タグ

2009年4月30日のブックマーク (7件)

  • OSSライセンスが求める条件とは?

    いまや、企業が何らかのソフトウェアを開発するときに、オープンソースソフトウェア(OSS)との付き合いを考えずには済まない時代になりつつあります。私は、企業の製品開発者向けにOSSライセンスコンプライアンスに関するコンサルティング・サービスを行っていますが、その中から得られた経験を踏まえながら、OSSとうまく付き合い、コミュニティに還元していくために重要と考えられるポイントを紹介していきたいと思います。 そもそも順守しなければならない事柄は何か? 前回「訴訟が増えている!? OSSライセンス違反」では、「許諾にかかわる利用方法および条件がライセンス条文、つまり許諾要件」であることを説明しました。 そもそもOSSライセンスでの許諾条件には、どのようなものがあるのでしょうか? ピンとこない方のために、1つ例を挙げて解説してみましょう。 許諾条件とはライセンス条文そのものですから、正確を期するには

    OSSライセンスが求める条件とは?
  • 訴訟が増えている!? OSSライセンス違反

    訴訟が増えている!? OSSライセンス違反:企業技術者のためのOSSライセンス入門(1)(1/2 ページ) いまや、企業が何らかのソフトウェアを開発するときに、オープンソースソフトウェア(OSS)との付き合いを考えずには済まない時代になりつつあります。私は、企業の製品開発者向けにOSSライセンスコンプライアンスに関するコンサルティング・サービスを行っていますが、その中から得られた経験を踏まえながら、OSSとうまく付き合い、コミュニティに還元していくために重要と考えられるポイントを紹介していきたいと思います。 「使えるんだから、勝手に使っていいんでしょう」!? お客さまとお話ししていると、中には、何ら悪びれることなくこんな発言をする方に出くわし、ビックリします。 このケースでは、OEM販売するプログラムを海外から導入するに当たって、「Black Duck Protex」でコードを検査したとこ

    訴訟が増えている!? OSSライセンス違反
  • これだけは知っておきたい! 必須コマンド20(後編) - @IT

    この記事では、社会人になって、あるいは学生として初めてLinuxに向き合う方を対象に、入手しやすいUMPCを用いてLinuxを使いこなすために最低限必要な知識を紹介していきます。(編集部) 覚えておきたいコマンド集・その2 「これだけは知っておきたい! 必須コマンド20(前編)」では、LinuxというOSの特徴をざっと紹介するとともに、Linuxを利用する際に必ずお世話になる主要なコマンドの一部を紹介しました。今回もその続きです。早速見ていきましょう。 ●kill killは、プロセスを終了させるコマンドです。通常の方法では終了できなくなってしまったプログラムなどを強制的に終了する場合に使用します。ただし、プロセスを終了する場合、終了したいプロセスの番号を指定しなければなりません。プロセスの番号を調べるには、psコマンドを実行します。詳しくは、psコマンドの説明を参照してください。 $ p

  • これだけは知っておきたい! 必須コマンド20(前編) - @IT

    Linuxへの注目を加速しているのが、低価格でWebブラウジングやメールのやり取りなどに必要なスペックを満たすことから人気の「UMPC」(ウルトラモバイルPC)です。一連の連載では、流行の口火を切った「EeePC」にLinuxを搭載して活用してみることにします。 まずは、インストールです。連載では、Ubuntuから派生した「Easy Peasy」(旧Ubuntu Eee)をインストールします。インストールするためには、インストールCDの作成から行わなければなりません。インストール後は、使い方も簡単に説明します。 インストールが終わったらネットに接続して、ネットワークに対応したソフトウェアを使ってみます。 最後は、動画や音楽の再生です。Youtubeなどの動画サイトへの接続やDVDメディア、MP3データの再生に挑戦します。 大流行しているUMPC(ウルトラモバイルPC)ですが、そのほとんど

  • NetBSD 5.0がリリース - パフォーマンスと拡張性が大幅向上 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The NetBSD Projectは4月29日(現地時間)、オープンソースのBSD系OS「NetBSD 5.0」を正式公開した。NetBSDとしては13回目のリリースとなる。新バージョンの最大の特徴は、パフォーマンスとマルチプロセッサ/マルチコアシステムにおける拡張性の大幅な向上が実現している点にある。これによりサーバ用途や、科学計算、ソフトウェア開発などの環境においてマルチスレッドアプリケーションをより高速かつ効率的に動作させることが可能になった。 その他のハイライトとしては、 ファイルシステム用のメタデータジャーナリング機能"WAPBL" メモリアロケータ"jemalloc" XFree86からX.Orgに 機種非依存の電源管理フレームワーク"PMF" 多くのノートPCでACPIサスペンド/レジュームのサポート UDFファイルシステムにおけるwriteサポート 自動テストフレームワー

    hylom
    hylom 2009/04/30
    > パフォーマンスとマルチプロセッサ/マルチコアシステムにおける拡張性の大幅な向上が実現している
  • Announcing NetBSD 5.0

    The NetBSD Project is pleased to announce that NetBSD 5.0, the thirteenth major release of the NetBSD operating system, is now available. NetBSD 5.0 features greatly improved performance and scalability on modern multiprocessor (SMP) and multi-core systems. Multi-threaded applications can now efficiently make use of more than one CPU or core, and system performance is much better under I/O and net

  • Fedora 11 Preview版が公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Fedoraプロジェクトは4月28日(米国時間)、Linuxディストリビューションの次期バージョン「Fedora 11」(開発コード名「Leonidas」)のPreview版を公開した。 Fedora 11では、Linux Kernel 2.6.29を採用。GNOME 2.26、KDE 4.2、Xfce 4.6、Python 2.6、gcc 4.4などをサポートするほか、新ボリュームコントローラ「PulseAudio」、文字入力補助システム「IBus」等、さまざまな新機能/システムが組み込まれている(詳細はβ版公開のニュースを参照)。 Fedora 11 Preview版はこちらのWebページから入手可能。今後は、5月12日にRelease Candidate版が公開され、5月26日に正式版がリリースされる予定になっている。

    hylom
    hylom 2009/04/30
    Linux Kernel 2.6.29。GNOME 2.26、KDE 4.2、Xfce 4.6、Python 2.6、gcc 4.4