タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (109)

  • LINE、マイクロソフトから音楽配信「MixRadio」を買収

    LINEは12月18日、米Microsoftからラジオ型音楽配信サービスを提供するMixRadio事業を買収することを発表した。買収金額は非公開。同社が日で提供を予定している「LINE Music」とは別のサービスとなる。 MixRadioは、ユーザーが自分専用のラジオチャンネルを作り、好みに合わせた独自のプレイリストをストリーミングで配信できる、モバイル向けの無料サービス。音楽の専門家たちで構成された国際的なチームがキュレーションして制作した、幅広いジャンルやシチュエーションの数百のプレイリストを利用できる。オフラインでプレイリストを再生できるオプションも提供している。 家庭用のオーディオやウェアラブルデバイスなどにもサービス範囲を拡大しており、現在、世界31カ国に数百万人のリスナーを抱えているという。今後もサードパーティとして引き続きMicrosoftと提携し、スマートフォン「Lum

    LINE、マイクロソフトから音楽配信「MixRadio」を買収
    hylom
    hylom 2014/12/19
  • YouTuber最大1000人採用へ--HIKAKINさん所属「UUUM」が大胆な一手

    YouTuber(動画クリエイター)専門マネジメントプロダクションのUUUMは12月16日、最大1000人のYouTuberを新たに採用することを発表した。同日より、YouTubeに動画を投稿しており、今後も継続して活動をしていきたい人をプロ/アマ問わず募集する。 YouTubeの動画ネットワーク「MCN(マルチチャンネルネットワーク)」を活用して「UUUMネットワーク」を立ち上げ、これを用いて新たな人材を発掘、支援する。なおMCNは、複数のYouTubeチャンネルと提携することで、サービス、プログラムの作成、相互プロモーション、パートナー管理、デジタル著作権管理、視聴者の獲得などを支援するもの。 UUUMネットワークでは当初、個人が動画制作と投稿を継続的に、またより良いコンテンツを投稿できるような環境とサービスを提供するという。クリエイター1人ずつにマネージャーを付けるわけではないそうだ

    YouTuber最大1000人採用へ--HIKAKINさん所属「UUUM」が大胆な一手
    hylom
    hylom 2014/12/16
  • 「Microsoft Garage」が一般公開--一般ユーザーもMSの開発中アプリを試用可能に

    Microsoft Garage」が米国時間10月22日、一般向けに公開された。Microsoft Garageは、Microsoftの従業員が世間に気配を察知されることなく新しいアイデアを検討できるよう、2009年に誕生したプロジェクトだった。一般公開によって、同社が開発中の広範囲にわたるテストアプリを一般ユーザーが試用できるようになった。 稿執筆時点で、Microsoft Garageには、「Android Wear」から「Xbox One」にいたるまでのあらゆるものを対象とした16件のアプリが存在する。そのすべてを、ユーザーのそれぞれのプラットフォームにダウンロードして試用することが可能だ。 Microsoft Garageはこれまで、同社の従業員が新しいアイデアを検討するための社内プロジェクトだった。従業員がアイデアをあれこれ練ることのできる場を設ければ、市場に影響を与え得る製

    「Microsoft Garage」が一般公開--一般ユーザーもMSの開発中アプリを試用可能に
    hylom
    hylom 2014/10/23
  • Unity Technologies、身売りに向けて協議中か

    Blizzard Entertainmentが開発した「Hearthstone: Heroes of Warcraft」は、同社のゲームの中で最も人気のあるタイトルの1つになった。この成功の理由は、PCでもタブレットでも非常にプレイしやすいという点にある。HearthstoneはBlizzardがモバイルデバイス向けに初めて手がけたゲームで、同社にとって大きな成果となった。Hearthstoneの制作を率いたJason Chayes氏によると、功績の大部分は、さまざまなデバイスで動作するゲームの開発が容易になるUnity Technologiesのツールにあるという。 現在、モバイルゲーム開発者全体の半数近くがUnityを利用している。 そのUnityが身売りの準備を進めている可能性があり、この件に詳しい人たちによると、同社はGoogleなどの買い手候補にプレゼンテーション資料を提示したと

    Unity Technologies、身売りに向けて協議中か
    hylom
    hylom 2014/10/10
  • KDDI、マンション向け電力小売り事業に参入

