タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (109)

  • グーグル、「Chrome」に広告を表示する拡張機能の公開を中止か

    Googleは、「Chrome Web Store」からツールバーやその他「多用途の拡張機能」を取り除く(「Google Chrome」ブラウザのインターフェースをすっきりとしたものにし、ユーザーが予想外の不快な思いをするのを防ぐため)との発表を行ってから1カ月後、2つのChrome拡張機能の公開を取りやめたという。The Wall Street Journal(WSJ)が報じた。 これらの拡張機能は「Add to Feedly」と「Tweet This Page」であり、ユーザーのChrome利用時により多くのポップアップ広告が表示されるよう、コードがアップデートされたと伝えられている。このアップデートの後、多くのユーザーが広告に関する不満をメッセージボード上に書き込んでいた。 WSJの報道によると、これら拡張機能の公開をGoogleが中止した理由は、サービス利用規約に対する違反があった

    グーグル、「Chrome」に広告を表示する拡張機能の公開を中止か
    hylom
    hylom 2014/01/20
  • フランスでタクシー運転手らが「Uber」車を襲撃

    パリ発--複数のタクシー運転手が現地時間1月13日、パリ郊外でオンデマンド配車サービス「Uber」の車を襲撃した。Uberなどの企業による新手の競合サービスや新たな課税に抗議したものだが、このような行為によってその大義は損なわれている。居合わせた乗客の一人Renaud Visage氏が明らかにした。 Eventbriteの最高技術責任者(CTO)であるVisage氏は事件から数時間後、米CNETによる取材に対し、「無分別に車を攻撃するのは愚かなことだ。宣伝行為としてふさわしくない」と述べた。Visage氏は、次にパリ空港から帰宅する際には、タクシーではなく、Uber車を利用するつもりだと話した。 同氏によると、他の車の乗客の中には、車から道路脇に無理やり降ろされた人もいるという。 攻撃者らはUber車の窓ガラスを壊したり、タイヤを切り付けたりしたと、Visage氏や一緒にいた同僚のKat

    フランスでタクシー運転手らが「Uber」車を襲撃
    hylom
    hylom 2014/01/14
  • ソニーの「PlayStation Now」、プレイした感想と今分かっていること

    ソニーは、ラスベガスで開催中の2014 International CESの基調講演で「PlayStation Now」を発表した。そのわずか1時間後、展示会場ではこのストリーミングゲームサービスのデモが実施されていた。 発表の場では詳細についてほとんど語られなかったものの、ソニーの担当者はPlayStation Nowについていくつかの重要な事実を明確にしてくれた。 レンタルとサブスクリプションという2つのプランが提供される。 当初は「PlayStation 4」と「PlayStation 3」、「PlayStation Vita」、同社のテレビ「BRAVIA」(2014年モデル)がサポートされ、ゆくゆくは他のプラットフォームもサポートされるようになる。 PlayStation 3向けのゲームはサービス開始時からサポートされるものの、それよりも古いゲーム(つまり「PlayStation

    ソニーの「PlayStation Now」、プレイした感想と今分かっていること
    hylom
    hylom 2014/01/08
  • MS、「サービスとしてのコンパイラ」である「Roslyn」の最新情報を公開

    Microsoftは、サービスとしてのコンパイラである「Roslyn」テクノロジを社内で試験運用しており、Roslynを使って「Visual Studio」の社内デイリービルドをコンパイルしている。 この最新情報は、Microsoftが米国時間12月16日付けのブログ記事で明らかにしたもので、同社がRoslynテクノロジに関する情報を公開するのは1年以上ぶりのことだ。 MicrosoftRoslynとは、C#およびVisual Basic(VB)コンパイラを再設計し、「サービスとしてのコンパイラ」(CaaS)環境をサポートする取り組みだ。今のコンパイラはブラックボックス化されているが、MicrosoftRoslynで、コンパイラ経由で処理されるすべての情報をAPIから利用できるよう、コンパイラの可視化に取り組んでいる。 Microsoftが12月16日付けのブログ記事「C# Frequ

    MS、「サービスとしてのコンパイラ」である「Roslyn」の最新情報を公開
    hylom
    hylom 2013/12/17
  • Twitter、ツイートの編集機能を開発中か--デマ拡散の防止目的に

