タグ

2012年7月30日のブックマーク (10件)

  • 第3回 バッテリーはどれくらい持つ?――Xperia GX/SX

    NTTドコモのソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Xperia GX SO-04D」と「Xperia SX SO-05D」は、新たにLTEサービス「Xi」に対応したことが特長の1つ。ただ、LTE対応スマホはFOMA対応スマホに比べてバッテリーを多く消費する傾向にある。Xperia GX/SXにはQualcommの新しいチップセット「Snapdragon S4 MSM8960」が採用されているが、どの程度改善されているのだろうか。というわけで、バッテリーの持ちを確認するテストを実施した。 テスト内容はYouTubeの2時間動画を2回再生してバッテリー残量を確認するというもので、環境は2012年度冬モデルの比較記事と同じ。再生した動画も同じものだ。満充電の状態で計測を始めて「Battery Mix」アプリを使って残量を確認。端末に保存されているアプリ数は初期状態のまま、Wi-F

    第3回 バッテリーはどれくらい持つ?――Xperia GX/SX
    hxhh8107
    hxhh8107 2012/07/30
  • 第2回 発売時期や価格、プリインアプリは?――Xperia GX/SX

    質問:発売はいつごろ? 5月16日の発表時点における発売予定時期は「Xperia GX SO-04D」が7月、「Xperia SX SO-05D」が8月と案内されているが、すでに7月下旬に差しかかっている現在、Xperia GXの発売日は案内されていない。ドコモは最近、発売の1週間~10日ほど前に予約受付の開始日を発表しているが、Xperia GXについては予約の開始日も未発表。ドコモ広報部に問い合せたところ「現時点ではお伝えできないので、予約開始の発表をお待ちいただきたい」とのこと。すでに7月も残り8日なので、GXは8月上旬以降に発売がずれ込む可能性が高そうだ。 7/27 16:31追記 7月27日にドコモのXperia GX製品紹介サイト(外部リンク)を確認したところ、「2012年8月発売予定」と案内されている。Xperia SXと同じく8月以降の発売となるようだ。 質問:価格はどれく

    第2回 発売時期や価格、プリインアプリは?――Xperia GX/SX
    hxhh8107
    hxhh8107 2012/07/30
  • 第1回 Xperia GX/SXは何が違う? デザインやサイズ感はどう?

    質問:Xperia GX/SXの違いは? Xperia GX/SXは同時期に発売されることから、その違いが気になる人も多いだろう。最も分かりやすいのが体サイズで、2機種を並べるとその差は一目瞭然だ。対応機能についてはワンセグと赤外線通信はSXのみが対応しており、GXより充実している。一方、ディスプレイサイズと解像度、バッテリー容量、メモリ(ROM)、カメラ画素数といったスマートフォンとしての性能はGXの方が高い。Xi対応やQualcommのチップセットは共通で、防水とNOTTVは2機種とも対応していない。また、下記の表では参考までにXperia arcと「Xperia NX SO-02D」のスペックも掲載した。

    第1回 Xperia GX/SXは何が違う? デザインやサイズ感はどう?
    hxhh8107
    hxhh8107 2012/07/30
  • 「新しいiPad」 国内版の“中身”を分解して知る

    2012年3月16日にAppleが発売した3世代目のタブレット端末「The new iPad」こと「新しいiPad」。最初の週末を終えた3月19日、同社はプレスリリースでその販売台数が300万台を超えたと発表。国内金融機関は2012年の世界のタブレット市場が8000万台~1億台と予想しており、このうちのかなりの数がApple製品で占められると思われる。 “革新的”ではなかった? 海外で新しいiPadを取り上げた記事の中で、頻繁に登場した言葉がある。それは「not revolutionary(革新的ではない)」。米Appleでは、ディスプレイの解像度が飛躍的に向上したため、製品のキャッチコピーにresolution(解像度)とrevolutionaryを組み合わせた「resolutionary」という造語を用いているが、それを意識しての言葉だろう。 今回の製品に「iPad 3」という名称が付