    KDDIは8月27日、マンション向けの電力小売り事業に参入すると発表した。新築・既築のマンション向けに、電気料金を割安に利用できる一括受電サービス「auエナジーサプライ」を9月1日から提供する。当初は東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県で提供し、順次提供エリアを拡大する計画だ。 auエナジーサプライでは、KDDIが地域電力会社などから高圧電力を一括契約で調達し、マンションの共用部に設置する受変電設備で低圧電力に変換する。これにより、従来よりも割安な電気料金でサービスを提供できるという。また、電気使用量を可視化するスマートメータをマンション全戸に設置する。 契約プランは、家庭で約5%を割り引くプラン、共用部で最大50%を割り引くプランの2種類。なお、エレベーターの有無などマンションの構造により、割引率は異なるという。 KDDIではこれまで、マンション向けに電話やインターネットなどの通信サービスを

    KDDI、マンション向け電力小売り事業に参入
    hylom
    hylom 2014/08/28
  • 「Google+」、実名使用を求めるポリシー廃止を発表

    Googleは長い間、「Google+」メンバーに実名の使用を求めてきたが、インターネット上で別名の使用を望むユーザーとの戦いに敗れ、米国時間7月15日、その要件を廃止した。 匿名で書かれたGoogle+投稿の中で、同社はポリシーの変更について次のように説明した。従来のポリシーは「実名を使う人々で構成されるコミュニティーを作り出すのに貢献」したが、それによって、ソーシャルネットワークで実名を使うことに不安を感じる人々の参加も減った。GoogleはYouTubeのコメントやユーザーアカウントを含め、多くのサービスのより深いところまでGoogle+を統合したので、このポリシーはますます大きな軋轢を生む問題になっていた。 ユーザーがかなり前からこのポリシーの変更を要求していたことはわれわれも認識している。名前に関する当社のポリシーは不明瞭で、そのために一部の当社ユーザーに不必要に困難な体験をさせ

    「Google+」、実名使用を求めるポリシー廃止を発表
    hylom
    hylom 2014/07/16
  • 「Tizen」OS、またもや計画に遅れ--「Samsung Z」発売延期で

    Android」と競合するOS「Tizen」が、またもや苦境に立っている。ロシアで予定されていた「Samsung Z」の発売が延期されたのだ。 Samsung Zは、サムスン初のTizen搭載スマートフォンだ。さまざまな企業がGoogleAndroidに対抗するOSの開発を目指す中で、Tizenは、数年前からテクノロジ業界内で話題になっていた。Androidは現在、大きな成功を収めているサムスンのスマートフォンおよびタブレットシリーズ「GALAXY」に搭載されている。 だが、それはサムスンがGoogleに依存しているということであり、さらには、GALAXYユーザーがアプリに使うお金も、サムスンではなくGoogleに流れるということだ。サムスンは、独自のOSを開発することでこの依存を断ち切り、アプリから得られる利益の一部を取り込みたいと考えている。 いずれにしてもそれはこれからの話で、今

    「Tizen」OS、またもや計画に遅れ--「Samsung Z」発売延期で
    hylom
    hylom 2014/07/14
  • グーグルの「忘れられる権利」対応で波紋--BBCの記事削除を受け

    欧州においてGoogleの検索結果からBBCのある記事が削除されたことを受け、同放送局が懸念を示している。 BBCの経済担当編集者Robert Peston氏は英国時間7月2日、「Merill's Mess」というタイトルの2007年のブログ投稿を欧州版のGoogle検索結果から削除するという通知がBBCに寄せられたと報じた。個人には自分に関連する検索結果の変更または削除をGoogleに依頼する権利があるとした欧州連合司法裁判所(ECJ)による2014年5月の裁定に基づき、Googleは要請に応じてブログ投稿を削除する必要がある。 Googleの広報担当者は「裁定の後に受け取った削除要請に先ごろ対応し始めた。このプロセスは新しく、発展の途上にある。今後もフィードバックに耳を傾け、データ保護当局などとも連携しつつ、裁定を順守するつもりだ」と述べている。 2007年のBBCの記事が欧州でのGo

    グーグルの「忘れられる権利」対応で波紋--BBCの記事削除を受け
    hylom
    hylom 2014/07/04
  • Photoshopの3Dプリント対応で「勝ったと思った」--DMMとアドビが提携