    Twitterに関する新たな報道が正しければ、ツイートを投稿する直前にその内容の細かいところまで正しいかどうかを悩まずとも済むようになる日がもうすぐやって来るはずだ。というのも、ブロガーであるMatthew Keys氏が報じたところによると、Twitterはツイートを編集する機能の開発に取り組んでいるためだ。 Keys氏が情報筋の話を引用して報じたところによると、この機能がリリースされた暁には、Twitterユーザーは編集ボタンを押すことで、ツイートから一定時間内であれば(具体的な時間はまだ決定されていない)、該当ツイートを修正できるようになるという。しかし、この件に詳しい情報筋は米CNETに対し、編集オプションはTwitterが現時点で目を向けているものではないと述べた。 Keys氏はまた、Twitterは釣りツイートをした後でツイート内容を改変するという行為を防ぐために、ツイートの内容

    Twitter、ツイートの編集機能を開発中か--デマ拡散の防止目的に
    hylom
    hylom 2013/12/17
  • グーグル、データセンターサーバ用に独自ARMチップを検討か

    Googleが自社のデータセンターおよびクラウドを稼働させるカスタムサーバにARMベースのプロセッサを検討していることが報じられている。 Bloombergによると、GoogleはARMテクノロジを使用した独自のサーバプロセッサを設計する可能性があるという。Googleがその方向に進んだ場合、同社はより大規模な導入を計画する可能性がある。GoogleがARMチップを製造する可能性は低く、大部分のプロセッサはIntelに依存することになりそうだ。 これは、Intelの収益源に確実に影響を与えるものだ。Bloombergによると、GoogleはIntelで5番目の大口顧客だという。 以下に、GoogleがARMに移行した場合の主な影響を挙げる。 ARMはデータセンターにおける信頼性を得る。ARMの幹部らは、データセンター関連の市場シェアを拡大する必要性について非常によく分かっている。問題は、シ

    グーグル、データセンターサーバ用に独自ARMチップを検討か
    hylom
    hylom 2013/12/16
  • Facebook、悪いニュースに「同情する」ボタンを計画か

    Facebookは、悪い知らせに対する「Sympathize」(同情する)ボタンを導入することで、感情的な反応を表す自由度を高めようとしているようだ。ただし、「Dislike」(嫌い)ボタンはまだ実現されそうにない。 この機能が実装されれば、ステータスに対して否定的な感情を示す顔文字のタグを付けたユーザーには、「Like」(いいね!)の代わりに同情の気持ちが表示されるようになる。ただし、悪い知らせに対して嫌悪感を示す選択肢はない。 FacebookのエンジニアであるDan Muriello氏は、導入される可能性のあるこの機能を説明し、同社のハッカソンから生まれたものであると明かした上で、Sympathizeボタンは悲しいニュースだけに付加されると述べた。例えば、ユーザーがFacebookによる40種の顔文字メニューから選んで自分の気持ちを指定した投稿にのみ、この機能が適用される。この顔文字

    Facebook、悪いニュースに「同情する」ボタンを計画か
    hylom
    hylom 2013/12/11
  • MS、「Windows 8.1」向けゲーム制作ツール「Project Spark」をベータ提供開始

    Microsoftは米国時間12月3日、ゲーム制作ツール「Project Spark」を「Windows 8.1」向けに提供開始した。Project Sparkは、ゲーマーを開発者に変えることを目指す同社の野心的な試みだ。 The Vergeによると、「Windows Store」で提供されるProject Spark(現在日では入手不可)は、リリース時点ではベータ版になるという。実際にアプリを使い始めるには、プログラムをダウンロードしてから、特殊なベータキーを入力してアクティベートする必要がある。Microsoftは、ベータをテストできる人数を明言していないが、同社のProject Sparkページには、登録を受け付けるセクションを用意している。 Project Sparkは、2013年6月にゲーム市Electronic Entertainment Expo(E3)で初披露された。

    MS、「Windows 8.1」向けゲーム制作ツール「Project Spark」をベータ提供開始
    hylom
    hylom 2013/12/04
  • 次期「Windows」メジャーアップデート、コード名は「Threshold」か

