2020年6月11日のブックマーク (1件)

  • 日本人は「民度が高い」と言い切るのが難しい訳

    麻生太郎財務大臣の「民度のレベルが違う」発言が話題になっている。 新型コロナウイルスへの対応が緩かったにもかかわらず、感染者数、死者数ともに欧米諸国に比べて桁違いに少なかった「日の奇跡」を「民度」という言葉で表現した発言だ。民度は、ネットではしばしば日の優秀さを物語る言葉として登場してくるが、民度とはいったいどういう意味なのか。その実態を明確に示すことができる人は少ないのではないか。 そもそも、新型コロナウイルスで事業の継続に苦慮している人たちを支援するプロジェクトで、ほとんど運用実態のない幽霊会社を通して何10億円もピンハネするような政治がまかり通っている日の民度が、高いレベルとは到底思えない。東京高等検察庁検事長だった検事が賭けマージャンの常習者だったという国の民度は、ほんとに高いのか……。民度の中身について国際統計などを使って検証してみたい。 「民度」とは何か? 辞書などを見る

    日本人は「民度が高い」と言い切るのが難しい訳
    hwapyung
    hwapyung 2020/06/11
    「地上の楽園」スウェーデン以下欧米がコロナでは総崩れだから普段からとにかく日本を腐してマウント取ってたはてな出羽守が、認知不協和解消のため海外良かった(日本悪かった)探しの光景をあちこちでよく見る昨今