    DMM.com(DMM)は6月26日、アドビ システムズと提携したことを発表した。ユーザーは画像編集ソフト「Adobe Photoshop CC」(Photoshop CC)で作成した3Dデータを、モノ作りのプラットフォーム「DMM.make」でシームレスにプリントできるようになる。3Dプリントをより手軽にすることで市場の拡大を目指す。 同日の記者発表会で登壇したDMM.com代表取締役の松栄立也氏は、「3Dプリンタはここ数年で何回かブームになりかけたがポシャった。我々もDMM.makeを開始し、またポシャるかもしれないと思いながら走り出した。アドビがPhotoshopで3Dプリントに対応すると発表した時は、正直『勝ったな』という気持ちだった」とコメント。ただし、自身はPhotoshopを「モザイクがけにしか使ったことがない」と語り、会場の笑いを誘った。 一方、アドビ システムズ デジタル

    Photoshopの3Dプリント対応で「勝ったと思った」--DMMとアドビが提携
    hylom
    hylom 2014/06/27
  • FC2動画にアニメ作品を違法アップロードした男性が送致--小遣い稼ぎのため

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6月24日、沖縄県警生活保安課と那覇署が、海外の動画配信サイトのサーバを通じてアニメ作品を無断配信していた札幌市の男性 (48歳)を、6月19日付けで著作権法違反の疑いにて那覇地検に送致されたことを明らかにした。 この男性は、1月3日にシンエイ動画が著作権を有する「クレヨンしんちゃん/バカうまっ!B級グルメサバイバル!!」の動画ファイルならびに、1月29日に手塚プロダクションが著作権を有する「ブラック・ジャック FINAL KARTE11」の動画ファイルを、FC2の管理サーバに記録することにより、不特定多数のインターネットユーザーに対して送信できるようにし、著作権(公衆送信権)を侵害した疑いが持たれている。 この男性は、アニメ作品を「FC2動画」を通じて配信。沖縄県警の捜査員がサイバーパトロールで発見し、ACCSを通じて著作権者に連絡。男性は

    FC2動画にアニメ作品を違法アップロードした男性が送致--小遣い稼ぎのため
    hylom
    hylom 2014/06/25
  • マイクロソフト、機械学習サービス「Azure ML」のプレビュー版を7月に公開へ

    Microsoftは、「Windows Azure」でホストされる機械学習サービスのプレビュー版を7月に一般公開する計画だ。 「Azure ML」と呼ばれるこの新サービス(以前は「CloudML」として知られていた)の狙いは、パートナーや顧客がMicrosoftの開発したツールやテンプレートを使って予測分析サービスを構築できるようにすることだ。 Azure MLは、「Passau」という開発コード名の「Microsoft Research」プロジェクトとして始まった。Microsoftの開発者は、同社が「Xbox Live」や「Bing」といったサービス向けに開発したアルゴリズムを使って、Azure MLを構築した。Microsoft ResearchはPassauをMicrosoftの「Data Platform」チームに提供した。その結果誕生したAzure MLチームを統括するのは、2

    マイクロソフト、機械学習サービス「Azure ML」のプレビュー版を7月に公開へ
    hylom
    hylom 2014/06/17
  • ソフトバンクが「ロボット用OS」展開--市場の立ち上がり期にシェア1位狙う

    ソフトバンクは6月11日、グループ会社のアスラテックを通じ、ロボットソフトウェア事業に格参入すると発表した。汎用性の高いロボット制御ソフト「V-Sido OS(ブシドー オーエス)」の提供とロボット開発支援を開始する。同日の発表会見時には、V-Sido OSの機能や動作などを確認できるコンセプトロボット「ASRA C1(アスラ シーワン)」を披露した。 V-Sido OSは、ロボットの動きを制御するための基ソフト(OS)。リアルタイムにロボットの動きを生成でき、急な衝撃を受けたときや不安定な足場でも倒れにくい安定性を実現する。また、スマートフォンなどの入力デバイスから指示を出すことで、必要な情報をロボットに補完させて動かすこともできる。大きさや形状、用途を問わず、さまざまなロボットを制御でき、開発コストの削減や開発期間の大幅な短縮が可能になるとしている。 V-Sido OSで実現する一

    ソフトバンクが「ロボット用OS」展開--市場の立ち上がり期にシェア1位狙う
    hylom
    hylom 2014/06/12
  • 閲覧だけでウィルス感染のおそれ--「H.I.S.」など3サイトで発覚