    筆者は先日、「Windows 8.1」に続くMicrosoftのOS計画に関するブログで、「2015年春」にいくつかのリリースが予定されていると述べた。 Microsoftがその一連のリリースに対し、「Threshold」という開発コード名を付けたことが明らかになった。 Microsoftのエグゼクティブバイスプレジデントを務めるTerry Myerson氏が最近、同氏が統括する統合OSエンジニアリンググループの計画に関する社内電子メールの中で、Thresholdという開発コード名に触れていたことを、筆者の複数の情報筋が確認している。 初期計画どおりに進行すれば、Thresholdには、3つすべてのOSプラットフォーム(「Xbox One」「Windows」「Windows Phone」)に対するアップデートが含まれる予定で、全プラットフォームは、さらに共通要素を共有する方向へと前進する見

    次期「Windows」メジャーアップデート、コード名は「Threshold」か
    hylom
    hylom 2013/12/03
  • 「グーグルのプライバシーポリシーはデータ保護法違反」:オランダ当局

    オランダのプライバシー保護当局は現地時間11月28日、ユーザーの同意なしにさまざまなサービスのユーザーデータを統合するGoogleの慣行は同国のデータ保護法に違反している、と述べた。 Googleは2012年、プライバシーポリシーを改訂し、決済情報や位置情報データを含む複数の製品の「個人情報を統合」する権利を得た。しかし、同社はこの慣行についてユーザーに前もって十分な通知を行っておらず、ユーザーの同意を得ようともしていない、とオランダデータ保護機構(DPA)は判断した。 DPAの会長を務めるJacob Kohnstamm氏は声明の中で、「Googleは私たちの同意を得ることなく、私たちの個人データで構成された、目に見えないクモの巣を張り巡らせている」と述べた。今回の判断が即座に強制措置につながるわけではないが、Googleは、そのような措置が必要かどうかを判断する審理に招かれている。 Go

    「グーグルのプライバシーポリシーはデータ保護法違反」:オランダ当局
    hylom
    hylom 2013/11/29
  • 「CyanogenMod Installer」、「Google Play」ストアで公開中止に--グーグルの要請で

    Android」のオープンソース版派生OSを容易にインストールするためのアプリ「CyanogenMod Installer」が、「Google Play」ストアに登場後わずか2週間で姿を消した。 新興企業CyanogenModの開発者らはこのインストーラの公開を中止した理由について、GoogleからGoogle Playの開発者規約に違反していると指摘されたためだと述べている。しかしCyanogenModはこのインストーラが再び公開可能になることを願っている。同社は米国時間11月27日、ブログへの投稿で今回の公開中止について説明した。 彼らはわれわれに対して、このアプリの公開を自主的に中止するよう通知してきた。そして、われわれが中止しない場合には管理者権限で強制的に公開中止の措置に踏み切るとも伝えてきた。われわれは彼らの意向に従ったうえで、より望ましい解決策が見出されるまで待つことにした

    「CyanogenMod Installer」、「Google Play」ストアで公開中止に--グーグルの要請で
    hylom
    hylom 2013/11/29
  • 著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く

    著作権保護期間を著作者の死後50年経過とする現行法から、諸外国並みの70年へと延長することを求める動きについて、日音楽著作権協会(JASRAC)はかねてから積極的な姿勢を貫いてきた。一方、音楽のネット配信や動画投稿サイトなどの隆盛にともなう国民の「著作権」に対する意識の高まりを背景に、こうした著作権管理団体の動きは「歓迎すべきではないもの」と捉えられ、いつしか対立の構図が生まれてきた。 果たして、著作権保護期間延長は善悪の二元論的に語られるべきものなのか。そして、著作物を享受する立場のユーザーにとってマイナスの側面しか生まないものなのか。改めて理解を深めるべく、JASRAC会長で日を代表する作曲家として知られる都倉俊一氏に話しを聞いた。 ――著作権保護期間延長について、ネットユーザーを中心に反対の声が広がっています。まず、期間を延長する意義について考えを聞かせてください。 ひとつは「統

    著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く
    hylom
    hylom 2013/11/28
    ビジネスのために著作権を保護することについては否定しないが、それを文化のためと言うのはよろしくない。著作権保護を弱くする方が文化が発達する可能性も十分あり、ソフトウェアの分野ではすでに一定の実績がある
  • 米ヤフー、データセンター間通信の暗号化など対応へ