    「新しいiPad」 国内版の“中身”を分解して知る
  • “Ivy Bridge”搭載で広がる「Let'snote SX2」の可能性を考えた

    “Ivy Bridge”搭載で広がる「Let'snote SX2」の可能性を考えた:Ultrabookである必要はない(1/3 ページ) 大きく変わった“見た目”はそのままに ずんぐりとしたボディに凹凸が目立つボンネット天板という、Let'snoteデザインの特徴を一新したのが、2012年1月に発表(出荷開始は2012年2月末)したLet'snote SXシリーズとLet'snote NXシリーズだ。Let'snote SXより前のモデルで採用していたボディと比べて10ミリ以上薄くなっても、Let'snoteシリーズが訴求していた堅牢性は従来どおり維持していて、100キロ重加圧振動試験や76センチ落下試験をクリアする。 薄型(Let'snoteシリーズ比)ボディを採用したLet'snote SX1の使い心地は、2012年1月に掲載したレビューで紹介した(なお、Let'snote NX1のレ

    “Ivy Bridge”搭載で広がる「Let'snote SX2」の可能性を考えた
    hxhh8107
    hxhh8107 2012/07/30
  • 第1回 テツ趣味を極める万能マシン──「dynabook R732」がやってきた

    撮り鉄時に利用しているグッズなど。左は普段から使っているバッグ。近郊路線ならこれで十分。外泊込みの気モードでは、右側のカメラバッグを使っている。手前にあるのが常にバッグに入っているキヤノン「PowerShot S100」と気モード用の「EOS 7D」。これにdynabook R732を加えても、さほど重量増とはならないのがうれしいのである のっけからいきなりなんだが、わたしは「テツ」である。 ジャンルとしては「乗り鉄」と「撮り鉄」に属すると思っている。東京在住なので、その近郊路線を週末ごとに乗りに行き、まとまった休みがあれば遠くへ遠征することを楽しみにしている。 そんなわたしのPC環境、これまで使っていたのはちょっと前の高性能志向なA4オールインワンノートであった。こいつがもうワガママでワガママで。2.5インチの750GバイトHDD仕様のこいつは、なぜか起動が遅い。電源を入れて麦茶を出

    第1回 テツ趣味を極める万能マシン──「dynabook R732」がやってきた
    hxhh8107
    hxhh8107 2012/07/30
  • 「多機能 デジタル収納ステーショナリースタンド」で机をキレイにする

    最近オフィスが移転した。引っ越す前は、資料やら機材やら、飲んだ後の缶ジュースやらがデスク上に散らかっていて、満足に仕事ができる環境ではなかった。それも引っ越しのときに全部捨ててやったし、これから心機一転仕事をがんばろう。 ……と決意してから3週間。あっという間に机はぐちゃぐちゃになってしまった。これでは前のオフィスと変わらないじゃないか。自分は片付けられない人間だと分かったので、収納グッズの力を借りてなんとかしよう。 今回片付けに使う道具は「多機能 デジタル収納ステーショナリースタンド」だ。机上に散らかる文具や雑貨の収納に役立つスタンドで、4ポートのUSBハブやメディアカードリーダー、ステレオスピーカーなどさまざまな機能を備える。 体サイズは590(幅)×125(奥行き)×65(高さ)ミリ。机の上に置いてみると、横幅は机の半分ぐらいだが、奥行きが短いので、案外場所を取らない。プラスチック

    「多機能 デジタル収納ステーショナリースタンド」で机をキレイにする
    hxhh8107
    hxhh8107 2012/07/30
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] PC用キーボードでiOSデバイスに文字入力

    hxhh8107
    hxhh8107 2012/07/30
  • 今、引っ張りだこなのは誰? 求められる女性声優の条件 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞

    "声"の演技で人を魅了する声優──。アニメは今や、子どもやマニア向けのものではなく、幅広い層に提供するものになっているため、制作スタッフが求める女性声優のタイプも多様化してきた。1990年代半ば以降、何度か声優ブームが起き、アイドルのような人気を得る人も出てきたが、今、旬の女性声優とは誰か。そして、求められる女性声優の資質とは何かを分析する。テレビアニメは、現在1クールに30~50の新作が作

    今、引っ張りだこなのは誰? 求められる女性声優の条件 日経エンタテインメント! - 日本経済新聞
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事