タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

JSONに関するhuusen20のブックマーク (3)

  • JSON Resume Schema - JSONで履歴書を書くためのスキーマ

    転職、就職時にはもちろんのこと、クライアントによっては仕事にあたって業務経歴書や履歴書を求められるケースがあります。そのため、一度書いたら終わりではなく、定期的にメンテナンスする必要があります。 しかし開発者たるもの、単に紙に書くのではなく、技術的にも面白くしたいと考えるものでしょう。そこで使ってみたいのがJSON Resume Schemaです。 JSON Resume Schemaの使い方 JSON Resume Schemaは履歴書をJSONで書くためのスキーマになります。 JSONのスキーマはまだまだはじまったばかりですし、XMLに比べると権威的な入り込みは少ないように思います。今のうちに様々なスキーマを定義してデファクトスタンダードになるというのは面白いかも知れませんね。 JSON Resume SchemaはMIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Json

    JSON Resume Schema - JSONで履歴書を書くためのスキーマ
  • 全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘

    TL;DR JSON Schemaを使ってこういうことが実現可能になった。 ダミーAPIサーバの提供 ドキュメントの自動生成 APIクライアントの動的定義 APIサーバのバリデータの動的定義 APIサーバのレスポンスの自動テスト JSON Schemaとは JSON SchemaというのはあるJSONのデータ構造を記述するための方法および書式の仕様で、 JSON SchemaもJSONで記述される。 これを利用すれば、リソースベースの(=RESTfulライクな)APIの仕様が簡便に記述できる。 例えば、我々のAPIレシピとユーザというリソースを扱っていて、 それぞれCRUDのAPIを備えており、レシピはidとtitleとdescriptionという属性を持つ、 という旨をJSON Schemaで表現できる。 なんで最近ちょっと流行ってんの Mobile First、 Service Or

    全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘
  • Chrome の拡張 JSONView が便利ですね - latest log

    この記事の賞味期限は2013年内です。10秒で読めます。 (ε・ ワ ・)з 勘違いがありまして、文の趣旨が変わり Chrome の拡張 JSONView の機能紹介になりました JSONView をインストールした状態でhttp: や https: スキームで始まる JSONファイルを開くと、改行やスペースを含まない(圧縮された状態の)JSONも、適切に展開した状態で見ることができます。 この状態で、マウスを各要素にホバーさせると、画面下の薄い紫の部分に、要素にアクセスするためのパスが表示されます。 紫色の部分: tree[0].attrs.frame[3] xpath のようなこれは、json path とでも呼ぶのでしょうか? また、各ノードの左側にある - や + をクリックすると展開と折りたたみが行われます。 以下のパスを JSONView をインストールした状態で開くと、お試

    Chrome の拡張 JSONView が便利ですね - latest log
  • 1