    Yahooは米国時間11月18日、同社の全製品にわたって暗号化に対する取り組みを強化することを発表した。政府による監視をめぐる多数の報道を受け、技術大手企業がユーザーの懸念を和らげようとしており、今回の動きはその流れを汲むものである。 具体的な内容として、Yahooの最高経営責任者(CEO)を務めるMarissa Mayer氏はブログ投稿で、同社は、2014年第1四半期末までにデータセンター間を流れるすべての情報を暗号化する予定だと記した。またユーザーに対し、Yahooで共有するすべての情報の流れを暗号化するオプションも同じ期限までに提供する予定である。さらに、同社は米国外のメールパートナーと連携して、パートナー各社の製品を確実に「https」対応にする予定だとMayer氏は述べた。 「われわれがこれまで述べてきたことを再度ここに表明したいと思う。Yahooは、NSAやその他のいかなる政

    米ヤフー、データセンター間通信の暗号化など対応へ
    hylom
    hylom 2013/11/19
  • 「ノキア『Lumia 2520』は『Surface 2』より優位」:クアルコム幹部発言

    フィンランドの携帯端末メーカーNokiaが新しい「Windows RT」搭載タブレットを発表したことで、同社はMicrosoftのライバルと化した。しかし、少なくともNokiaの提携企業の1社は、まったく競争にならないと述べている。 Nokiaは先週、同社初のタブレットとなる「Lumia 2520」を発表した。同端末は、市場に投入された最新の「Windows RT」搭載端末としては2番目の製品となる。一方で、先行するWindows RT搭載タブレットがMicrosoftの「Surface 2」だ。MicrosoftはNokiaの携帯電話事業を買収する手続きを進めているところであり、Nokiaが新タブレットをリリースすることで両社は不自然な状況に置かれている。 しかし、チップメーカーQualcommの幹部らは、プロセッサ速度からグラフィックス、動画再生、ワイヤレス接続にいたるまで、あらゆる面

    「ノキア『Lumia 2520』は『Surface 2』より優位」:クアルコム幹部発言
    hylom
    hylom 2013/10/28
  • 日産、スマートウォッチ「Nismo Watch Concept」を発表--自動車とドライバーを連携

    スマートウォッチの勢いはここ数年、増すばかりとなっているが、日産自動車は今回この流れに初めて乗り、「Nismo Watch Concept」を発表した。 このスマートウォッチは、同社の「NISMO」モデル(現時点では「370Z」「JUKE」および、次世代「GT-R」となっている)のドライバー向けに開発されたもの。ドイツのフランクフルトで今週開催される国際モーターショー「IAA 2013」に先立ち、現地時間9月8日に発表された。同社が公開した写真には、NISMOカラーであるブラックとレッドの2色使いのスマートウォッチが写っているが、同社によるとブラックもしくはホワイトも提供する予定だという。 このスマートウォッチは、接続に「Bluetooth Low Energy」を用い、スピードや、燃費などの効率に関する情報を含むテレメトリデータを自動車から収集する。日産によると、テレメトリデータによって

    日産、スマートウォッチ「Nismo Watch Concept」を発表--自動車とドライバーを連携
    hylom
    hylom 2013/09/09
  • NSA、極秘プログラム「Bullrun」で暗号化技術を迂回か--NYT報道

    The New York Times(NYT)の報道によると、米国家安全保障局(NSA)は、あらゆる暗号化技術を迂回するバックドアを政府に与えることの是非をめぐる90年代の論争に敗れたにもかかわらず、「Bullrun」というコードネームの極秘プログラムを立ち上げ、今では、日常的な電子メールから金融および医療記録まで、さまざまなデジタル通信の保護を目的とする事実上の防御壁の大半を迂回することができるという。 英国のGuardian紙および非営利報道機関ProPublicaと共同で執筆された同記事は、「PRISM」プログラムを暴露したEdward Snowden氏によって提供された文書や、業界関係者とのインタビューを引用し、NSAはさまざまな手法で一般的なネット暗号化方法を迂回してきたと伝えた。それらの手法には、民間企業のサーバに侵入して暗号化キーを盗んだり、テクノロジ企業と共同でバックドアを

    NSA、極秘プログラム「Bullrun」で暗号化技術を迂回か--NYT報道
    hylom
    hylom 2013/09/06
  • ザッカーバーグ氏のページに投稿し規約違反となったバグ発見者に1万ドル集まる

