertionメソッド等を通して、テスティングフレームワークに対して間接出力を行っています。またMockオブ

    テストコードのリファクタリング - 千里霧中
    hutyao
    hutyao 2011/10/27
  • O/Rマッピングで緩和されるインピーダンスミスマッチには静的と動的の側面がある - 達人プログラマーを目指して

    一般的な業務アプリケーションではデータを永続化するために、RDBMS(関係データベース管理システム)を利用します。RDBMSでは大量のデータを効率的に検索したり、集約してレポートを作ったりすることが得意ですし、一般的に業務システムで求められるトランザクションのACID特性*1を満たすことも容易です。また、適切にテーブル設計の正規化を行うことにより、運用面においてデータの管理コストを下げることもできます。最近ではスケーラビリティの問題などもあり、RDBMS以外のデータベースについても注目されるようになってきていますが、今後も業務アプリケーションの主流としてRDBMSは使われていくだろうと思われます。 従って、Javaなどのオブジェクト指向言語で開発を行い、DDDのようなオブジェクト指向の設計技法を利用する場合に必ず考えなくてはならない問題は、オブジェクト指向と関係モデルとのインピーダンスダン

    O/Rマッピングで緩和されるインピーダンスミスマッチには静的と動的の側面がある - 達人プログラマーを目指して
  • Introducing Android WebDriver

    [This post is by Dounia Berrada, an engineer on the EngTools team. — Tim Bray] Selenium WebDriver is a browser automation tool which provides a lightweight and elegant way for testing web apps. Selenium WebDriver is now available as an SDK extra in the Android SDK, and supports 2.3 (Gingerbread) and onwards! Whether or not your site is optimized for mobile browsers, you can be sure that users will

    Introducing Android WebDriver