    旅行会社の「H.I.S.」とブログサービス「JUGEM」、動画サービス「PANDORA.TV」のウェブサイトが、何者かによって、閲覧しただけでウイルスに感染するよう仕組まれていたことがわかった。セキュリティソフトのシマンテックによれば、日のユーザーの銀行口座情報などが狙われたという。Adobe FlashやJavaScriptの脆弱性を悪用した攻撃だとしている。 H.I.Sを運営するエイチ・アイ・エスと、JUGEMを運営するGMOペパボは、ウィルスの除去がすでに完了したことを伝え、サイト閲覧者にウィルス感染の確認と駆除を促している。韓国パンドラTVが運営するPANDORA.TVについては、シマンテックが発表したレポートに、ウィルス感染の攻撃を受けたウェブサイトとして名前が挙げられている。5月31日15時時点で、パンドラTVによる文書などでの発表はない。 ウィルス感染の確認と駆除をするには

    閲覧だけでウィルス感染のおそれ--「H.I.S.」など3サイトで発覚
    hylom
    hylom 2014/06/03
  • ニコニコ動画が「H.265エンコード」に対応へ--従来の約2倍の圧縮率

    ドワンゴとニワンゴは5月21日、両社が運営する動画サービス「niconico」のニコニコ動画で、次世代動画圧縮規格とされている「H.265/HEVC」で圧縮された動画の配信を、2014年夏頃から開始予定であることを発表した。 H.265/HEVCは、現在配信されている「H.264/MPEG-4 AVC」の動画と比較して約2倍の圧縮率となっている。運営側ではこの規格に対応することで、登録会員数4000万人にのぼるniconicoのトラフィック緩和を期待しているとのこと。 また、ユーザーにとってはこの規格に対応した動画の視聴において、回線が混雑している環境下でも、同じ画質の動画をより快適に視聴可能となる。動画投稿時でも、同じ回線で約2倍のコンテンツを送信することが可能としている。 まず、一般会員が混雑時に視聴する低画質動画においてH.265/HEVCへの変換を開始し、以降も順次H.265/HE

    ニコニコ動画が「H.265エンコード」に対応へ--従来の約2倍の圧縮率
    hylom
    hylom 2014/05/21
  • Twitterと2ch専門「炎上検知サービス」始まる--24時間365日監視

    ホットリンクとイー・ガーディアンは5月13日、Twitter2ちゃんねるのみを監視する炎上検知サービス「e-miningアラート目視サービス」を開始すると発表した。利用者によってあらかじめ設定されたキーワードをホットリンクが提供するモニタリングツール「e-mining(イーマイニング)」で調査し、アラートされた内容の精査などをイー・ガーディアンが24時間365日体制で行うという。 e-miningの件数増加アラート機能やキーワード出現アラート機能により、書き込み件数が急増するなどの変化が現れた際、イー・ガーディアンが目視で調査する。当にリスクが高いものを抽出し、利用者へ電話やメールで連絡するという。アラートの回数は1カ月30回程度で、それ以上の回数を希望する場合には別途相談となる。 サービスの販売ターゲット層は、ソーシャルメディアなどでの炎上リスク対策をはじめたいスタートアップや中小企

    Twitterと2ch専門「炎上検知サービス」始まる--24時間365日監視
    hylom
    hylom 2014/05/13
  • ストリートビューで“時間旅行”ができる「タイムマシン」機能--きっかけは東日本大震災

    グーグルは4月24日、地図サービス「Google マップ」のストリートビューにおいて、過去に撮影された町並みや風景を、時間をさかのぼって見られる「タイムマシン」機能を世界で同時に公開した。同日より順次適用していくという。まずはPC版から提供し、今後はモバイル版の提供も検討する。 2007年にサービスを開始したストリートビューは、現在50数カ国で提供されているという。タイムマシン機能を利用するには、Google マップで閲覧したい場所のストリートビューを表示し、画面の左上部にある小さな時計のアイコンをクリック。スライダーで見たい時期を指定する。 この機能によって、日では2008年から撮影された各地の季節ごとの景色を楽しんだり、新しい建物が作られていく様子を振り返ったりできる。写真を撮影するストリートビューカーが通過した回数が多い地域ほどさかのぼれる時間も増えるが、グーグル グループプロダク

