2017年5月31日のブックマーク (2件)

  • 学校が辛いあなたのためのお話 - 発達障害就労日誌

    とても辛い連絡が来ました とにかく学校が辛くて辛くて仕方が無い。居場所もなく、自分はまるでいないものとして扱われている。時々かかる声はからかいや嘲りのみ。そして、発達障害(ADHD)という診断も受けていて、二次障害のも発病しつつある。学校に通い続けるのはもう限界かもしれない。死にたい気持ちも強くなってきた。そういう状況にある中学2年生の方からご相談がありまして、直接返すには少し内容が長くなり過ぎるので、こちらで応答させてもらいます。ついでに、同じような状況にある人にも届けばいいなぁと思います。 まず、なんですけど。とてもその気持ちはわかります。僕は中学校はまだマシでしたが、高校は完全にその状態で非常に辛かったことを覚えています。小学校も辛かったですね。グループを作る授業、体育、音楽の授業の共同演奏など当に苦痛でしかないですよね。どこにも居場所がなく、授業中が一番気が休まる。そういう状態

    学校が辛いあなたのためのお話 - 発達障害就労日誌
    hydrangea2602
    hydrangea2602 2017/05/31
    ここまで真摯に訴えかける文章を書ける借金玉氏のこれまでの過去と苦労と闘いに思いを馳せる
  • 竜虎相見える。ミクロなやり取りから戦国というマクロへの問いかけ~おんな城主直虎21話~ - シェヘラザードの本棚

    前回の隠し子事件からの女達の友情の芽生えから、今回はうってかわって気賀に営業を領主自らかける直虎さん。 そこで名前も知らずアドバイスを受けてた「盗賊の頭」と思わぬ形で再会することになりました。 ていうか銭を子供に掏られて追いかけたら、逆に捕まり身代金要求され、それに振り回される井伊谷の人々という話なのですが、 武田・今川・織田勢などののマクロが大きく変化していく中で、それでもミクロにフォーカスをあていく実にこの大河らしいお話でありました。 といっても、直虎と盗賊の頭である龍雲丸との問答はかなり興味深く、そこから戦国の世がどうものか見えてきました。 <そもそもなぜ国が侵略するのか?> が、その前に「領主なんて他人の土地を奪って暮らす大泥棒だ」との龍雲丸の言葉を受け、高瀬にそこんとこどうなの?と聞く直虎さん達の会話から焦点をしぼっていきたいと思います。 高瀬は 「おらたちの手でべ物を作ってい

    竜虎相見える。ミクロなやり取りから戦国というマクロへの問いかけ~おんな城主直虎21話~ - シェヘラザードの本棚
    hydrangea2602
    hydrangea2602 2017/05/31
    侵略の意味、治めるものとその支配下にいる者との関係。また新しい見方考え方を教えて頂いてありがたいです。歴史ドラマから入っていける様々な分野のとっかかりを得るのは楽しい。