    先頃、Facebook上に重大な脆弱性を発見した善意のハッカーKhalil Shreateh氏に対して、その行為が報酬に値すると考える人々から、あふれんばかりの資金援助が集まっている。 セキュリティ研究者のShreateh氏は、この脆弱性を適切なチャンネルを通じて報告することを試みたものの失敗したため、そのバグを利用してFacebookの最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏のウォールに直接投稿し、脆弱性について報告した。このエクスプロイトは、Facebook上の友達以外のユーザーのウォールに誰でも投稿できるようにするもので、その後、Facebookはこのバグを修正している。 Shreateh氏の努力は、われわれすべてのユーザーが気まずくなったり、戸惑いを覚えるようなウォール投稿から守ってくれた可能性がある。だが、同氏の善良な行いに対して、Facebookから報奨金

    ザッカーバーグ氏のページに投稿し規約違反となったバグ発見者に1万ドル集まる
    hylom
    hylom 2013/08/21
  • IBM、人間の脳を模倣するコンピューティングアーキテクチャを発表

    IBMの研究者らが米国時間8月7日、人間の脳を模倣するまったく新しいコンピューティングアーキテクチャを発表した。 IBM Researchは7日夜の発表で、脳の大きさや機能、消費エネルギーの少なさを構造の手とするシリコンチップをプログラミングするために、新しいソフトウェアエコシステムを設計したと述べた。同社はこのブレークスルーについて、知覚や認識、行動における脳の働きを模倣する次世代アプリケーションの支えになるものと期待している。 IBMの研究責任者であるシニアマネージャーのDharmendra Modha氏は、声明で次のように述べている。「ニューロシナプティックチップにとってのFortranを開発しようと取り組んでいる。この技術は、現代のコンピュータに足りない部分を補うとともに、まだ開発途上にある新たな学習システムのプログラミングと応用の点で、まったく新しい技術的可能性を生み出すだろう

    IBM、人間の脳を模倣するコンピューティングアーキテクチャを発表
    hylom
    hylom 2013/08/09
  • アップル、サードパーティー製電源アダプタの回収プログラムを開始へ

    iPhone」に接続されたサードパーティー製電源アダプタに関係すると報じられている中国での感電事故を受け、Appleはユーザーの所有するサードパーティー製充電器を自社製品と交換する下取りプログラムを発表した。 Appleは米国時間8月5日、サードパーティー製、あるいは偽造品の電源アダプタは適切な設計が行われておらず、安全性の問題がある可能性もあると指摘したうえで、「USB Power Adapter Takeback Program」(USB接続電源アダプタ回収プログラム)により、ユーザーは10ドルを支払うことで非Apple製の充電器を正規品と交換できるようになると発表した(発表サイトは、英語中国語のみ)。 Appleは声明で「顧客の安全はAppleにとって最優先事項である。このため、iPhoneや『iPad』『iPod』用のUSB電源アダプタを含む、すべてのApple製品には、安全と

    アップル、サードパーティー製電源アダプタの回収プログラムを開始へ
    hylom
    hylom 2013/08/06
  • 「PRISM」スキャンダルで米クラウド企業に打撃--CSA調査

    最新の調査によると、米中央情報局(CIA)元職員のEdward Snowden氏が米国のスパイプログラム「PRISM」の存在を暴露したことで、米国のクラウドプロバイダーの海外におけるビジネスチャンスが損なわれており、将来的にはさらに大きな影響を受ける可能性もあるという。 4万8000のメンバーを擁するクラウドセキュリティアライアンス(CSA)がおよそ500のメンバーを対象に実施した調査によると、このスパイプログラムの存在が暴露されたことによる悪影響が既に出ているという。なおCSAには、米国における大手のソフトウェア企業やクラウドプロバイダー、セキュリティ企業、サービスプロバイダーのほとんどが企業メンバーとして加盟している。 同調査に参加した米国以外の組織のうち、10%は米国に拠点を置くクラウドプロバイダーとのプロジェクトを既に中止したと回答しており、56%は将来的に米国のクラウドプロバイダ

    「PRISM」スキャンダルで米クラウド企業に打撃--CSA調査
    hylom
    hylom 2013/07/30