    ストリートビューで“時間旅行”ができる「タイムマシン」機能--きっかけは東日本大震災
    hylom
    hylom 2014/04/24
  • 会いたくない人が近づくと警告する非ソーシャルアプリ「Cloak」

    iPhone」向けの新アプリ「Cloak--Incognito Mode for Real Life」は、現実世界で顔を合わせたくないと思っているデジタル世界の知人から距離を保つことができるというものだ。 「アンチソーシャルネットワーク」と自ら称するこのアプリの目的はただ1つ。その目的とは、InstagramとFoursquareの「友人」のうち、指定した人物が近くにきた場合にユーザーに警告することだ。 これは、逆コンタクトリストとでも言うべきものを作るというアイデアだ。つまりこれによって過度におしゃべり好きな知り合いのJoeがあなたの今いる場所に接近してきているということが分かるようになる。 CloakはユーザーのInstagramとFoursquareのアカウントに接続し、友人が投稿したデータから彼らの居場所を割り出すようになっている。このアプリは地図上にそれらユーザーの位置をプロッ

    会いたくない人が近づくと警告する非ソーシャルアプリ「Cloak」
    hylom
    hylom 2014/03/20
  • レゴでできた動作するキーボード--製作者が動画を公開

    LEGOオタクのJason Allemann氏は2005年、Microsoftのナチュラルキーボードという曲線的なキーボードの薄膜接点とLEGOを組み合わせることで、実際に使用できるキーボードのプロトタイプを作成しようとした。しかし、その曲線のおかげで同プロジェクトが完遂することはなかった。それから時が流れて2014年、同氏は新たな試みに挑戦し、今回はLEGOを用いて標準的なフラットタイプのキーボードの作成に成功した。 この新たなプロジェクトでは、道ばたに捨てられていたキーボードの薄膜接点が使用された。出来上がったキーボードは完全に動作する。Num LockとCaps Lock、Scroll LockのLEDは点灯し、キーもすべてちゃんと動作する。薄膜接点自体も、シンプルなLEGOフレーム内に収められている。 LEGOキーは、グリッド状に並べられた「LEGO TECHNIC」のコネクタによ

    レゴでできた動作するキーボード--製作者が動画を公開
    hylom
    hylom 2014/03/12
  • スノーデン氏のツールが判明、NSAのセキュリティにさらなる懸念--NYT報道

    Edward Snowden氏は、米国家安全保障局(NSA)の機密文書を入手する際に、ありふれた「ウェブクローラ」ソフトウェアを使用していたという。New York Times(NYT)が匿名の情報関係職員らからの情報として伝えた。今回明らかになった内容により、NSAにおける内部セキュリティ対策の有効性についてさらなる懸念が持ち上がっている。 当該情報関係職員らは、具体的なソフトウェアの名称を挙げていないが、それは「Googlebot」や「wget」とよく似たもののようだ。Googlebotは新規ウェブページのインデックスを作成するためにGoogleが開発したプログラムだ。またwgetは、数年前にWikiLeaksが公開した一連の機密情報をダウンロードする際にChelsea Manning氏が使用したプログラムだ。 Snowden氏が使ったとされているクローラは、さまざまな検索語を用いてプ

    スノーデン氏のツールが判明、NSAのセキュリティにさらなる懸念--NYT報道
    hylom
    hylom 2014/02/10
  • グーグル、モトローラ・モビリティをレノボに売却へ--29.1億ドル

    UPDATE Googleが、傘下のMotorola Mobilityを中国のパソコンメーカーLenovoに売却することになった。 Googleは米国時間1月29日、同社のサイトでMotorolaを29億1000万ドルで売却すると正式に明らかにした。うち6億6000万ドルは現金で、7億5000万ドルはLenovoの株式で支払われ、残りの15億ドルは期間3年の約束手形で支払われる。この売却についてはReutersが同日、正式発表に先んじて報じていた。 Lenovoは、Motorolaブランドだけでなく、「Moto X」や「Moto G」などの製品からなるポートフォリオも手に入れる。加えて、2000件を超える特許資産も受け取るが、2011年8月にGoogleがMotorola買収を発表した際に獲得した特許の大半については、今後も同社が保有し続けるという。 この買収によって、Lenovoには即座

    グーグル、モトローラ・モビリティをレノボに売却へ--29.1億ドル
    hylom
    hylom 2014/01/30