タグ

言語に関するhybeyuryのブックマーク (2)

  • 日本の飲食店でメニューをGoogleレンズ翻訳すると海外にいるみたい

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:豚以外のしょうが焼きをつくる > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 Googleレンズが海外旅行で大活躍 先日オランダとデンマークに旅行にいった知人が、スマホで使える「Googleレンズ」という機能がすごく便利だったと言っていた。 こちらはオランダのアムステルダム国立美術館 Googleレンズというのは、スマホにGoogleのアプリをインストールすると使える機能で、 アプリを起動して、 「テキストを翻訳」を選び、 カメラを文字にかざすと、 すぐに翻訳してくれる。 僕ははじめてこれを体験したとき、すごすぎて「は?」と一瞬フリーズしてしまった。 今の技術ならこういうことはできるんだろうなと想像はしていたけど、実際に目にすると、あ

    日本の飲食店でメニューをGoogleレンズ翻訳すると海外にいるみたい
  • 「Love is over.」はなぜ過去なのにwasにしない?

    こんにちは、イングリッシュ・ドクターの西澤 ロイです。 こういうご質問をいただきました。 質問があります。 Love is over. 過去のことなのになぜwasでなくisなのですか? 素晴らしいご質問です。 なぜなら、ここには「日語と英語の考え方の違い」が 表れているからです。 日語だと「愛が終わった(もうなくなった)」という 風に過去のこととして捉えています。 しかし、英語だと Love is over. のように、おっしゃる通り現在形になっています。 overの持つコアイメージとは? over という単語は元々、以下の図のような 基イメージを持っています。 日語で説明するならば「覆う」ような イメージだと言えます。 例えば「cover over the car」でgoogleを 画像検索すると以下のような画像が出ます。 なぜoverで「終わった」という意味になるのか over

    「Love is over.」はなぜ過去なのにwasにしない?
  • 1